[361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371]




 恒例の愉快な仲間達(上伊那民商青年部)の「お仕事訪問」。6月は30日の夜に開催。20:30過ぎからのお仕事訪問にも関わらず参加者は12名と、やはりみんな他の人の仕事に興味があるようです。


 今回のお仕事訪問は、伊那市のネイルサロン


    「WaIZ」さん

にお邪魔します。「ワイズ」と読みます。この6月で3周年を迎えたネイルサロンです。有報堂より1年先輩です。


 女性専用のサロンなのに、男性が8人もいて異様な雰囲気です。足を踏み入れたこともないネイルサロンという場所にみんな興奮して

   右往左往しています。

みんな話しをきちんと聞くように。


 気を取り直して部長が仕切ります。

   よろしくお願いします。


 有報堂Aの指を実験台に、メニューのひとつ「キューティクルケア」を始めます。

 まずは、

   ヤスリで爪を削ります。
   
 「このヤスリは108番?」「そうです」「障子の桟を磨くのにいいんだよね」(なんのこと?)さっそくヤスリに大工や左官が食いついています。なるほどヤスリも色んな職場で使いますね。(今度は違う仕事の同じ道具をならべてブログを書いてみるのも面白いかも・・・と心密かに思った有報堂ブログ部でした)


 次は、甘皮に


    キューティクルリムーバーをつけて

   お湯を張ったフィンガーボウルに手を入れて

しばし待ちます。(結構な時間手をつけていましたよ)

 フィンガーボウルは食卓で使う物だけだと思っていましたが、こんなところでも。


 ふやけた甘皮を

  プッシャーで 押し上げていきます。

「回転道具?」とまたまた職人たちがはしゃいでいます。前回の「セリジェ」さん(■■■)の指輪の内側を磨く道具と似ています。


 押し上げた甘皮を

   ニッパーで切ります。

 ガーゼで


   ルーズスキンも
  
きちんと取り除きます。
   
 その後、様々なヤスリで

 爪を  磨いて

 いきます。  
  
「それは何番?220?」としつこくヤスリにだけくいついています。ヤスリというよりバッファーやシャイナーと呼ぶ方が正しいようです。


 じゃーん。ピカピカです。

磨いただけなのに見違えるようです。


  手入れをした左手と手入れをしていない右手

とで明らかに違います。(通常は両手を並行してお手入れするそうですが、今回は違いが分かるように片方ずつやってくれました)有報堂Aは、ぴかぴかの爪を見て「明日はもう働きません」と言って他のスタッフに怒られています。

 キューティクルケアだけでもやってくださるそうですよ。有報堂Aの指は二日経ってもまだまだ綺麗です。皆さんもお試し下さい。


 続いて、小指だけジェルネイルをやってもらいます。

 まずは、


  ベースコートを塗って


   紫外線ランプをあてて乾かします。


 その上に

  カラージェルや  トップコートを

塗って完成です。(その間にも紫外線ランプに手をいれて乾かす作業があります)


  小指だけ金粉のようなキラキラした感じ

になっています。分かりますか。(写真をクリックして見てください。今回は、全部の写真をクリックして見て頂けると分かり易いかもしれません)

 すぐに落としてもらいますが、通常はこのジェルネイルをすると3週間くらいはもつそうです。

 落とすときは

  アルミホイルでまかれます。

ホイル焼き状態です。  


 たくさんの


  色見本や サンプルがあります。


 このような

   バラも描けます。


 実演して貰いました。


  粉と液体を使います。

「粉なんだあ」とみんなびっくりしています。


 花びらを 1枚ずつ

作っていき、最後は


 葉っぱです。

「緊張するな」とつぶやいていましたが、目の前でみるみるうちに薔薇が出来上がっていきます。


  完成です。

凄いです。芸術です。   
 

 全国的なアンケートで、また行きたくなるネイルサロンの条件のトップは「サンプルがたくさんあること」だそうです。「もっとたくさん作らなきゃいけないんですけど・・・」と言っていました。見学者は「サンプルも自分で作るのかあ」と感心しきりです。(有報堂Aは熱烈にタイガースカラーを勧めています。「今度ユニフォームの写真を持ってきます」と売り込んでいます。どうやら観戦前にやって貰おうと画策しているようです)

 ワイズさんは、名刺にマニキュアリストと書いてあります。ネイリストと何が違うのか聞いてみたところ同じ・・・だそうです。何となくマニキュアリストのほうが格好いいから使っているそうです。


 参加者で、ネイルサロン経験者は1人きりという、まさしく初体験・大興奮のお仕事訪問でした。

 Mさん本当にありがとうございました。遅くまでお疲れ様でした。


 ネイルに興味をもたれた方は、ネイルサロン「WaIZ」(0265−76−8128)までお問い合わせ下さい。女性専用で、予約制です。10:00〜18:30の受付。水曜日・第1・3火曜日定休です。





※7/3(日)は、誠に勝手ながら都合により臨時休業とさせていただきます。あらかじめご了承ください。翌週も臨時休業・日中貸切などありますので、ご来店の際はご確認ください。その他の7月の営業のお知らせは6/26の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 




