有報堂カフェ部門のご飯は、五分づきで雑穀入りです。 今回はその雑穀についてです。 今、雑穀ブームもあり、種類もたくさん出てきていますが、頼りにしているのは
充実雑穀(オーサワジャパン)
もちろん全てが国内産、遺伝子組み換えではないものです。
お米にまぜて炊くだけで、日頃不足しがちな食物繊維、
ちなみにこのごはんを食べたお客さんの感想は、 ミルキィクイーンと雑穀の組み合わせがいいようです。ぜひ一度お召し上がりください。
尚、現在のご飯メニューは ○日替わりワンコインセット(具だくさんスープ、ご飯、小鉢) (日によりますが、たった500円で最低15品目は摂取出来ます) ○ねばねばどんぶり(コンドロイチン豊富) ○日替わりリゾット になります。 今後はそれぞれのメニューについても紹介していきます。
ぜひ、ご飯を食べに有報堂にお越しください。
夜の営業は、ご一報いただければ、お店を開けて待っておりますので、 営業時間内にいけないと言う方は、有報堂へ電話をしてみてください。
2月初更新です。おまちどおさまでした。
出だしとしては、まあまあの滑り出しかと。 来ていただいた皆様ありがとうございました。ぜひまたお越しください。 まだの方もぜひどうぞ。 今一番人気は、ねばねば丼! 蘊蓄がありますが、それはまたの機会に。 今日はブックスの話です。 依然として本を登録しています。 現在は、2,748冊登録が終わりました。 オープンを優先させたため、予定より本棚が少ないので、 早くも本棚は埋まってきていますが、まだ整理されていない本のほうが多い・・・
かなりうんざり・・・ よくこんなにたくさんの本が自宅に入っていたなと感心しています。
本を読む間もなく本の整理をするのは、かなりストレスです。
以前紹介したように登録には、Books for Macを使っています。 バーコードがあればかなり早い、ISBNの手入力でもかなり早い、 しかし、ISBNがついていない本も相当あります。それは全て手入力します。 これがなかなかの作業です。
古い本は結構大変。これだけ本があると、自分が生まれた年より古い本がたくさんあります。
昨日登録した本の一番古い物は、1935(S10)年の本。
古い本の何が大変かというと、横書きが右から左・・・ 普段の癖で無意識に左から右に読んでしまうから。
『昔の火』これは柳田國男の『火の昔』「昔の火」と入力して本棚に仕舞うときまで気がつきませんでした。やり直しです。 岩波文庫とかだと、著者名、訳者名や庫文波岩も横書きなので 気がつくんですけどねえ。 これは、柳田國男は縦書きだったから。大変です。
古い本は、どうやって手に入れたかなあと思い出そうとするからなお大変です。 そんなこと考えている場合ではない。
中には、大正のものもあります(明治もあったかな?)が劣化が激しいからそんなにたくさんは店頭には置けないのが残念。 私は古本の価値はよく分からないのですが、古本狂いの友達に「あれとこれとそれはブックカフェに出すな」とか「汚れる」とか言われたりしますが、すっかり忘れています。 カフェ営業を始めて1週間。 メニューは日々研究中です。 今はパンのメニューが多いですが、基本はご飯です。 以前にも書きましたが、カフェで使うお米は有報堂も田植え、草取りや 稲刈りなどに少し参加した伊那谷里山くらし研究所のお米、ミルキークィーンです。 (籾殻は壁に、中身はお腹に) このお米をおいしく食べてもらえるようなメニューを考え中。 今後ブログでも少しずつ紹介していきます。 今日は、このごはん作りに欠かせない道具を紹介・・・ 精米機!その名も「精米御膳」 1回に5合まで、玄米を五分づき・七分づき・白米に精米してくれるんです。 有報堂では、五分づきで精米しています。白米よりも玄米に近い色に仕上がります。 白米には残らない繊維質・胚芽が含まれて身体によいといわれています。 玄米のように硬くないので白米と同じように炊けます。 炊飯前に精米します。精米したまま置いておくよりもおいしく食べられます。 これに雑穀ミックスを入れて炊いたものが、 通常有報堂で出るごはんメニューに使用されます。 ぜひ一度、おためしください。雑穀ミックスについては、また今後詳しく・・・ 21日から始めたオープン記念のピザかシフォンケーキワンカットのサービスは、 2月1日までです。今なら無料で食べられます。 まだの方は、今週中にお越しください。 大変ながらくお待たせしました。 21日(水)についにオープンしました。 ついに看板も。最後の最後までばたばたで当日にとりつけました。 実は、これも手作りです。 開店のお祝いのお花です。全部で20個もお花をいただきました。 鳥取や東京からも贈ってくださいました。 本当にありがとうございました。 21日は一番乗りを果たすため、15分前からお待ちのお客さんが・・・Aさんです。 建物は全面禁煙のため駐車場で一服して待っています。 カイロのお客さんもわざわざオープン日に予約をいれてくれましたし、 カフェの夜営業は早くも22日に予約が入りました。 皆さん本当にありがとうございます。 メニューでよくでたのは、コーヒーはもちろんですが、何故かホットサンド。 手作りアイスも大好評です。 メニューではありませんが、ペチカ(暖炉)の暖かさも大好評です。 遠赤外線?か、身体の芯まであたたまるようです。 「つい長居しちゃう」お客さんが増えそうです。嬉しい限りです。 1月中はオープン記念として、ご来店の皆様全員に シフォンケーキかピザ1カットをサービスしています。 皆様ぜひお越しください。 明日(24日)は、朝から晩まで終日貸切営業です。 25日日曜日は、通常営業をしていますのでぜひお越しください。 さりげなくホームページのトップの画像も変わっています。 なかなか更新出来ずにいましたが、助っ人のOさんの力も借りて 何とか更新しました。今後さらに整備していきます。 お待たせしました。 オープン日決定しました。 1月21日(水)です。 しばらく試運転のため不規則営業になります(特にカフェ部門)がよろしくお願いします。 今月は、21,22,25,28,29,30,31日が営業日です。 24日(土)は貸切営業、23,26,27日はお休みとなります。ご了承ください。 営業時間:カイロ部門 9:00〜19:00(受付18:00終了、完全予約制)既に予約は入り始めています。 カフェ部門 13:00〜19:00(18:00ラストオーダー) カフェ部門の夜の営業は、予約制です。5人以上からお申し込みいただけます。 カフェ・カイロともに、お申し込み・お問い合わせは電話0265−76−4353まで。 14、15日と最後の買い出しに東京にいってきました。 今まで建物工事にかかりきりで、何も準備をしていなかったつけが・・・ 助っ人のAさんのお手伝いもあり、なかなかいい買い物が出来ました。最後の最後まで助っ人にお世話になっています。Aさんはプロのお菓子職人です。プロの視点でのアドバイスは大変参考になりました。Aさんお休み丸二日間を有報堂のためにありがとうございました。 15日には、保健所の検査がありました。事前に色々と保健所に確認を取っていたため、当日はかなりスムーズに検査が進みました。カフェ部門の準備の成果です。 いよいよ準備準備で、怒濤の日々です。 ここ数日天気が安定しているので、このまま順調に当日を迎えられれば・・・ |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|