福島県編の続きだよ。
火曜日は、 いわきの方へ 向かいました。 福島県は原発災害がクローズアップされすぎて、津波被害のことがあまり注目されていませんが、平地の多い福島県は宮城県や岩手県よりも被害面積が大きかったそうです。 田んぼや畑の中に 農機具が転がっています。 奥の家も一切合切ひっくり返っています。 震災直後よりは片付いてきているようですが、4ヶ月たっても まだまだという感じです。 道の駅が 仮営業をしていました。 残念ながら火曜日は定休日で何も買えませんでした。 建物は、 こんなに 被害にあいながら 建物の外には、 打ち上げられた船が まだそのままですが、仮営業です。(たくましい) この道の駅では、 ひまわりを植えていました。 話しによるとひまわりは、土壌を浄化する作用があるそうです。放射性物質も浄化するらしい・・・。勉強不足でどのように浄化するかは分かっていません。また勉強します。 ひまわり苗を 自由に持っていっていいと 書いてあったので、有報堂Bは抜かりなく 貰ってきています。 この苗は有報堂に植えられます。 被害の 実情を見ても 「あー」とか 「うー」とか しか反応が出来ませんでしたが、出来ることはやっていこうと思いを新たにしました。 このような状態を見ても「知恵を出したところは助けるが、知恵を出さないヤツは助けない」と言えるのは、どういうことなのか・・・考えさせられます。 引き続き震災支援をやっていこうと決意を新たにする福島行きでした。ご協力頂いた皆様ありがとうございました。 ☆被災地応援頑張りメニュー(募金付)☆ 水餃子定食(¥900)、フローズンヨーグルト(¥500)好評発売中。 ※7月の営業のお知らせは6/26の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|