 代表が何やらせっせと


    作業をしています。



 風除室の外に、念願の


   緑のカーテン用の

ネットを張っているのです。
     
 風除室はほぼガラス張りなので、夏場は温室のようにとてつもなく暑くなってしまうのです。オープン以来、夏になると緑のカーテンを・・・と思っていましたが、忙しがってなかなか出来なかったのです。二年越しでようやく作業にこぎつけました。

 今回緑のカーテンとなるのは、白いゴーヤです。苗を買いに行ったら、緑のが売り切れていたのでした。味は緑のゴーヤより苦くないという噂ですが、果たして・・・・・・
 一度も食べたことはありませんが、ゴーヤはあの苦さが美味しいので、苦くないゴーヤはどうなんでしょうか。実がなったら試食して、美味しかったらメニューにも使いたいなと思っています。一石二鳥を狙います。白いゴーヤが季節限定ピザに活躍する日がくるかもしれません。実がたくさんなりすぎて、「白いカーテン」になるかもしれません。


 こんどは、南側だけでなく東側にも注目です。



※7/3(日)は、誠に勝手ながら都合により臨時休業とさせていただきます。あらかじめご了承ください。その他の7月の営業のお知らせは6/26の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



 新たまねぎのシーズンが終わるので、季節限定ピザが



   春菊のピザ(¥850)

に替わります。

 この見た目・・・わかりますか? 一面「黒い」ピザになっています・・・。黒い理由は、ベースのソースに黒ねりごまを使っているということと、生の春菊をのせて焼いたのが黒っぽく見えるからです。全体的に暗いかんじですが、味は抜群です!
 

 昨年は春菊を使うことを思いつくのが遅く、スタートが遅かったので、一瞬でなくなってしまった春菊ピザ。ふきのとうもそうですが、やはり野菜だけのピザとなると、味のインパクトが重要です。春菊の独特の風味と、黒ごまの濃厚なソースとピザのチーズがからまって・・・昨年も一瞬だけしか出せないけれど、それでも出そう!と思ったくらいの自信作で、1週間しかメニューに登場しなかった幻のピザです。
 今年は昨年より2週間早いので、少しは長くご提供できるのではないかと思っています。

 が、なんといっても葉もので季節ものの春菊・・・確保がとても難しいので、オーダーの勢い(?)によっては、一瞬になる可能性もあります。シーズンが終わる前にぜひお試しください。


 この7月は、有報堂で「黒いピザ」を食べよう。



※7/1(金)は18:30〜貸切のため、通常営業は18:00まで(L.O.17:00)とさせていただきます。また7/3(日)は、誠に勝手ながら都合により臨時休業とさせていただきます。あらかじめご了承ください。その他の7月の営業のお知らせは6/26の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



 有報堂にはクーラーがない。

 この暑さにどう対応しているのか。

   扇風機や


  こんな  もので、

しのいでいます。



「これ」は何かというと


    風鈴  です。
  


 有報堂に常時おいてある陶房木賊(とうぼうとくさ)のチラシをご覧になったことはありますか。陶芸教室のチラシです。その講師も務める陶芸作家・伊藤真一さんが、東日本大震災被災者を支援するために、先日まで磁器の風鈴のチャリティー販売をされていたのです。
 売上の8割を義援金として寄託するとともに、風鈴で節電を心がけて貰おうという一石二鳥の企画でした。有報堂スタッフも趣旨に賛同してこの風鈴を購入してきました。


 吊り下がった和紙にも「水」と書いてあったりして、涼しさを呼んでいます。2つの風鈴それぞれに高い音・低い音が出て、いい感じです。夏はしばらくBGMを絞って、風鈴の音も楽しんでいただこうかなぁと思っています。



 有報堂の募金付メニューもかなり快調に売れていますが、それぞれの仕事で、それぞれが出来ることで支え合えるといいですよね。




※7/1(金)は18:30〜貸切のため、通常営業は18:00まで(L.O.17:00)とさせていただきます。また7/3(日)は、誠に勝手ながら都合により臨時休業とさせていただきます。あらかじめご了承ください。その他の7月の営業のお知らせは6/26の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



 7月の営業のお知らせです。

 月・火は定休日ですが、変則営業があります。特に月の前半が変則営業の嵐です。



   

     ↑↑↑
  クリックすると大きくなります。 



7月変則営業
3日(日)臨時休業
4・5日(月・火)臨時営業
7日(木)カフェ臨時休業 
8日(金)臨時休業
9日(土)カイロ臨時休業
18日(月)祝日のため営業 カイロはお休みです

カフェ・カイロとも、どちらか片方が休みという日があります。ご予約の問い合わせなどは、手薄のためお電話に出られない場合もあります。あらかじめご了承ください。


貸切の予定は、

7月
2日(土)夜貸切
9日(土)11:00〜14:00貸切 通常営業は15:00〜
10日(日)夜貸切
13日(水)夜貸切
15日(金)夜貸切
22日(金)夜貸切
23日(土)終日貸切


となっております。夜貸切の日は、通常営業は19:00までです。(いずれも通常営業の1時間前がL.Oになります)

貸切以外は通常営業をしています。
ぜひお立ち寄りください。
夜の予約営業も貸切日以外は受け付けていますので、
お気軽にお問い合わせください。




カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター