[406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416]


    
   
 ようやく有報堂前の桜も満開です。今朝は「春一番」どころか、二番三番四番というくらい強風が吹き荒れていました。じきに散ってしまうのではないかと心配になったくらいです。お花見をしたい方は、ぜひお早めにお越し下さい。


 さて、今日は春の限定メニュー!美味しいお知らせです。
    抹茶アイス(シングルサイズ、¥250)
 新茶でアイスを…というにはちょっと早いですが、「春っぽさ」を意識して抹茶味のアイスを作りました。使用した抹茶は、その名も
  「早春の香」
有機JAS認定、愛知県産の有機抹茶です。これまでも予約の宴会などのときに作ってご提供してきました。こういう普段のメニューとは違うフレーバーも、実はいろいろあります。今回はその中から抹茶が期間限定で躍り出たというわけです。ほろ苦い中にも、自然な甘さが…ぜひおためしください。

 シングルサイズだけ?という方は、通常のアイス(バニラ、コーヒー、ヨーグルト)と組み合わせてアイスダブル(¥450)としてご注文ください。
 いよいよ春だなぁという今日この頃。このあとも春限定メニューは続々登場予定です。乞うご期待!です。


※4/19(月)は18:30〜貸切となるため、17:30までの営業となります(L.O.は16:30です)。ご了承ください。その他の4月の営業のお知らせは3/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



 今日は朝少し雨が降っていましたが、日中は良いお天気。昨日に続いてお花見日和です。
有報堂前の桜も
  もう少しで満開です。
今度の水曜日あたりが見頃になるのではないかと思っています。ぜひ有報堂に花見にいらっしゃいませんか。

 昨日の有報堂は、4:30(!)出勤でした。何故かというと
  お弁当を作っていたからです。
朝8時にお届けするお約束だったので、朝からせっせと働きました。

 実は有報堂は、お弁当の注文も受けています。

 昨日のお弁当の中身は
   
五分づき雑穀入りごはん、豚肉の野菜巻きフライ、鶏ささみとほうれん草の辛子和え、まいたけとこんにゃくのみそ炒め、辛み大根の漬け物等です。


   これで1000円です。

 有報堂カフェのメニューと同じく、野菜を多くして味付けも薄めにしているので、市販のお弁当よりもヘルシーですし、おかずの味が濃くてご飯が足りない・・・ということもありません。雑穀入りの五分づきごはんは、ミルキークィーンなので冷めてももちもちとしており、食べやすくなっています。ご希望があれば飲み物やデザートもお付けします。
 単価は1000円〜、個数は昼10個〜・夜20個〜で承ります。個数によって単価はご相談に応じます。
 行楽シーズンなのか、今月はお弁当のご予約をいくつもいただいています。年度始めなので、歓送迎会や会食が多いということもあるんでしょうか・・・お店で食事をするより、ちょっと気軽にお弁当をとって会食というのもまた、いいのかもしれません。

 もちろん、お花見のための宴会用オードブルもお作りしています。桜の下で、有報堂のお弁当やオードブルをかこんでお花見はいかがでしょうか。
 ぜひお気軽にご相談ください。


※4/19(月)は18:30〜貸切となるため、17:30までの営業となります(L.O.は16:30です)。ご了承ください。その他の4月の営業のお知らせは3/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



 皆さんは、毎日どんな姿勢で眠っているでしょうか。「横向き」「うつぶせ」「仰向け」といった答えが返ってくると思います。では、このうちどれが1番良い寝姿勢なんでしょうか? 今回はそんな「ねしせい」についての話を。

「骨のこと」(2009/4/8)で取り上げましたが、人間の骨格は横から見たときの生理的湾曲と前後から見たときの左右対称が自然な姿勢と言えます。体に余分な力が入らず、血液もスムーズに流れるこの姿勢で寝ることが出来れば、神経圧迫がなく、筋肉がリラックスして熟睡できる環境になります。一般的には、寝始めは仰向けで、睡眠中に寝返り運動を適度に繰り返すことが良い眠りと言われています。

 良い眠りを得るためのポイントとしてもう一つ、枕があります。今テレビCMや広告等で様々なものが出回っていますが、厚みのあり過ぎるものや、やわらかくてつぶれてしまうものだと頸椎の湾曲が崩れるため、気管が圧迫されて酸素が脳に運ばれにくくなります。枕が合わなくて慢性的な首・肩のコリや頭痛を引き起こすケースも少なくありません。枕の本来の役割は、睡眠中に首をしっかり支えて気道を確保することにあります。

 有報堂カイロプラクティックでは、寝ている時に頸椎の湾曲を維持できて安眠できる枕をご紹介しています。今まで何度枕を買い換えても、自分に合うものに出会えなかった方、寝起きの際の首・肩のコリや頭痛にお悩みの方は、有報堂へ今お使いの枕を持ってお越し下さい。

 有報堂カイロは快適で体によい睡眠環境をつくるお手伝いをしています。枕以外のこともぜひお気軽にご相談くださいね。


※4/19(月)は18:30〜貸切となるため、17:30までの営業となります(L.O.は16:30です)。ご了承ください。その他の4月の営業のお知らせは3/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 



 大変ご好評いただきました
   ふきのとうピザ
が本日で終了となりました。たくさんのオーダーありがとうございました。

 今年は、ふきのとうが出るのが早く既にシーズンオフです。もう少し出ているかと思っていたんですが、やはり異常気象に振り回されています。
 予想以上の反響でびっくりです。最近のピザのオーダーは、ひたすらふきのとうピザでした。あまりオーダーがなかったら、賄いで食べようと密かに思っていた有報堂Aは悲しんでいます。

 残念ながら食べられなかった皆さんは、来年の春をお待ち下さい。


 新たな期間限定メニューは、只今準備中です。準備出来次第ご報告します。乞うご期待!!



※4月の営業のお知らせは3/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 
 


 ピカソは1973年の今日、お亡くなりに。「今日の本」は、ピカソです。

 全く芸術的センスのないブックス担当。ピカソ、ピカソ、ピカソとつぶやきながらひっぱり出したのは、
   結城昌子『小学館あーとぶっく ひらめき美術館』第1館(小学館)
 ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」にはじまり、写楽、ピカソ、ゴッホ、モネ、ルノワール、ダリ、ウォーホール、そして小学生、「ミロのヴィーナス」、ボッチョーニの彫刻まで!!古今東西の絵画・彫刻がアトランダムに、お気楽な字で分かり易く解説されています。

 ピカソは、
  「顔」

  「ドラ・マールの肖像」「マリー・テレーズの肖像」

  「ゲルニカ」「泣く女」
が採用されています。

ドラ・マールとマリー・テレーズの展示室では、「どっちの女の人が好みのタイプ?」などと書いてあって、かなり肩の力を抜いて読めます。「そんなに気合いを入れて絵を見なくていいんだぁ」と思わせてくれる本です。

 カバーの折り返し部分に、「ひらめき美術館」は、「感じること、味わうこと、想像すること、そして自分で挑戦してみることを、大切にする美術館です」と書いてあります。ピカソの展示室の次には「みんなが参加する部屋」があって、「ピカソ気分いっぱいの絵を描いてみよう」というページになっています。まさしく挑戦です。
 感じること、想像することは出来たものの、未だに味わうことが達成出来ていないブックス担当。今年は、ぜひ味わってみたいものです。


 皆さんもひらめき美術館に入館しに有報堂へ来ませんか?


※4月の営業のお知らせは3/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター