[85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75]


毎日外壁張り。

外壁はただ張ればいいのかと思っていましたが、
サッシやらなにやらに接するところは小細工をして張ります。
8/5の記事にある斜めに切る作業は序の口です。

例えば、コンセント
外壁に穴をあけるため小さな鋸をあてています。
四角い穴があいています。
壁に張るとこんな感じ。コンセントの差し込み口です。

配線もドリルで穴をあけて線を通します。

軒の出っ張りにあわせるには、
まず寸法をとって外壁に線を引きます。線が見えるでしょうか。
丸鋸やドリルや手鋸で切ります。これは丸鋸。
切り取りました。これを軒にはめると
こんな感じです。
全てのサッシまわりでこのような作業をやります。
まっすぐ張る分には時間がかかりませんが、この小細工をやっていると気が遠くなるほど時間がかかります。大工さんは本当にすごいと思う日々です。



胴縁も
サッシの間や
梁のまわりは
小細工します。

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター