恒例の愉快な仲間達(上伊那民商青年部)の「お仕事訪問」が、今日の午前中にありました。
2ヶ月ぶりのお仕事訪問。訪問先は新入部員の 鯛焼き屋さん♪ 「和っしょい」さんです。 移動販売の鯛焼き屋さんで、もっぱら伊南地域に出没しています。 カラフルなメニューボードには・・・ 桜あん、あんこ、カスタード、ピザ、お好み焼き風等など色々書かれています。結構種類があるなと思っていましたが、何と全部で10種類以上あって、夏には冷たいカフェオレクリームなどもあるようです。普通の茶色い鯛焼きもつくりますが、白い鯛焼きがメインだそうです。お好み焼き風鯛焼き以外は、どれも茶色バージョンと白いバージョン両方つくれるそうです。そうなるといろいろな組み合わせができるため、結構な量です。 (みんな頭の中で原価率を計算したりして、採算ベースなのか?とひそひそしています。合うそうです。) いよいよ店内(車内?)に潜入。 鉄板です。 一番右側は、お好み焼き風専用の鉄板だそうです。 まずは、 タネを作ります。 粉は鯛焼き用の粉(ホットケーキミックスのようなもの)を使います。 白い鯛焼きは、 じゃがいもやタピオカの澱粉入り だそうです。有報堂Aは、白い鯛焼きは餅粉で作っているのかと思っていました。全然違いました。あのもちもちは澱粉だったんですね。 鯛が白くなるか茶色くなるかは、粉に卵黄がはいっているかどうかだそうです。 粉をとく水は 天然水を使っています。 伊那市の某所まで汲みに行っています。1日につき20リッターくらい用意します。 さぁ、焼きに入りますよ。 油を塗って タネを流し込みます。 あんをタネの 上にのせていきます。 その後、鉄板のもう片側に タネを流し込んで 鉄板を かえします。 早すぎて鉄板をかぶせる瞬間が撮れません。これで少し焼けば完成です。 出来上がった鯛焼きの耳を キッチンばさみで切って 形を整えています。みんなに「そこが美味しいのに」「そこは切らないでいいよ」と言われています。(みんな早く食べたくて大騒ぎ) 因みに 白い鯛焼きの耳は 味噌汁にいれて食べると美味しいそうです。 今「和っしょい」で一押しのお好み焼き風鯛焼きの全貌をここに。 タネは通常の鯛焼きより 少なめです。 天かす、 青のり、 だし、 紅ショウガをのせ マヨネーズとおたふくソースをかけます。 そして、キャベツは 大盛り!です。 鉄板を返して 棒を使ってギュッと押す。 鯛焼きの周りに 再度タネを流して きれいに成形します。 少し焼いて 出来上がりです。 お好み焼き風鯛焼きは、耳が美味しいので切りません。甘くない鯛焼きもおつなものです。皆さんもぜひ一度お召し上がり下さい。 今日は民商事務所の駐車場でお仕事訪問をしていましたが、意外に通りがかりの普通のお客さんがたくさん来て注文が殺到し、なかなか説明を聞く時間がつくれず、自分たちの営業時間が近づいてきた愉快な仲間達は、後ろ髪を引かれながらそれぞれの店に向かいました。有報堂スタッフも、注文した鯛焼きを受け取る間もなくお店へ向かうことに・・・今度はもっとゆっくり仕事の説明を受けようと思います。 和っしょいさんありがとうございました。皆さま「和っしょい」さんの車を見たらぜひ鯛焼きをお買い求め下さい。移動販売のためなかなか一ヶ所にいるということがありませんが、出店場所が分かったら、またこのブログでもお知らせします。 イベントでまるっと「和っしょい」さんを借りたい!というあなたも、予約をしておいて鯛焼きを買いたい!というあなたも、「和っしょい」さん(090−7013−1155)までご連絡ください。 今年の有報堂まつりには「和っしょい」さんにも出店をお願いしようと、今から心密かに考えている有報堂スタッフ。 和っしょいさんは、鯛焼き屋さんを始めてまだ1年目です。もう少しこうしたほうがいい、ああしたほうがいいと先輩達が色々と言っています。改良の余地はまだまだあると愉快な仲間達は思っています。自営業で生き残ってきた先輩達の話しは聞く価値ありです。愉快な仲間達の力を借りて営業が軌道にのればいいなと思います。 最近愉快な仲間達は驀進中です。次々と新しい仲間が入っています。来月のお仕事訪問は、早くも新しい仲間の「Cerisier」さんに伺うことに決まりました。Cerisierは何と読むのか?何のお仕事なのか?詳しくは5/28を待て!! 次回のお仕事訪問も乞うご期待です。 ・・・その後、最後まで残っていたMさんが有報堂に鯛焼きを届けてくれました。Mさんありがとう。 有報堂の購入した 鯛焼きは、 キーマカレー お好み焼き風 チョコ チョコカスタード でした。どれも美味しかったです。特に甘くない鯛焼きが美味しかったですよ。ごちそうさまでした。 ☆被災地応援頑張りメニュー(募金付)☆ ペチカレー(¥800)、フローズンヨーグルト(¥500)好評発売中です。 ※4/22(金)は予約のため終日貸切となります。通常営業は致しませんのでご了承ください。4月の営業のお知らせは、3/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|