DIY。 針金でこのような + = お金がないので、またまた頂き物のスチール棚をチョコレート色に塗装して、足りない金具を自前で作って、出来上がった物は本棚です。 今年の1月、6月(1/23、7/30の記事)に続いてまたしても本棚が増えました。 ついに図書室の壁が 埋まりました。(図書室らしくていいねえとご機嫌のブックス担当。) 配置替えの結果、1月に本棚が増えたときテーブル席にぴったりつけられていた背の低い本棚は、幅がちょうど一緒の細い本棚にくっつけることに 何だか番台状態です。下の段の本を探すのは更に大変になってきました。西側のこのエリアの本を探すのは みんなで譲り合って本を探してください。 増えた本棚には、ブックス担当の目算では本の大小はともかく500冊位の本が入ると思っていました。これで少し余裕のある配架が出来るのでは?と思っていたのですが・・・500冊なんてあっという間でしたね。 倉庫の本は全部もってこれないし、棚は本当に見る間に埋まるし。 あとどれくらいの本棚があれば全部の本が置けるようになるのか・・・。どうしてこれだけの本が自分のアパートに入っていたのか不思議だ・・・。等など色々考えてしまいます。 一応店頭に出ている本・マンガは、6500冊位にはなりました。ちょっとブックカフェっぽくなりましたかね。 テーブル周りがあいたので、テーブル席はまたまた3人掛けに戻りました。みんなで仲良く図書室で本をお読み下さい。 周りを本棚に囲まれてお茶をしてみるのはどうでしょうか。 ※9/19・20(日・祝)の2日間は都合により臨時休業となります。ご了承ください。その他の9月の営業のお知らせは、8/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 今日は例年よりもだいぶ気温が低いようです。いきなり涼しくなりすぎて、身体がついていきませんね。季節の変わり目で、体調を崩してはいませんか。 昨日に続いて、新たなメニューの登場です。今回の素材は、 ズ、ズ、ズ・・・ このズッキーニをたっぷり使った 本日よりスタートです。いつものように、ズッキーニがなくなり次第終了とさせていただきます。 夏野菜はもう終わりじゃないの?という突っ込みもありそうですが、とてもみずみずしく元気なズッキーニです。残暑のせいでまだまだ収穫出来るようです。 前回のゴーヤと並んで、いつの間にかこの辺りでも夏野菜として定着しているズッキーニ。ナスとかぼちゃを合わせたような、とよく言われます。ナス科なのか?と思いきや、辞書(「広辞苑」)をひくと「ペポカボチャの一種」とあります。どうやらカボチャのようです。地中海地方が原産らしく、そのせいかオリーブオイルやチーズとよく合います。このピザもズッキーニをオリーブオイルで炒めてからのせてみました。ベースのソースは、粒マスタードマヨネーズ。ほのかにピリッとして、炒めたズッキーニとよく合います。 ・・・さて前出の「ペポカボチャ」とはいかなるカボチャか!?気になってさらに辞書をひいてみると「カボチャの一種。(中略)ソウメンカボチャ・ポンキンなど多くの品種があり・・・」。またここで謎の「ポンキン」なる名称が出現。さらに引いてみると「ペポカボチャの一系統。」むむむ、あとは植物図鑑のほうが良さそうな。もし「ペポカボチャピザ」という名前にしていたら、「ペ」とか「ポ」とか「ピ」などと、何か軽快な様相だったに違いない・・・。こんな浮かないお天気の日には、かえってそうやってオーダーされたら楽しいですね。 ゴーヤピザとはまたひと味違って、おすすめですよ。ぜひおためしください。 ※9/19・20(日・祝)の2日間は都合により臨時休業となります。ご了承ください。その他の9月の営業のお知らせは、8/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 久々の企画以外の記事ですよ。 あまりの残暑で夏季限定メニューを終わらせることが出来ず、まだ続けていますが、新たな限定メニューも作られています。 今度の期間限定メニューは 明日から登場です。季節感はちょっと・・・。 以前もお知らせした(2009.11.11)ように、有報堂はバナナも安心・安全しかもフェアトレードです。そのバナナを、甘酸っぱいジュースにしました。ヨーグルト入りで、さわやかな飲み心地です。ようやく涼しくなってきた今日この頃・・・でもひんやりしたものが欲しいというときに、冷たすぎずデザート感覚で飲めるので、おすすめです。春に出していた「いちごミルク」に次ぐ「甘い飲み物」です。お子さんから大人までぜひ!おためしください。 こんな季節の変わり目だからこそ、有報堂でおなかに・身体にやさしいバナナジュースを飲もう! ※9/19・20(日・祝)の2日間は都合により臨時休業となります。ご了承ください。その他の9月の営業のお知らせは、8/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。
昨日は日中川越で研修があり、とんぼ返りで帰ってきて夜はライブ。朝から晩まで大忙しだった有報堂スタッフ。
夜のライブは「平井正也、伊那でおおいにうたう」です。 知り合いのOさんのご紹介で、有報堂にたどり着きました。有報堂は平井さんと面識はなかったのですが、Oさんは知っていてOさんの紹介なら問題なし!と言うことでライブをお受けしましたよ。正解でしたね。とても楽しいライブでした。 2曲目には、「夕暮れとUFO」を歌ってくれました。(有報堂だけに・・・) 演奏の最中、アップテンポになってきたらちびっこが「速いねえ」と叫んでいましたよ(笑)。 約2時間お一人で歌いまくり、 平井さんでした。 入り口では平井さんのCDが売られており、休憩中に有報堂スタッフは「おにぎり」というCDを買ってみました。何とこれは、nelcoという平井一家(平井さんご夫婦と4才と1才の子どもお二人)のバンドのCDだそうです。 ライブの時に有報堂でもおにぎりを売っていたので、 うめしらすおにぎり(1個¥100)です。 休憩後早速「おにぎり」を歌って下さいました。おにぎりの大きさは、愛情の大きさだそうです。とっても大きなおにぎりを作る癖のある有報堂Aは、常々おにぎりを小さく握らないと「採算ベースにない」と言われ、昨日も小さく小さくと言って握っていました。歌を聴きながら「愛情が足りなかった」とうめいています(愛情と経営は両立しないのか!?)。しかも有報堂は三角おにぎりでしたが、平井さん的には丸いおにぎりがいいそうです。おにぎりが食べたくなる歌でした。 (余談ですが、丸いおにぎりは有報堂では「おむすびころりんのおにぎり」と呼ばれています。三角のおにぎりなら絶対転がらないと思っているからです。) 「ハンバーグ」という曲も聴いていたら、(有報堂のメニューにはありませんが)猛烈にハンバーグが食べたくなりました。 平井さんは絵も描いていらっしゃるそうで、 有報堂でも購入して早速 せっかくなので、 ミニチュアも一緒に並べてみました。どうでしょう? 突然決まったライブだったので、 いきませんでしたが、大いに盛り上がったのではないでしょうか。 「過激だったけど楽しい一日だった」という、ライブ中ずっと跳ねていた有報堂Bのつぶやきに全てが凝縮されています。 平井さん、Oさん、ご来店の皆様、楽しい夜をありがとうございました。 ※9/19・20(日・祝)の2日間は都合により臨時休業となります。ご了承ください。その他の9月の営業のお知らせは、8/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 8/28の営業のお知らせにも書いたように、26日にはライブがあります。 1年ぶりの有報堂登場! 広島からやってきます。 日時 9月26日(日)open17:30 start18:00 料金 予約1,800円、当日2,000円(ワンドリンク・軽食付) 定員 30名(定員になり次第締め切り) 友情出演は、たかよ、オサカミツオ(どこかで聞いたような・・・)です。 今回のライブも電磁波レスライブです。 ライブのお問い合わせは、唐沢千夏さん(080-1336-6672)までお願いします。 ※9/19・20(日・祝)の2日間は都合により臨時休業となります。ご了承ください。その他の9月の営業のお知らせは、8/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|