昨日も少しお知らせしましたが、期間限定の丼メニューがついに登場!です。 トマトととうもろこしを使った夏のどんぶりです。焼きトマトどんぶりは、トマトときのこにオリーブオイルをふって焼き、ごはんにのせました。焼くことで甘みと旨味が増したトマトがごはんに合います! 自家製スモークチーズときゅうり、粒マスタードマヨネーズをトッピングしました。よく混ぜてお召し上がりください。 コーンとひじきのどんぶりは、細かく切ったエリンギとひじき、コーンを炒めてごはんにのせました。コーンの甘みとエリンギの食感、香ばしいバター醤油味でごはんがすすみます! これもよく混ぜてお召し上がり下さい。 どちらもチーズやマヨネーズといった乳製品は使っていますが、肉や魚は入っていません。ほとんど野菜ですがおなかいっぱいになります。夏休みの遠出で疲れた、夏バテかも・・・という方は特におすすめです。暑いと冷たいものや果物ばかりを摂りがちですが、旬の野菜や主食のごはんをきちんと食べられるこんなメニューはいかがですか。有報堂はランチタイムが決まっていないので、ごはんメニューもいつでもご注文いただけます。お出かけの帰りにもぜひどうぞ。 夏休み・・・遠出の予定もなく何をしようかとまだ迷っている方は、有報堂で限定メニューの攻略&長編漫画・本の攻略にいらっしゃいませんか。 ※8月の第1週と第2週の豆腐メニューは都合によりお休みとなります。 ※8月の営業のお知らせは、7/30の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 今度の期間限定メニューは、昨年短期間のご提供だった幻の いまが旬のとうもろこしを、マヨネーズの上にのせてこんがりと焼きました。 コーンの甘みとジュワッとなったマヨネーズが合います! おやつとしても軽食 としてもおすすめです。ぜひおためしください。 期間限定メニュー連発の有報堂カフェ・・・もはや定番メニューよりも限定メニューのほうが多いのではという噂も。それもこれも、時季のものを一番美味しい時季に食べるという本来最も体に良い食生活を追求しようというコンセプトがあるからです。 短期間しかご提供できないメニューもありますが、野菜は特に季節を意識しながら使っていきたいと思っています。もれなく食べたいという方は、ブログでのお知らせを要チェック!!です。 しかも・・・今週はさらに限定どんぶりが登場予定。乞うご期待!です。 ※8月の第1週と第2週の豆腐メニューは都合によりお休みとなります。 ※8月の営業のお知らせは、7/30の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 8/3の記事でもお知らせしましたように、8月29日日曜日11:00〜16:00に 「有報堂夏まつり2010 with大島圭太ビール片手にon the road」を開催します。 この夏まつりでやるライブは、「電磁波レスライブ」です。アンプもマイクも使わない生音のライブです。 通常アンプラグドライブと言われる、この生音ライブ。何故「電磁波レス」と名乗るのか? 有報堂を支えてくれている人々の中に、電磁波過敏症の方がいます。電磁波過敏症は、原因がよく分かっていない現代病の一つです。家電製品や携帯電話の電波が体に異変をもたらすと言われていて、皮膚がピリピリと痛かったり、めまい、吐き気、動悸などが症状として表れるそうです。私たちの知り合いでは、蛍光灯も辛いと言っている人がいます。原因がよく分かっていないのと、ほとんどの人は電波で具合が悪くならないということで、理解が得られないことが多いのです。 実際、有報堂もこのブログを書いているPCを始め、家電製品や携帯電話に囲まれていますが、スタッフにはそのような症状は表れていません。しかし、原因は何であれ苦しんでいる人が目の前にいると言うのは事実です。 と言うわけで、色々考えずに、電磁波過敏症の人でも楽しめるイベントをやってみよう!と「電磁波レスライブ」にしました。アンプラグドはもちろん、日中のライブなので基本電気もつけません。観客から出演者まで、せめてライブの時間は携帯電話の電源を切ってもらいます。電磁波シャットアウトのためにやれることは最大限やるライブです。 ライブの出演者は、 そして ライブはまつりの中盤から開始です。13:00スタート予定です。皆さんぜひ電磁波レスライブを聞きに来て下さい。おまつりの一環でやるので、入場料はありません。その代わり、出演者への投げ銭(おひねり)をお願いします。 投げ銭の額は任意ですが、「素晴らしい」と思ったらたくさん、「これはちょっと・・・」と思ってもたくさんお願いします。ご来場お待ちしております。 ※8月の第1週と第2週の豆腐メニューは都合によりお休みとなります。 ※8月の営業のお知らせは、7/30の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 7/30にもお知らせしたように、臨時休業して広島へ行ってきました。皆様に折っていただいた鶴をつなげて奉納してきました。 奉納した場所は、広島市の平和記念公園の の後ろにある たくさんの折り鶴がありました。なかには、こんな みんなの平和への思いが伝わってきます。私たちが奉納するときに、近くの保育園か幼稚園の園児が先生と一緒に、自分たちで折った鶴を持って来ていました。とてもいい風景でした。 折り鶴を奉納した人がデータベース登録用紙に記入すると、広島市の「折り鶴データベース」に登録されます。有報堂も登録用紙を記入してきました。データベースに登録されたらまた皆さんにもご報告します。折り鶴へのご協力ありがとうございました。来年に向けてまた折り始めています。引き続きご協力下さい。 今年の広島市平和記念式典では、秋葉市長が「2020年までに核兵器を廃絶しよう」と訴えました。また、潘基文氏が国連事務総長として初めて式典に出席しました。核廃絶が理想主義だと言われていた時期が信じられないような前向きな空気にあふれ、核廃絶に向けてまた新たな一歩を踏み出した実感があります。 広島から戻ってきて最初のこの土日は、「コーヒーゼリーパフェ」の注文が炸裂しています。平和だからこそ笑いながらパフェが食べられますね。皆さんも「平和のブックフェア」の本を読みながらパフェを食べに有報堂へ来ませんか。 ※8月の第1週と第2週の豆腐メニューは都合によりお休みとなります。 ※8月の営業のお知らせは、7/30の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 暑い日々ですね。 有報堂にはエアコンがありません。扇風機や団扇、打ち水、氷柱で暑さをしのいでいます。 今年はあまりにも暑いのでついに、 客室に入る日光が遮られて南側の客席の温度が下がります。 「お店みたい」とはしゃぐ有報堂B。「お店です」すかさずつっこまれています。 冷房はもちろん涼しくていいのですが、エネルギーを使いすぎるし、コストもかかります。エコで貧乏な有報堂としてはあまり使いたくないのです。しかもここ伊那市では、冷房を使う期間は1ヶ月程度です。そのためにエアコンつけるのも・・・ 昨夏は、エアコンなしで乗り切りました。いつまでエアコンを入れずに頑張れるか。勝負!!です。 ※8月の第1週と第2週の豆腐メニューは都合によりお休みとなります。 ※8月の営業のお知らせは、7/30の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|