[366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376]



 お待たせしました! いよいよ「桜コース」の全貌が明らかに!!
 いま空腹でこれをご覧になっている方は、きっと悶絶するはずです・・・。

 

まず食前に
   桜花茶を。

 煎茶(伊勢茶)に桜の花を浮かべています。ほんのりと桜の風味がして、いい感じです。


前菜は
    

 菜の花のからし和え(奥のカクテルグラス)、ほたるいかとつぶ貝、うどの酢味噌添え(手前)。「春の味だ」と代表が味見をしてうなっています。
 酢味噌はかけずにあえて手前に「添えて」みました。ほたるいかもうども、まずそのまま食べて旬の味を楽しむのもおすすめです。


 この豆腐にインスパイアされて始まった桜コース。これがメインといっても過言ではない。まめやさんの


   さくら豆腐。

 そのままスプーンですくってお召し上がりいただきます。桜の甘酸っぱい香りと味で、ぺろりと食べられちゃいます。


サラダは
   大根と白えびの塩ドレッシングサラダ。
 うっすらピンク色の白えびに、大根の白、大根葉の緑で、まさに春色のサラダになりました。


今日のメインは
   鰹のソテー(新玉ねぎソース)。

 鰹を香ばしくソテーした上に、この時期出ている新たまねぎで作ったソースをかけました。「これは大根おろし?」と聞かれましたが、違います。新玉ねぎは辛みがほどんどなく、すりおろして使うとさっぱりした甘みで、有報堂ではソースとして大活躍しています。魚も合いますが、油を使って焼いた肉料理にかけてもとても美味しいです。
 添えてある青物は、トマトの若芽です。この時期にしか出回らない春らしい青物です。


ごはんものは
   梅と青のりの二色ごはん。
 
 コースではあまり出さない混ぜごはんです。じゃこ青のり味と、梅ごま味のごはんを四角い押し寿司状につくり、薄くスライスした大根をのせて桜の花びらを表現しました。ごはんや花びら型の大根は、梅酢でうっすら桜色にしてあります。今日のお客様は、「きれいで美味しいけど、もうおなかいっぱい」「残すのはもったいない」と、どちらか片方食べて、もう一方を持って帰られました。


汁ものは
   菜の花のお吸い物。

 菜の花の緑と卵の黄色で春らしいコントラストです。 


デザートは

    いちごのシュークリーム。

 ちょっとわかりにくいですが、直径15センチくらいの大きなシュークリームにレアチーズクリームといちごをはさみました。ナイフで切ってお召し上がりいただきます。

 どうでしょうか? 食べたくなったという方は今すぐ有報堂にご予約を!


 「今日のコースはウォー系です」と有報堂B。他のスタッフは「????」ですが、「ウォー系」だそうです。「お客さんが料理をみて何回ウォーと言うか」と、有報堂Bはうきうきしています。果たして・・・。


 今日のコースはおひとり様2500円でした。メニューの内容は一例です。ご希望や、仕入れの都合によって変わる場合がありますので、お問い合わせくださいね。

 いよいよ桜も満開ですね。(有報堂の前の桜は開花もしていませんが)「桜コース」のご予約、お待ちしております。


☆被災地応援頑張りメニュー(募金付)☆
ペチカレー(¥800)、フローズンヨーグルト(¥500)好評発売中です。



※4/22(金)は終日貸切をなります。通常営業は致しませんのでご了承ください。4月の営業のお知らせは、3/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 



 今週の定休日(月・火)を利用して、有報堂代表が皆さまから寄せられた義援金、救援物資とメッセージボードをもって宮城県へ行ってきました。他のスタッフも行きたかったのですが物見遊山でもないので、今回は代表だけ運転手として送り出しました。


 まずは、合庁で県が発行する「支援物資輸送車両の高速道路通行許可証」を貰います。これがあれば、高速道路を無料で通行できます。震災直後は、高速道路が通交止めになっていたりして、警察署が発行する「緊急車両通行証」の手続きが必要でしたが、現在は高速道路が復旧したため、県で発行する証明書に切り替わりました。皆さんも物資を運ぶときは、まずは合庁に手続きをしに行ってみてください。


 長野県から東北に向かうのはとても大変なので、一日目は栃木県で泊まって、二日目の早朝に被災地へ入りました。栃木に行くまでの間も頻繁に地震があり、宿泊した宿もたまに揺れていました。有報堂のある長野県伊那市では、ほとんど余震という余震もないため今回の地震の影響を感じることはあまりありませんが、関東・東北に近づくとやはり違います。


 火曜日早朝から向かったのは、宮城県岩沼市、名取市です。東北自動車道で福島県に入った辺りから高速道路の状態も悪く段差ができていました。100km/hで走っていると車が弾みます。防音壁が壊れているところもたくさんあります。


 岩沼市の災害支援センターに物資を届けた後、仙南地区では一番被害のひどかった名取市に向かいます。名取市に向かう道路はようやく開通したばかりです。


  道路を開通させるためによけた瓦礫です。
 
  津波で流された船があります。
 海岸から1.5kmの地点です。まだ片付ける算段もたっていません。


   海岸から500mの地点です。 
 奥に海が見えます。この丘から海までの間は、住宅地でしたが何も残っていません。


   海岸1kmの田園地帯。

 見渡す限りの田んぼが全て海水に浸かっています。未だに海水はひけません。海水にやられてしまったので、向こう3年間は作付けはできないそうです。本来なら田んぼに水をじゃんじゃん流して海水を流し出すところですが、水路の貯水装置が壊れてしまったため、それはあきらめて今年は水路に水を流さないことが決まったそうです。


