[384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394]



 売り切れでしばらくお休みしていたりんごジュースが復活です。


 善積農園の、今年の秋のりんごジュースが入荷しました。

 以前ブログでもご紹介しましたが、善積農園のりんごジュースはシーズンによってりんごの種類が異なります。これからしばらくは、昨年好評を博した


   紅玉のりんごジュースです。

紅玉だけ見ているとあまり気がつきませんが、


   他のものと比べると色が濃いのが分かります。
左が紅玉で右が神無月ミックスです。右が普通のりんごジュースの色です。両方とも善積農園さんの製品で、りんごを使っていますが、こんなに色が違います。


 紅玉のりんごジュースは、巷ではお見かけすることがありません。紅玉は製菓用に専ら使われますが、ジュースにしても酸味が強く、味が濃いので驚きました。とても美味しく、まさに”りんごを飲んでいる"という感じです。1杯350円です。ぜひ皆さんお試し下さい。



※11/6・7の土日は、都合により臨時休業とさせていただきます。申し訳ありませんがご了承ください。その他の11月の営業のお知らせは、10/31の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。


 ついに買った!ずっと探していた絵本


   鈴木のりたけ『しごとば』(ブロンズ新社)。


 もともと、この本の続編の


   鈴木のりたけ『続・しごとば』(ブロンズ新社)
は有報堂にあったのです。


 続が気に入って、ずっと続ではないほうを探していました。先日ついに見つけました。


 『しごとば』では、美容師・新幹線運転士・すし職人・自動車整備士・木のおもちゃ職人・革職人・歯医者・パティシエ・グラフィックデザイナー(+ご本人のしごとば)、『続・しごとば』では、プロ野球選手・ファッションデザイナー・漫画家・獣医師・考古学者・書店員・とうふ職人・花屋・宇宙飛行士とそれぞれ9つの職場を絵で再現しています。


 実際に現場を取材して絵を描いているため、メモとか取材に行ったその現場にしかないものまで再現されています。絵ってすごいな、絵本ってすごいなと思わせる本です。活字中毒の有報堂ブックス担当は、絵本を読んでいてもたいてい絵を見ずに字ばかりを追っていることが多いのですが、これは絵をまじまじと見てしまう絵本です。


 それぞれ一つずつしごとばを選んでみます。

 『しごとば』からは

   すし職人を選んでみました。
客席の野球選手のサインから、カウンターの中の

 ネタや   包丁まで
みっちり描かれています。

 このブログでもよく紹介している、業者青年仲間の「お仕事訪問」。その「お仕事訪問」をライブでやっているような気分になる迫力ある(というか細かい)絵です。


 最後は

   「おいしさに敬礼!」しています。



 『続・しごとば』からは、野球選手を選んでも良かったのですが、楽天イーグルスだったので落選しました。(阪神タイガースならね・・・)選ばれたのは、

   考古学者です。


 これまた研究室の中が、

  みっちり描き込まれています。
  
 有報堂ブックス担当的にヒットしたのは、


 土器片の水洗いと  土器片への文字書きです。

 有報堂ブックス担当は、学芸員の資格を持っています(持っているだけですが)。学芸員実習をやっていたときに体験した作業の中で、この二つが「私は学芸員に向いていないな」と思わせる作業だったのです。

 土器片の水洗いは、土器片についた土を洗い落とす作業です。最初の内は、土が落ちていくのが分かります。が、綺麗になってくるとどうも土器がもろもろと崩れていっている感じなのです。土ではなく、土器の色のような気がするのですが、引き際が分かりません。大切な資料が崩れていっている感覚です。(ひどい(-_-;))
 土器片への文字書きは、『続・しごとば』にも書いてありますが、「小さい文字」で出土した日付、場所、番号・記号などなど記入していきます。この「小さい文字」が全く書けないのです。鉛筆やペンでも小さい文字を書くのに苦労するのに、慣れない筆で「小さな文字」は書けない・・・(-_-;)本当に不器用です。
 実習期間中、何よりも心が痛かった作業を思い出させる絵でした。 


