この間の水曜日は夜オリ! 今年はあまり寒くなかったからか、 580人の 物好きが、飲み歩きに参戦!伊那夜の街オリエンテーリングだよ。立錐の余地もないとはこのことと思うくらいの人人人がセントラルパークに集まっていました。 有報堂スタッフも物好きの仲間♪ 有報堂Aがまわったコースは「D-4」だったような… 1件目はスナックダイアモンド。有報堂Aはしょっぱなからウイスキーを飲んでいます。お料理は、柿ピー。でも今回は、0次会で既に食べているから有報堂Aも比較的おおらかです。 最初からのりのりで カラオケしています。 お姉さんが不況で全然お客さんが来ないと話していると、あの看板じゃ目立たなくて、お客さんが来ないよと愉快な仲間たちの厳しいチェックが… 2件目は、居酒屋「花の舞」写真はなし。お料理は、「海鮮のフライ」結構美味しい。有報堂Aは日本酒を頼んでいます。花の舞は参加者全員にドリンク半額券を配っています。しかも1組10杯までの大盤振る舞い。「こういう宣伝が大事」と愉快な仲間がえらそうに言っています。 3件目は、「芽里」お好み焼きやさん。お料理は、いなり寿司やたこ焼きなど何種類かでました。有報堂Aここでも日本酒。 別のコースの人とも乾杯。 4件目はラウンジ順。ここではあまりアルコールの選択肢がなく、有報堂Aも大人しくグレープフルーツサワーを飲んでいます。ここもスナックだから、料理はスナックなど。サッポロポテトを懐かしいといってみんなむしゃむしゃ食べています。何故か、お店の人と薄いカルピスの話題で盛り上がっていました。 さあ急がないと抽選会が始まってしまう。 抽選会は、 いつものように 当たったの当たらないのと大騒ぎ。当たった人は、みんな満面の笑みで景品を受け取っていきます。残念ながら今年は、有報堂スタッフは当たりませんでした。抽選会が終われば、みんな急いで二次会に向かいます。 有報堂スタッフは、愉快な仲間たちと片付けをします。片付けが終わったら二次会です。二次会は、他のチームが回った中国風居酒屋「天壇」にしましたよ。 ご参加頂いた皆様ありがとうございました。歓送迎会の候補のお店は見つかりましたか? 伊那の街中がこんなに賑わうのは久しぶりです。この不況で飲食店の経営状況は芳しくありません。だからこそ、みんなで盛り上げることが必要です。 不況を吹き飛ばす、夜の街オリエンテーリング! 次回は11月駒ヶ根です。あんまり参加者が少ないと続けられなくなるので、皆さん積極的に参加してくださいね。 ※3月の営業のお知らせは、2/25(■■■)の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 今年もやるよ〜。 「第12回伊那夜の街オリエンテーリング」 有報堂や愉快な仲間たちも所属している上伊那民商で主催しています。今年も伊那市の後援がとれました。ありがとうございます。 「知らないお店で、新しい出逢いの夜」が売りの夜オリ!!この田舎町で何百人もの人が一斉に飲み歩き、食べ歩く一大イベントそれが夜オリ!!! 今まで入ったことのないお店にも、気軽に入れてお店の雰囲気を確かめられるこれが夜オリ!!新たなお店の開拓に挑戦!!です。 日 時 3月2日(水) 18:00〜18:45受付 スタート19:00 集 合 伊那市セントラルパーク 参加券 3,000円(当日販売は致しません) ※参加店でも購入できます。 〈ルール〉 ※当日受付でチケットと交換でコース表をもらう。 ※一斉にスタートし指定の順序でお店を回り、スタンプをもらう。(用意されたメニュー以外は別途料金) ※午後9時までにゴールされた方の中から抽選で、参加店で当日限り使用できる「飲食券」を進呈。 (1万円1本、5千円6本、3千円20本) お問い合わせは、上伊那民商(0265−72−0550)まで。 1チーム5人でまわりますが、お一人での参加も大歓迎!思いがけない出会いがあるかもしれません。 現在参加を申し込んでいる店舗は約80店。初めてのお店にも気軽に入ることができ、お店の雰囲気を確かめられる良いチャンスです。新たなお店の開拓に、3・4月の歓送迎会の下見にいかがでしょうか。 チケットは有報堂でも販売しています。ご希望の方は、スタッフまで声をかけてください。 (コース作りの関係で、当日のチケット販売はしておりません。お早めにお買い求めください) 有報堂スタッフも早仕舞いで、参加予定です。夜の街でお会いしましょう。 ※2月の営業のお知らせは、1/28(■■■)の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
11月にしては暖かい日が続いていましたが、やはりこの日は寒い…
500人の物好きが、 飲み歩き♪駒ヶ根夜の街オリエンテーリングだよ。寒いけど気にしない。 今年も有報堂スタッフは、愉快な仲間たちと一緒に準備から頑張っています。 今年のスタート前カウントダウンは、市長代理 駒カッパ君 がやりました。まだ5歳なので、お酒は飲めません。今年は子供だましだなんて言わないよ。 有報堂Aは、愉快な仲間のYさん、Mさん、そして読者のKさん、Hさんと今回は回りました。 1件目は、 王将 居酒屋です。1品は おでん。 美味しいよ。「2次会ここでもいいなあ」とみんなで話しています。有報堂Aは、いつものように最初から日本酒を飲んでいます。 このお店の女将は、この11月から代替わりしていたのですが、何とMさんの同級生!早速みんなで民商の勧誘をしました。愉快な仲間になってくれるといいな。 2件目は、 スナックきぶんや。 地図が間違っていてみんなで右往左往してしまった…実行委員会の反省会できちんと言わなければ。ここでの1品はスパゲティ、有報堂Aはお酒はウイスキーロックを頼んでいます。 3件目は、 ロザーナ。 ここもスナック。1品はポテトチップスだったけど、夜オリの枠内で3杯飲ませてくれた。嬉しい。有報堂Aは、ブランデーとウイスキー2杯で3杯飲みきりました。貧乏性です。 ここでは、みんな カラオケを堪能しました。 それにしてもお店の中が暗い。 4件目は、味香月。居酒屋です。1品は 焼き鳥。 つくねとねぎ間とハツ、3種類も出してくれました。お酒はビール1択だったので、他は追加注文。有報堂Aは、ビールも飲みましたが、珈琲酒を追加で注文しました。ちょっと甘くて失敗… 最後のお店は、駒ヶ根駅のすぐ側だったので、ぎりぎりまでゆっくりできました。 駒ヶ根駅前に戻ると ものすごい人、人、人です。 いよいよ 大抽選会が始まるよ。 今年も抽選会では、夜オリ参加店で当日限り使用できる「飲食券」が当たります。総額10万円。3等は3000円で20本、2等は5000円で6本、1等は10,000円です。 飲食券の前に、キリンビール賞と南信州ビール賞の抽選です。 それぞれの会社の人が引きます。 ビールが当たって はしゃいでいる人に、 「本命は飲食券だから当たらなくても良い」と強がっている人まで大騒ぎ。 いよいよ本命の飲食券の抽選が始まるよ〜。3等は、お客さんが引きます。みんな自分の番号を当てたくて念を送っていますが、うまくいきません。 当たったよ みんな大喜び。 呼ばれた番号の人がいなければ、もう1回抽選です。急いで舞台にいかなければ、すぐ次の番号が呼ばれてしまいます。みんな走り回っています。 2等は、6本。4番目に「474番」が呼ばれます。 「キャー\(^O^)/」きました!!有報堂一くじ運の強い、有報堂Aが2年ぶりに5000円券ゲット!! スタッフで動き回っていた有報堂Aに替わって、Kさんが取りに行ってくれました。「これで2次会だ!!」 片付けを終わらせて、他の人より随分遅くにMさんのお友達のお店王将に向かいます。もう電気が消えている。中に入ってみると帰るところでしたが、またお店を開けてくれました。ありがとうございます。 Mさんから飲食券を 渡して貰いました。 飲んだり、食べたり、情報交換したり、大盛り上がり、大忙しの二次会でした。 ご参加いただいた皆さまありがとうございました。忘年会、新年会の候補のお店は見つかりましたか。 次は伊那です。(予定は3月)皆さんのご参加をお待ちしております。 ※11月の営業のお知らせは、10/29の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
今年もこのシーズンがやってきた!
有報堂や愉快な仲間たちも所属している、上伊那民商が主催の「夜の街オリエンテーリング」の季節が今年もやってきましたよ。11月は駒ヶ根です。 「第11回駒ヶ根夜の街オリエンテーリング」 主催 上伊那民主商工会 後援 駒ヶ根市 協賛 キリンビール 日 時 11月11日(水) 18:00〜18:45受付 スタート19:00 集 合 駒ヶ根駅前広場 参加券 3,000円(当日販売は致しません) 〈ルール〉 ※当日受付でチケットと交換でコース表をもらう。 ※一斉にスタートし指定の順序でお店を回り、スタンプをもらう。 (用意されたメニュー以外は別途料金がかかります) ※午後9時までにゴールされた方の中から抽選で、参加店で当日限り使用できる総額10万円分の「飲食券」を進呈。(1万円×1本、5千円×6本、3千円×20本) 今年も駒ヶ根市の後援を頂いています。ありがとうございます。市あげての大イベントです。ぜひ皆さんもご参加ください。 「知らないお店で、新しい出逢いの夜」が売りの夜オリ!!この田舎町で何百人もの人が一斉に飲み歩き、食べ歩く一大イベントそれが夜オリ!!! 今まで入ったことのないお店にも、気軽に入れてお店の雰囲気を確かめられるこれが夜オリ!!新たなお店の開拓に挑戦!!です。 チケットは有報堂でも販売しています。ご希望の方は、スタッフまで声をかけてください。(コース作りの関係で、当日のチケット販売はしておりません。お早めにお買い求めください) 有報堂スタッフも早仕舞いで、参加予定です。夜の駒ヶ根で有報堂スタッフに会えるかも・・・めったにないチャンスです。駒ヶ根でお会いしましょう。 ※10月の営業のお知らせは、9/26の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
良いお天気ですねえ。シルバーウィークは全般的に天気が続くようですよ。こんなときには、有報堂でまったりお茶がいいね。
さて、もう忘れてしまったかもしれませんが、まだ商工フェアの報告が終わっていないのです。皆さんゆっくり付き合ってくださいね。 「第3回商工フェア〜これが私の生きる道〜」では、有報堂以外にも、商工フェアらしく体験系の出店・イベントがたくさんありました。今日は北側広場のご紹介。 外の体験系は、どれも大人気。事前の問い合わせもありました。さすが商工フェアです。こうでありたい。 山岸農場の トラクターに 乗ってみよう! 去年クラクションをみんなが鳴らしまくって、バッテリーがあがってしまったので、今年は反省して鳴らないようにしました。クラクションが鳴らなくても人気です。 大工さんの 包丁とぎ。 毎年たくさんの人が包丁を持って駆けつけてきます。有報堂は今年も包丁を持って行くのを忘れました(×_×) 壁塗り体験は、 みんな とても楽しそうです。 「子どもをだしにして商工フェアに来たけど、本当は自分がこれをやりたくて来ました」という大人の方も。 いつわの餅つく体験もこれまた、 行列が出来る ほどの人気です。 午前も午後も子どもさんたちが餅つきをしたくてずっと待っていました。 食べられるぐらいにまでお餅を先についておく大人 は、子どものじっと見られて必死でついています。1回に3升ずつつきましたが、あっという間になくなりました。 毎年昨体験系はパワーアップ。 来年は、もっと商工フェアっぽく、職人体験を増やしたいなあと思っている、有報堂Aです。ただのお祭りではなく、商工フェアらしさを更に追求していきたいと思っています。皆さんのこんなことやってみたい!というご意見もお待ちしておりますよ。 ※9月の営業のお知らせは、9/2の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|