   海岸2km地点です。

 まだ何も片付いていません。1階部分に瓦礫や土砂が押し寄せています。これで半壊だそうです。こんな住めない状態で半壊の判断をされても疑問が残ります。エリアによっては、その地域全体を全壊にする措置をとったところもあるようです。この災害では、全壊・半壊の判断も、住民が今後そこで生活が出来るのかどうかまで踏み込んで進めて欲しいものです。



 最後に現地の方と上伊那から物資を運んだ方と
   メッセージボードを囲んで記念撮影をしました。

 物資やお金はもちろん必要とされていますが、メッセージを渡すとさらに感激してもらえました。

 皆さまのお心をしっかり届けてきました。引き続き義援金・メッセージは集めていますので、ぜひご協力をお願いいたします。物資は、再び被災地に行く日程が決まった段階で、必要とされているものを集めて持って行きたいと思っています。ニーズが分かり次第お知らせしますので、その時はご協力よろしくお願いします。




☆被災地応援頑張りメニュー(募金付)☆
ペチカレー(¥800)、フローズンヨーグルト(¥500)好評発売中です。



※4月の営業のお知らせは、3/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 



 今日の10:30、高遠城趾の桜の開花宣言が出されました。皆様のお住まいの地域の桜はいかがでしょうか。
 
 「天下第一の桜」と言われている高遠城趾の桜は、タカトオコヒガンザクラで、ソメイヨシノより少し小振りで赤みのある花を咲かせます。今年は、4月になってから結構気温が下がったので、開花まで時間がかかりましたが、咲き始めると一気に満開ですね。16日(土)頃には満開になる予想で、今週末の土日はお花見に最適です。有報堂でお茶をしてから高遠のお花見はいかがですか?


 そんな桜の時期にお勧めの商品が、地元高遠の豆腐工房まめやさんから発売されました。



   さくら豆腐(150g430円)です。


 原料に山形県の一部地域でしか栽培されていない「紅大豆」(表皮が紅い大豆です)を使っているので、写真のようなほんのり紅い豆腐になります。この豆腐に桜の葉を混ぜ込んで、塩漬けした桜の花びらを添えています。まさしく「さくら」豆腐です。いつものまめやさんの豆腐もどっしりしていて美味しいですが、このさくら豆腐は、なめらかで口当たりも良くとっても美味しいです。大豆が違うからか普段まめやさんで作っているざる豆腐とも違う印象です。桜の葉が入っていないバージョンを食べてみたいと思う、豆腐の美味しさです。少しお値段は高いですが、それだけの価値はあります。

 このさくら豆腐の注文をお受けします。5月初旬までの予定です。この時期だけにしか食べられないさくら豆腐をぜひ注文してみてください。お持ち帰りも出来ますし、店内で召し上がっていただくことも出来ます。詳しくはスタッフまでお尋ねください。


 ここ何回かブログで数量限定の「桜コース」を準備中だとお伝えしていますが、このさくら豆腐に触発されて考え始めたコースです。通常のコースより若干お値段がはりますが、金・土・日で桜コースをご予約いただくとさくら豆腐がついてきます。桜コースのなかの一品として、さくら豆腐を召し上がって頂くのもお勧めです。今週さっそくご予約を頂いていますので、そのコースの写真をまたブログでもご紹介しますね。

 この春は、目にも口にも美味しい桜豆腐、桜コースを有報堂でご堪能ください。



☆被災地応援頑張りメニュー(募金付)☆
ペチカレー(¥800)、フローズンヨーグルト(¥500)好評発売中です。



※4月の営業のお知らせは、3/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 










 テイクアウト用のパンが焼き上がりました。どれも美味しそうです。

   あっ!見慣れないパンが紛れているぞ。


   何と!このごまがたっぷりついたパンは?

 そうなんです。本日から、テイクアウトにごまパン(¥200)が登場です。
全粒粉入りの小麦粉で焼いたおなじみの「プチ・カンパーニュ」と同じ生地に、白い煎りごまをたっぷりつけて焼きました。全粒粉の香りにごまの香ばしさが加わって、「いくつでも食べられちゃう!!」とスタッフも悶絶しています。

 具は入っていませんので、お食事パンとしても、おやつパンとしてもお召し上がりいただけます。ぜひ、レジ横をチェックしてみてくださいね。売り切れの場合は、ご容赦ください。事前にご連絡いただければ、予約でお作りすることもできますので、お気軽にお問い合わせくださいね。



☆被災地応援頑張りメニュー(募金付)☆
ペチカレー(¥800)、フローズンヨーグルト(¥500)好評発売中です。

 4/6の記事にようやくふきのとうカレーの写真をアップしました。(■■■)今日はふきのとうカレーが炸裂です。皆さんもぜひ一度お試しください。


※4月の営業のお知らせは、3/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 




 いつものスモークチーズと


   同じ顔をしているが、

・・・何かが違う。写真だけでは分からない。果たして・・・


 春なので、スモークする時のスモークウッドを桜にしました。桜のシーズンは全てのものを桜でスモークしようと画策しています。


 昨日お知らせしたように「桜コース」を始めます。その時にもチーズやサーモンなどのスモークは、全て桜で燻製したものをお出ししたいなと思っています。


 通常のメニューのスモークチーズトースト(¥350)(2010/1/22記事■■■参照)やテイクアウト用スモークチーズ(1本1500円)も桜の燻製になります。ぜひお召し上がりください。
 





☆被災地応援頑張りメニュー(募金付)☆
ペチカレー(¥800)、フローズンヨーグルト(¥500)好評発売中です。



※4月の営業のお知らせは、3/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター