「第2回商工フェア〜これが私の生きる道〜」では、有報堂以外にも、商工フェアらしく体験系の出店・イベントがたくさんありましたよ。今回は北側広場編。
外の体験系は、どれも大人気。さすが商工フェアです。こうでありたい。 事前に問い合わせまであって、想像以上に人気があったのが、大和屋農園 りんごの 皮むき 競争。大和屋農園のシナノレッドを剥きます。1位の商品もシナノレッド。 早さではなく、長さを競います。なので、体が不自由な方でも大丈夫。車椅子の方も張り切って参加していました。外野から声援が飛んで、大盛り上がり。希望者が多くて、試合は2回も開催されました。来年は、もっとやろう。 いつわの餅つく体験も大人気だったけど、写真がない(×_×)。 昨年、感動したというお手紙まできた、下平自動車の 発動機。 山岸農場 トラクターに 乗ってみよう! 山岸農場は、お米農家。商工フェアの時期には売る商品がないので、今年はトラクターを持ってきてみた。人手が足りなくて、完全放置でしたが、ぞくぞくと乗車していました。みんな必ずクラクションを押していて、結構にぎやか。 実は、実行委員のなかでは、トラクターを乗せてきたリモコンで動くトラックのほうが面白そうという声も。来年は、そのトラックでデモンストレーションをしたい。 鉄板の人気、倉田建築・宮脇建築の 大工さんの 包丁研ぎ。 前日の準備の日に、意気揚々と包丁をもって来た人も。日にちを間違っていました・・・。24日に無事研いで貰えたのでしょうか。 色々人気だけど、一番人気は、やっぱこれ。湯澤左官・松沢左官の壁塗り 壁塗り 体験。 大人も子どもも列を作って待っています。やっぱり、やってみたいよね。 昨年商工フェアをやって、自分も何かやりたいと思ってくれた愉快な仲間たちがいて、今年は昨年よりも体験系はパワーアップ。 来年は、もっと商工フェアっぽく、職人体験を増やしたいなあと思っている、有報堂Aです。皆さんのこんなことやってみたい!というご意見もお待ちしておりますよ。 ※9月の営業のお知らせは、今日の別の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|