昨日階段がついたので、早速中断していた厨房の壁や天井のボードを張ります。
階段に合わせて斜めにボードを張ります。厨房は防火のため、軽カル板を張ります。 今日の助っ人は全員厨房のボード張りです。 Hさん。天井を張っています。今日はいつもの石膏ボードと違って、軽カル板を使っているのでちょっと勝手が違います。 Mさん。軽カル板のビスを留めています。階段下のデッドスペースです。ここは最初漬け物置き場にする予定でしたが、靴箱に変更します。 階段があまりにも綺麗なので土足禁止にすることにしました。 平行してトイレの珪藻土塗りもやりました。 車椅子用のトイレは完成です。普通のトイレもあと少しです。 Mさん。ボード張り初挑戦です。 Hさん。今日も2階のボード張りです。 おかげさまで張れていないところのほうが少なくなってきています。 お二人ともありがとうございました。 有報堂も働いています。 25日の写真ですが、スロープも終盤に入っています。 通路の腰板を塗装したり、トイレの壁と天井の珪藻土の下塗りをしています。トイレは明日本塗りが出来ます。 この他にも家具の据え付けもやっています。 有報堂でもついに犠牲者が・・・。と言っても風邪ですが。めずらしく病気でのお休みがでました。寒くなってきたので皆さんもお体に気をつけてください。
昨日(25日)は夜まで予定があって更新できませんでした。が、今日(26日)のほうが時間が遅いので、更新しておけば良かった・・・
25日から階段を付け始めています。 待ちに待った階段です。工場で刻んできたものを組み立てます。 出来ました。これで安定の悪い脚立を使わないで済みます。 階段待ちで止まっていた厨房の壁も張ることが出来ます。
今日は雨も降りましたがめげずにスロープのレンガ張りを進めます。
Bさんが助っ人に。レンガの目地作りと洗いをやってくれています。 スロープも半分以上終わりました。 Bさんの差し入れの豆カレーです。皆でお昼にいただきました。 Bさんありがとうございました。 院長室の家具を取り付けています。これは机です。家具は、取り付け用の下地を入れ忘れて、というより全く考えずにボードを張ったので、ボードをはがして下地をいれる作業があって大騒ぎです。やはり素人です。 2階のボード張りも進めました。 ペチカ点火してみました。暖かいです。この夏ペチカを作ったお家がこの季節になって火を入れみたら、ガラスが割れるケースが多発していると聞いて、有報堂でも早く火をいれてみることにしました。案の定ガラスにヒビが・・・。ペチカのガラスが不良品だったようで、どの家もだいたい割れていてペチカ屋さんはこの修理作業で大忙しだそうです。試しに火をいれてみて良かったです。オープン前には修理されるでしょう。
今日もAさんがきてトイレのタイルを張ってくれました。
Aさん。グラインダーでタイルを丸い穴をあけています。 プロの技です。 あけた穴はこのような排水のパイプを通すためのものです。水回りは小細工が多くて大変だそうです。 客室のトイレの床は両方とも終わりました。Aさんありがとうございました。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|