DIY。 針金でこのような フックを作って、 + スチールだなに穴をあける。 = ・・・と、このように棚板をのせる金具が出来上がります。 お金がないので、またまた頂き物のスチール棚をチョコレート色に塗装して、足りない金具を自前で作って、出来上がった物は本棚です。 今年の1月、6月(1/23、7/30の記事)に続いてまたしても本棚が増えました。 ついに図書室の壁が 全部 本棚で 埋まりました。(図書室らしくていいねえとご機嫌のブックス担当。) 配置替えの結果、1月に本棚が増えたときテーブル席にぴったりつけられていた背の低い本棚は、幅がちょうど一緒の細い本棚にくっつけることに こんな 感じに・・・ 何だか番台状態です。下の段の本を探すのは更に大変になってきました。西側のこのエリアの本を探すのは 一人が精一杯です。 みんなで譲り合って本を探してください。 増えた本棚には、ブックス担当の目算では本の大小はともかく500冊位の本が入ると思っていました。これで少し余裕のある配架が出来るのでは?と思っていたのですが・・・500冊なんてあっという間でしたね。 倉庫の本は全部もってこれないし、棚は本当に見る間に埋まるし。 あとどれくらいの本棚があれば全部の本が置けるようになるのか・・・。どうしてこれだけの本が自分のアパートに入っていたのか不思議だ・・・。等など色々考えてしまいます。 一応店頭に出ている本・マンガは、6500冊位にはなりました。ちょっとブックカフェっぽくなりましたかね。 テーブル周りがあいたので、テーブル席はまたまた3人掛けに戻りました。みんなで仲良く図書室で本をお読み下さい。 周りを本棚に囲まれてお茶をしてみるのはどうでしょうか。 ※9/19・20(日・祝)の2日間は都合により臨時休業となります。ご了承ください。その他の9月の営業のお知らせは、8/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|