たくさん貰ったのは大根(■■■)だけではありません。白菜も結構たくさん。 「しょうがない。じゃあやるか」珍しく有報堂Aが重い腰をあげています。 「キムチを漬けます」 白菜2Kgを まず 塩漬けにします。 塩は白菜の総量の5%です。有報堂Aの筋肉をつける以外にあまり役に立っていなかったダンベルが珍しく活躍しています。ここまでは、昨日の作業です。 今日はこの塩漬けした白菜をキムチにします。 キムチの素を 作ります。だし汁、白玉粉、蜂蜜、粉唐辛子でベースを作ります。 この中に、あみえび、いかの塩辛、大根、人参、にんにく・しょうが・りんごのすりおろしを入れて、混ぜます。あみえびは本当は塩辛がいいのですが、あみえびの塩辛などはそんなに売っていないので、干しあみえびにしました。たまたま、民商の仲間が売っていたのです。ラッキー♪ よく混ざったら、 白菜投入。 ひたすら混ぜます。有報堂Aのやり方は、切った白菜を混ぜます。キムチ漬けにした後の白菜を切るのは、臭いしまな板もキムチ色になるし結構面倒くさいので、先に切っておくと大変都合が良いです。漬かるのも早いしお勧めです。 できたら、 ジップロックに 入れて保存します。臭いもそんなにもれないし、使い終わればそのまま捨てられるので、これが一番いいなあと思っています。切って漬けているので、一日たてば浅漬けで食べられますよ。 来週の予約のお客様は、キムチ鍋を希望されたので、有報堂でキムチを漬けてみました。皆さんも有報堂特製キムチで、チゲはいかが? ※12月の営業のお知らせは、11/27の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|