今日はついに雪が降りました。そんななか元気に働いています。 助っ人も元気です。 Hさん。今日はダンボールの片付けをしてからパテをかいました。 大工仕事ではない仕事が多くなっています。 Mさん。昨日に引き続いて製氷器のお掃除です。Mさんの差し入れ。「激落ちくん」有報堂はエコお掃除で重曹やクエン酸で掃除をします。洗剤は使いません。なので、気を遣って洗剤を使わないスポンジを買ってきてくれました。激落ちです。身を削って汚れを落とします。あっという間にやせ細る消耗品です。うまく出来ています。今日の初参戦は Hさん。代表の元同僚で塗装屋さんです。またまたプロがただで働いています。 高速でパテをかっています。すごいです。さすがプロです。 助っ人の皆さんありがとうございました。 Bさんが差し入れを持ってきてくれました。美味しくいただきました。 Bさん今度は一緒にお茶を飲みましょう。 ありがとうございました。 設備屋さんが来ない!設備がまだついていません。 後照明の一部と設備がつけば、少なくともお客様の入る部分は完成なんですが・・・ 電気屋さんが今日も作業をしています。照明器具の取り付けをしています。 ついに点灯!厨房と レジ横です。仮設電気から本電気に切り替わりました。 照明は、この物価高の中値段が2倍になっているものや、不況で取り扱い商品が整理され、生産中止や輸入中止の物もあります。最終盤にきて使う照明の再検討を繰り返しています。個数を減らしたり、物を変更したり大騒ぎです。 棟梁が夕方来て換気扇の穴を開けていきました。Mさんが助っ人に。掃除機をかけています。その後はひたすら製氷器の掃除をしました。 お掃除は得意だそうです。大変助かりました。 ありがとうございました。
職人だけではありません。
Bさん。この三槽シンクと収納棚を松本(!)まで受け取りに行くのを手伝ってくれました。車まで用意してもらいました。本当にありがとうございました。 予約をしていたこの新古の厨房機器には、「報有堂様」と書いてありました・・・ 別のBさん。冷蔵庫のお掃除を手伝ってくれました。寒い中夕方までありがとうございました。冷蔵庫、製氷器、冷凍庫は、お店を閉めた知人からのもらい物です。 一緒にもらってきた作業台を改造しています。下3分の1位を切って、新しい脚を付けて塗装します。 新品ぽくなっています。これはガス炊飯器を置く台になります。 だんだん終わりが近づいてきています。後少し・・・のはず。
この3日間体調不良でブログ部は停止状態でした。
きょうは真面目に更新します。 ここ数日ラストスパートに向けて職人さんたちが、たくさん出入りしています。 いまだかつて有報堂にこんなにたくさんのプロがいたことはありません。 建具屋さんが壁に向かって何かを作っています。何でしょうか。 折りたたみ式カウンターを作ってくれました。どさくさにまぎれて家具工事までお願いしてしまいました。 まだまだあります(続きへ)
12/9・10と、いろいろなものが取り付けられてきました。
工事も、あともう少しです。
9日は、設備屋さんが水まわりの取り付けを開始。 客室のトイレをまずひとつ。 厨房の蛇口がつきました。 少しずつ「ぽく」なっていくのが嬉しいです。 建具屋さんも扉を次々とつけていきます。 部屋やトイレなどの扉は10枚以上あります。 厨房入口の蝶番です。パタパタ具合は調整できるようです。 電気屋さんは10日から。 厨房から作業をはじめます。 コンセントがつきました。 わが代表も家具の取り付けを。塗装もしました。 苦心の作! 厨房の作業台です。 厨房は床が湿式(水で洗える)なので、器具の足は金属でないと腐ってしまいます。既製品でちょうどよいものがなかなか見つからず、自分たちで作ることに。足の部分だけスチールの足をつけています。天板は板金屋さんにステンレス加工をしてもらいます。 これは玄関ホールのレジカウンター。 できた! この接続部分、うまくはまりました。 明日(12/11)は建具屋さん、電気屋さん、設備屋さん、板金屋さんと大勢が作業にいらっしゃるようです。よろしくお願いします。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|