「のびる」の回(■■■)で紹介した背中のばし体操について、患者さんから詳しく説明を受けたいとの要望がありましたので、体操のやり方についてもう一度詳しく紹介します。 まず、この体操は丸くなった背中をまっすぐにします。背骨全体の椎骨と椎骨の間 (椎間といいます) をストレッチで開いてあげることを意識して行います。 腰から始めます。(小太郎実演中) 仰向けになり腰にあおたけを入れてバンザイをしながら、しっかり伸びをします。手足の指先をできる限り伸ばして約5秒間姿勢を保ち、一度脱力をします。このセットを2〜3回繰り返したら、あおたけ一つ分を目安に、頭の方向へあおたけを移動して同じ一連の体操を行います。 腰から肩胛骨までを 3回に 分けて やっていくのがちょうどいいです。(細かくやればなお良いです) 最後に 首のストレッチも 忘れずにやりましょう。あおたけに首を乗せて5分程度横になっているだけでも、少しずつ首が伸ばされてとってもスッキリしてきます。 いよいよ本格的に暖かくなってきました。日常的に骨格が歪まないようにするための体操で、痛みの出にくい身体をつくって、大いに春を満喫しましょう。 ☆被災地応援頑張りメニュー(募金付)☆ ペチカレー(¥800)、フローズンヨーグルト(¥500)好評発売中です。 ※4/24(日)は16:30〜貸切のため、通常営業は16:00までとなります(L.O.15:00)。ご了承ください。(貸切時間が早まりました。ご注意ください)4月の営業のお知らせは、3/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|