 この二つ以外のどの「しごとば」も迫力満点です。ぜひ、読んで見て下さい。


 有報堂にも取材に来ていただけるよう、読者カードを送ってみました。取材に来たら面白いですね。


※11/6・7の土日は、都合により臨時休業とさせていただきます。申し訳ありませんがご了承ください。その他の11月の営業のお知らせは、10/31の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



 10月22日、地元の建設機械のレンタル・販売をしているフジヤ機工の展示会に行ってきました。機械メーカーが新製品やいちおし商品を持ち寄って、職人さんにその場で使ってもらったり販売したりするイベントで、毎年開催しているそうです。

 その展示会で、業者さんや地元の職人さんたちに日頃の疲れを癒してもらうマッサージルームが開設され、そこに有報堂カイロプラクティックが出張施術に呼ばれました。

 開場前、展示ブースを挨拶しながら見てまわりました。コンプレッサーなどのエンジン機械やインパクトドライバー等電動工具類、パワーシャベルやクレーン車のミニチュアモデルまであります。元建築職人の院長にはたまりません。夢中になりすぎて写真を撮り忘れてしまいました。


 もちろん施術も頑張りましたよ。毎日力仕事をしている職人さんは身体の凝り方が違います。当初想定していた10分では太刀打ちできず、倍の時間を使って

   じっくり筋肉をゆるめます。 
やはり職種によって使う筋肉が明らかに違います。


 職人さん以外にも、展示会に来ていたメーカーの営業の方たちにもしっかり満喫していただきました。

 今回行った施術は、骨盤調整(1500円)として受けられます。皆さんも日頃の疲れを癒しに、有報堂カイロプラクティックにぜひお越し下さい。



※11/6・7の土日は、都合により臨時休業とさせていただきます。申し訳ありませんがご了承ください。その他の11月の営業のお知らせは、10/31の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



 11月の営業のお知らせです。

 月・火は定休日ですが、他の日も休んでいます。



   


      ↑↑↑
  クリックすると大きくなります。


11月変則営業
5日(金)都合により12:00〜営業
6・7日(土・日)臨時休業



貸切の予定は、

11月
4日(木)夜貸切
11日(木)18:00〜貸切(L.O.17:00)
12日(金)夜貸切
18日(木)夜貸切
19日(金)18:30〜貸切(L.O.17:30)
20日(土)18:00〜貸切(L.O.17:00)

となっております。夜貸切の日は、通常営業は19:00までです。(いずれも通常営業の1時間前がL.Oになります)


貸切以外は通常営業をしています。
ぜひお立ち寄りください。
夜の予約営業も貸切日以外は受け付けていますので、
お気軽にお問い合わせください。

 そろそろ忘年会やクリスマスのシーズンですねぇ。有報堂でもお食事会・宴会のご予約を承っております。コースの種類や内容など、追ってお知らせしていきますのでご覧いただければと思います。



 ついにきた!
 夏季限定メニューで人気だった"うどん"。ご要望にお応えして冬バージョンも登場です。



 麺食い有報堂A一押しの

   酸辣うどん(¥600)です。

 中華有報楼で人気の酸辣湯(サンラータン)でうどん。有報堂カイロ部門の栄養指導で、たくさん摂るように勧めているきのこがたっぷりはいっています。
 自分で言うのも何ですが、酸味と辛みがベストマッチでとっても美味しいのです。酸味と辛みのもと・酢と豆板醤も、もちろん安心安全の調味料を使っています。特に酢はいいものとそうでないものとで劇的に味が違います。ぜひお試しください。少しとろみのついたスープが冬にぴったりです。


 ペチカの前で冷たい「豆腐と黒ごまのうどん」もいいですが、温かい「酸辣うどん」もお薦めです。食べ比べするとなお良いでしょう。うどんって色々出来るんだなぁ・・・と感動します。

 酸辣うどんのとろみとペチカの遠赤で暖まっていってくださいね。





 


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター