[386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396]




 先週の日曜日は、お祭りのフリマに出かけました。


 カイロ部門は、ワンコインカイロをやりました。
   35人も施術して
大忙しでした。この中から誰か、定期的に通ってくれる人が出てくるといいのですが、果たして・・・


 カフェ部門は、物販です。


    いつものコーヒーやチーズクッペ、カンパーニュに加えて 
豚汁、炊き込みご飯まで売らなければなりませんでした。

 会場は火が使えなかったので、調理はすべて行く前に済まさなければなりません。前日から準備しましたが、当日も4時からいろいろ仕込んで大騒ぎの一日です。ここでも助っ人たちが大活躍でした。
 ご協力いただいた皆さんありがとうございました。


 と言うわけで、決して三連休ではありません。日曜日は遊んでいたわけではありませんよ。きちんと働いていましたよ。・・・たまにこういう出張営業があるのです。日曜日なのにお休みで残念!という方も、何卒ご了承くださいね。



※10/24(日)は、昼に大きな予約があるため通常営業は13時からとさせていただきます。ご了承ください。その他の10月の営業のお知らせは、9/30の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。




 祈ってもしょうがないけど、何も出来ないので祈ってみる。

 久々に「今日の本」です。

 今日からセリーグのクライマックス(CS)シリーズが始まります。兎に角評判の悪いCSシリーズ。シーズンの意味があるのかと思う結果になることもしばしば・・・。基本的にはCSシリーズ廃止論者ですが、好きなチームが2位・3位でCSシリーズにでてくるとなると、それはそれで非常に力が入るのです。今日はブックス担当の独断で、他のスタッフには何も聞かず、勝手に有報堂でCSシリーズを見る算段をしています。プロジェクターも設置され勝手にスポーツカフェ状態!準備万端です。
 最近、プロ野球中継はなかなか地上波でやらなくなっていますが、それがCSや日本シリーズにまで影響してくるとどうなんでしょうかねえ。今日のセリーグCSは、GAORA(!)が生中継・・・あり得ませんね。

 何度もこのブログで書いていますが、ブックス担当は、野球が好きだ!阪神タイガースが好きだ!!!・・・・・・

 そして、1985年の今日は我が阪神タイガースが日本一になった日です。と言うわけで、暴走して今日の本は阪神タイガース本です。

 2009年10月16日の記事にもあるように、政治的(?)配慮で普段は倉庫にしまわれているタイガース本。その中のいくつかをご紹介します。


 まずは歴史からですね。歴史好きだから。

    松木謙治郎・奥井成一『大阪タイガース球団史1992年版』(ベースボールマガジン社)(倉)
 1935年の球団創設から惜しくも2位に甘んじた1992年までを書いた球団史です。92年は高校生だったのです。残り2試合で優勝を逃したのを覚えています。甲子園でヤクルトに負けて優勝できなかったとき大泣きしました(T_T)。92年のアサヒグラフの幻の優勝特集号も持っています(この本の紹介はまたの機会に)。残り17試合で首位だったので、優勝号を作ろうと思うぐらい可能性があったのに・・・。阪神タイガースの超低迷期に燦然と輝く2位だったのと、その時の虎フィーバーの影響で、1985年版に加筆されたのが本書です。

 選手個人個人の本もあります。(伝記というかエッセイというか。)


   村山実『炎のエース』(ベースボールマガジン社)(倉)
 


   十乗院潤一『ミスター・タイガース藤村富美男伝』(データハウス)(倉)


 現役の頃から好きなんです。監督になったとき「実は真弓のファンなんです」と言ったら、弟に「知ってます」と冷たくあしらわれました・・・

  真弓明信『タイガースに捧ぐ』(ザ・マサダ)(倉)
これで優勝したら監督としても好きになるかも。

 永久保存版と書かれた新聞の縮刷版で大型本もあります。

   『球団創立60周年記念 新聞紙面でみる猛虎の挑戦 阪神タイガースの歩み』(倉)
1935年から1994年までの阪神タイガースを扱った新聞記事がのっています。

    『祝優勝阪神タイガース栄光への道』(倉)
1985年日本一のときの新聞記事です。

 この2冊は、36.5cmの高さがあって普通の本より背が高いです。

 マンガと比べると


    こんな感じです。   


 まだまだあるけど、今日はここまで。「祝!阪神タイガース優勝ブックフェア」は出来るのか!?

 今日も6:00から働いているけど、明日も4:00から働くけど、それどころではないぐらい野球が気になっているブックス担当です。皆さんも一緒に阪神タイガースを応援しよう!!!

