[483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493]


今日は一日塗装屋さん。

それぞれが出稼ぎに出ていて、皆が集まることがなかなか出来なかったけど、
久しぶりに全員揃っての作業。

塗り終わったもの。ずいぶん塗れました。

後三組です。明日の午前中には終わるかな?

外壁材の塗装が終わったら、軒天の塗装です。


海の日に山に行く。

酪農ヘルパーをやっている友達の案内で、
松本市奈川の清水牧場に行くツアーを開催。
参加の皆様お疲れ様でした。

清水牧場では、日本ではあまりない放牧での酪農をやっています。
チーズに適した牛ということで、あの白黒のホルスタインではなく、
ブラウンスイスという牛を飼っています。



放牧のほうが、牛舎での繋ぎ飼いよりいきいきしているような気が・・・
日本では、生産性と言う観点から、繋ぎ飼いが主流になっているようです。
経済性ばかり追求していると、牛も人間も大事にはされませんね。

案内してくれた酪農ヘルパーの友人の夢は、伊那で放牧の牧場を運営することです。
それが実現したら有報堂でその牧場の乳製品を出したいものです。


時間があったので企画後、有報堂の建築現場と里研の田んぼを見学。




今日の夕飯に、豆腐入りサラダを食べた。

これは、青年事業者仲間の「まめや」さんの豆腐。


「まめや」さんは、有報堂の反対側の東の山、伊那市高遠町にあります。
「まめや」は、有機完全無農薬の地元産大豆で豆腐を作ろうとしています。
「里研」の大豆で、「まめや」が豆腐を作って、その豆腐で「有報堂」が料理を出す。そんなことが出来ればいいなと思っています。

それぞれまだ始めたばかりだけど夢は大きく!
合い言葉は「みんなで自分のやりたいことをやって、みんなで幸せになろう」


本日は、めずらしく夜中にならずに更新出来る。
毎日忙しく飛び回っていて、夜も仕事やら何やらで空いている日のほうがめずらしい・・・

今日は、田んぼと畑で草と闘った。

田車。畝間を除草。



言わずと知れたデッキブラシ。株間を除草。『夏子の酒』にも出ていたね。

実は今日は、もはや田車やデッキブラシでは、埒があかないくらい育った草を手で取る作業だったのだが、そうなると全く写真が撮れないので、以前撮った写真で田車とデッキブラシの解説。
手で草を取るのは、とても時間がかかって大変。人海戦術で乗り切るしかない。除草体験希望者大募集!君も一緒に田んぼらーになろう!
ついでに誰か、はいつくばって草を取っている姿を撮影しに来て下さい。

里研の田んぼの横の水路は、今隠れた蛍の名所になっています。毎晩誰かしら見に来ているそうです。お近くの方は、ぜひご覧あれ。これが農薬をがんがん使っている田んぼの横なら、こうはいかないはず・・・
いずれ蛍の写真も。素人では、撮るのが難しいようですが。



外壁材の塗装中、ラジオを聞きながら作業。
ちょうど時期なので、高校野球長野予選を聞いていた。
佐久長聖対諏訪清陵。
佐久長聖攻撃中、アナウンサーが「8番バッターなんとか君」
「なんとか」って変わった名前だねえと話していたら、
その後の中継で、8番バッターは横井君と判明。
「なんとか君」って・・・
ちなみに、佐久長聖には「な」のつく選手はいなくて、
諏訪清陵には、「なとり」君がいました。
大丈夫か?NHK長野放送。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター