相変わらず忙しく働いています。
まずはレンガ張りです。 今日のプロAさん。日曜日しかお休みがないのに、毎週来てくれています。ありがとうございます。 使っているグラインダーの刃は、石も切れるようにダイヤモンドがついています。刃だけで13,200円! 有報堂の工事でつくづく感じていますが、プロは道具が違います。 同じ道具でも、グレードが色々あります。有報堂が道具を借りることが出来るのは、当然ながら毎日道具を使っていない人からになります。そのため、道具は毎日使う職人さんのものとは、同じ名前のものでも全く違います。有報堂が悪戦苦闘していることも、プロから道具を借りると簡単に進むこともあります。 「弘法筆を選びまくり」です。いい道具を手入れよく使うのが、プロの基本のようです。 このグラインダーで切ったレンガを柱の足に張っていきます。写真の奥が張る前の柱。手前が張った後の柱です。 今日の初参戦 Sさん。レンガの目地作りと洗いに挑戦です。Sさんは演劇人です。 本番が終わったので、手伝いに来てくれました。 この間の女優さんとは別の劇団でやっていますよ。 有報堂の周りには演劇人や歌歌いが結構たくさんいます。 有報堂にはイベントスペースもあるので、皆で使えるといいなと思っています。 今日は助っ人が多かったので、平行して珪藻土塗りも進めます。 Oさん。珪藻土塗りに挑戦。ついに夕方以外の時間にこれました。本職は樵です。今日は雨降りだったので仕事が出来ず、有報堂のお手伝いに来てくれました。 Oさんは、このブログでも何度か紹介している里研のリーダーです。 自分の作ったお米の籾殻入りの珪藻土を塗りました。少し感動です。 有報堂カフェ部門で出すお米や野菜は主に里研のものです。 同じ西箕輪で田畑をやっていてまさに地産地消!生産者の顔が見える食物を使えます。 皆さんも来年は里研の田畑で農業体験してみませんか。農業体験後有報堂でご飯でもどうぞ。 今日は、別働隊が家具作りもしています。 明日は家具の据え付け。レンガ張り。珪藻土塗りなど・・・皆さんもぜひ助っ人にお越しください。 レンガ張りはついにスロープエリアに入ります。きちんとスロープになるか心配です。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|