※文中の(倉)は、普段は倉庫にあります。「祝!阪神タイガース優勝ブックフェア」をやるときでないと店頭には出ません。読んでみたい方はスタッフまで声をかけてください。または、「祝!阪神タイガース優勝ブックフェア」が盛大にやれるよう、ぜひ阪神タイガースを応援してください。



※10/17(日)は出張営業のため、店舗は終日臨時休業となります。申し訳ありませんがご了承ください。その他の10月の営業のお知らせは、9/30の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。


 




 今度の期間限定メニューは、


    モッフルりんご(¥600)です。

 ここ最近までモッフルは「黒ごまきなこ+バナナ」しか種類がありませんでしたが、秋になったのでりんごバージョンを追加しました。さすがに夏は餅が出ませんね。
 秋冬限定メニューで「焼きりんご」がありますが、このモッフルりんごはまた違った味わいです。りんごは紅玉を素精糖で煮たものをトッピング。アイスは、「焼きりんご」と違ってヨーグルトアイスを使っています。甘酸っぱいりんごとクリーミーなヨーグルトアイスをモッフルにからめながらお召し上がりください。温かいカフェオレ(¥350)とセットがおすすめです。
 そろそろ寒くなってきて餅のシーズンですね。もちメニューはモッフルの他に網で焼く海苔しょうゆ味/黒ごまきな粉味(2個セットで¥450)がありますのでそちらもどうぞ。
 
 有報堂で「秋のモッフル」はいかがですか。



※10/17(日)は出張営業のため、店舗は終日臨時休業となります。申し訳ありませんがご了承ください。その他の10月の営業のお知らせは、9/30の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。




 まだ秋に入ったばかりですが、伊那市西箕輪の冬は早いので、冬にむけて備え始めています。

 皆さんも冬支度を始めましたか?
 有報堂で一番大事な冬支度は、薪です。


   風除室に薪置き場を復活させました。


 ブログによると昨年は、10/8にペチカに火を入れたようですが、今年はペチカの出番はもう少し遅くなりそうです。残暑も9月中旬くらいまで続いていましたし、季節がずれてきている気がしますね。

 とはいえ、いきなり寒くなってあわててもいけないので、薪を少しは室内に置いておかなければなりません。寒くなってから移動するのも大変ですし、いざ焚こうと思ったときに、雨で濡れていたりすると着火しないからです。
 これ以外にもやらなければならない冬支度がたくさんありますが、薪が一番大事です。
 最近「焚き物に使って」と色々な薪をいただきます。ありがとうございます。大変助かります。
 これは椅子の一部かなあ、これは果樹の剪定したものかなあ、と色々想像して捌いているのは楽しいです。ペチカは、薪ストーブと違って焚く樹種を選びません。木ならなんでも大丈夫です。最近は、ゴミを捨てるにもお金がかかります。皆さんのお宅にも「捨てるのにお金がかかるな」と思っている木材がありましたらぜひ有報堂へお持ち下さい。焚き物として最後まで全うさせていただきます。

 オープン以来、おかげ様でもらい物の薪で暖房をまかなっています。今年も買わずにすむと嬉しいなあと密かに思っています。ぜひ皆さんご協力を。





※10/17(日)は出張営業のため、店舗は終日臨時休業となります。申し訳ありませんがご了承ください。その他の10月の営業のお知らせは、9/30の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。





 昨日・今日といいお天気ですね。少し汗ばむような陽気です。

 9月末で夏季限定メニューは終わってしまいましたが、こんな陽気の日には冷たいメニューも恋しくなりますね。

 そんな時お薦めなのは、フロート(¥500)です。フロートは年間通してメニューにあります。

 中でも有報堂A一押しは、

   コーヒーフロートです。

 アイスコーヒーとアイスクリームが両方楽しめて、コーヒー(¥350)とアイスシングル(¥250)を注文するよりお得です。
 しかも、写真でも分かるとおり、コーヒーフロートにはバニラとコーヒーの2種類のアイスが一玉になって盛られています。量は一種類単独の場合と同じですが・・・。茶色いほうがコーヒーです。アイスも二度楽しめます。
 有報堂のアイスクリームは溶けにくいので、本を読みながらゆっくり食べても大丈夫です。

 コーヒーフロート以外にも、カフェオレ、アップルタイザー、グレープタイザーのフロートもあります。

 明日も日中は晴れているようです(今日ほどは気温が上がらないようですが)。
 秋晴れの日には有報堂でフロートを召し上がれ。


 もう少ししたら、ペチカに火がつきます。冬にペチカの前でフロートも美味しいですよ。


 
※10/17(日)は出張営業のため、店舗は終日臨時休業となります。申し訳ありませんがご了承ください。その他の10月の営業のお知らせは、9/30の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。
   


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター