体調不良でブログ部停滞状態。
現場には出ていたりしていましたが、夜ブログを更新する気力はありませんでした。 停滞している間もたくさんの方が見学や助っ人に。 写真を撮りきれずに申し訳ありません。 家4軒分の荷物を片付けている知人から、いるものがあればと声をかけてもらって、18日に下見、19・21日と荷物を運びに行ってきました。コンポストや漬け物桶などこれから買わなければと思っていたものもあり大変助かりました。この荷物運びを、Sさん(車とともに)、Oさん、Kさんが手伝ってくれました。OさんとKさんは、わざわざ長野市からありがとうございます。 荷物を保管してある場所からも 家具などを運びいれています。その荷物運びはもっぱらHさんが車とともに参戦してくれています。 内装屋のTさんがまたしてもボランティアできてくれています。 通路の掲示板のコルクを張ってくれました。Bさんも厨房などのお掃除を手伝ってくれています。 差し入れも見学もまだまだ・・・(続きへ)
12/17は代表BともうひとりのBとで作業。設備やさん、電気やさんは大方終わったので、今日からはほぼ3人だけが現場にいる状態です。
今日は冷蔵庫の掃除をしています。 この中と引き出し・棚板部分をそうじします。 わがおそうじ道具。基本はケミカルなものを使わないできれいにする方針です。いまでこそ普及してきた重曹やクエン酸、水だけで汚れがおちるスポンジ、などなど。 汚れを落としてすすいで、乾かします。 昨日Hさんがそうじしてくださった冷蔵庫。かなりきれいになりました。 今日のおもらいもの ほうろうの鍋です。新品です。同じ西箕輪のSさんよりいただきました。引っ越した方の置き土産だとか。うれしい差し入れです。大事につかいます。 明日も引き続きおそうじです。 ついに水がでるようになりました。水道管を破裂させないように不凍帯が巻いてある関係で、電気のブレーカーを落とすのは厳禁です。 シンクなども設置されました。ぴかぴか過ぎて使うのがもったいない感じです。 トイレもついています。車椅子対応トイレは、ウォシュレットなので普通の便座ですが、 それ以外は、木製の便座です。ファンもつきました。しかし、パイプが長くかなり低い位置にファンがあるので長さを変更します。900mm→600mmに。その他に300mmと3種類長さがあるそうですが、有報堂に長さの確認がされなかったため再発注に・・・。色々あります・・・終わるまで気が抜けません。スイッチプレートは陶器です。結構いい雰囲気です。 照明も着々と取り付けられています。カフェのニッチやスポットライト、 玄関のブラケット、そして、避難口誘導灯までつきました。商用施設ではこれは義務です。 この出入り口から普段も出入りするんですけどね。 後一部まだ届いていない物がありますが、設備、電気はなから終わりです。 後は、ガスさえはいれば住めます。営業は、什器を揃えないとですが。 ついに代表がダウン。みんな持ち回りでダウンしています。皆さんもお体には気をつけてください。 設備屋さんがついに来ました。 車椅子トイレの洗面台と客席の流しです。ここでマイカップを洗います。 設備屋さんは、外で下水のほうの工事もやっていました。 仮設の電柱が解体されて軽トラにのっています。仮設の電柱を電気屋さんが処理するとは知りませんでした。中電がやるのかと思っていました。この電柱には、半年間お世話になりました。 今日はタイミングが合わずあまり写真が撮れませんでした。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|