今年もやるよ。 安心・安全の国産レモンが手に入ったので、この4月は期間限定でレモンティーをお出しします。 昨年はいろいろと茶葉を探したりして難航しましたが、茶葉も国産レモンも計画的に仕入れができるようになりつつあります。冬季ドリンクの「はちみつレモン」も、「大盛りで!!」と注文してくださる方もありご好評をいただきました。 定番メニューの紅茶(ポット、¥350)にスライスレモンを添えてお出しします。ご希望があれば、通常のミルクも一緒におつけします。ポットなので紅茶はカップ約2.5杯ぶんあります。レモン、ミルク、ストレートと1杯ごとに変えてもいいかもしれません(かなりお得ですね)。 年度の変わり目でちょっと疲れているなという方、花粉症で鼻やのどがスッキリしないという方、さわやかなレモンの風味で、リフレッシュしませんか。 ☆被災地応援頑張りメニュー(募金付)☆ ペチカレー(¥800)、フローズンヨーグルト(¥500)好評発売中です。 ※4月の営業のお知らせは、3/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 有報堂は、最近珈琲豆の仕入れ先を変更しました。(全てではありませんが) 松本にある自家焙煎珈琲のお店「豆工房」さんの豆を仕入れることにしました。 「大地にやさしく体にやさしく 安心しておいしく飲めるコーヒー」がモットーの豆工房さんのコーヒー豆は、安心・安全です。 減農薬栽培のコーヒーが主です。病虫害防除に使われている薬剤は、銅剤という予防剤で、日本では農薬指定されていないものです。そのため日本では、無農薬を名乗っても差し支えありませんが、ブラジルでは農薬指定のため豆工房さんでは減農薬と言っているそうです。 その豆工房さんのご依頼で、有報堂で珈琲豆を販売することになりました。 全て200g当たりの値段です。(豆の解説は豆工房さんパンフレットより一部抜粋) ブラジル産、ヤマモト農園。通常、珈琲の実には二つの珈琲豆が入っていますが、このロイヤルビーンズに使用されている豆は、一つの実に一つの珈琲豆しか出来ない「ピーベリータイプ」です。苦みも酸味もとても穏やかな、甘みを伴ったやわらかい口当たりが特徴です。 タンザニア産、アスコナ農園。キリマンジャロ・ンゴロンゴロ外輪山の標高1400〜1700mに位置するタンザニア国オルデアニ地区にある農園です。ブルボンは甘み豊かなコクのある豆です。 グァテマラ産、ウエウエテナンゴ地域。海抜1902mに位置するウエウエテナンゴ。標高の高い高原で採れる珈琲豆は、口当たりのよい甘みとコクを持ったストレートのやわらかい味です。 ブラジル産、ヤマモト農園。深煎りによる強い苦みを特徴にしています。深煎りにすることでより珈琲豆に含まれる糖分がカラメル化し、コーヒーをいれている時に甘い香りを出します。 水出しコーヒーは深煎りの豆で抽出するので、今後有報堂の水出しコーヒーもこのフレンチビーンズを使うようになります。これまでの豆よりは、スッキリした味わいです。(どちらがいいか好みは分かれるかもしれません) ブラジル産、ヤマモト農園。ロイヤルビーンズとウオッシュド・ミナスを主としたブレンド。やわらかな苦みに口当たりの良い甘みとコクを持っています。 ブラジル産、ヤマモト農園。ヤマモト農園は、国内のコーヒー品質大会で9000に及ぶ出品農園の中で9位(1999年)になるなど大変優れた品質を誇っています。できる限り農薬に依存せず、大地と天の恵みを一杯受けてはぐくまれた珈琲豆は軽い苦みと深いコクと豊かな香りに満ちています。完熟した珈琲豆のみを収穫し、水洗い方式(ウォッシュド)で仕上げています。 その他にも幾つか種類がありますが、今回あるのはこの6種類の豆です。 豆は、豆工房さんが見繕って持ってきてくださいますので、常に全ての種類があるわけではありません。が、3週間に1回は配達して頂けますので、お急ぎでない場合はご注文も承りますので、スタッフまでお問い合わせください。 これからは、今月のドリップコーヒーに豆工房さんの豆を使用することもあります。今月のドリップコーヒーは、ストレートの豆を使っているので、豆工房さんの豆だけでは回しきれないので、他からも仕入れます(そちらも美味しい豆です)。これからは、豆の違いだけでなく珈琲豆屋さんによる焙煎の違いなども味わってみてください。今月のドリップコーヒーが気にいったら、ついでにお家使いの珈琲豆を買っていくと更に幸せ度アップです。 ☆被災地応援頑張りメニュー(募金付)☆ ペチカレー(¥800)、フローズンヨーグルト(¥500)好評発売中です。 ※4月の営業のお知らせは、3/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 皆様に書いていただいていた 上伊那農民組合の方に、栄村まで届けていただきました。 20日の土曜日にメッセージボードの 有報堂でやりました。 そのメッセージを 道中も周りにアピールします。 栄村は、幸いなことに死亡者がいなかったため、あまり大きく報道されていませんが、震度6強の地震が2度もあり、住民の8割の方が避難生活をされています。 7割近くの建物に 立ち入り禁止の赤紙が貼られているようです。 TVなどでも放映されましたが、飯山線の線路の路盤が抜けて あちらこちらに入り、隆起や陥没が起こって普通に車で走れないそうです。 21日は雨でしたが、雪もまだ 積もっています。 高齢の方も多く、避難所生活は大変なようです。 そんな避難所へ長野県内の農民組合の皆さんが 差し入れです。豚汁が温かくて美味しそうです。避難所では、暖かい食事がなかなか出来ず、豚汁は大好評だったようです。 そんな中、早速メッセージを 張り出していただきました。 あまり大したことは出来ませんが、私たちの一言が被災者の方を少しでも元気づけられればいいなと思っています。 農民組合の皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。 メッセージボードにご協力いただいた皆様ありがとうございました。東北も栄村もまだまだメッセージを集めています。「まだ、メッセージを書いていない」という皆さんも焦らず時間があるときに有報堂に書きに来てください。 今朝、伊那北駅前でメッセージと義援金を集めていたら、小学生の男の子がかけ寄ってきて自分のお財布から募金を出してくれ、メッセージも書いてくれました。ありがとう!!こうやってみんなで支え合っていければいいですね。 ☆被災地応援頑張りメニュー(募金付)☆ ペチカレー(¥800)、フローズンヨーグルト(¥500)好評発売中です。 ※3/26(土)は都合により、臨時休業とさせていただきます。申し訳ありませんが、ご了承ください。その他の3月の営業のお知らせは、2/25の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 作っておいてなんですが、「みんなそんなにカレーが好きなんだあ」と思う今日この頃。ペチカレーはお陰様でよく売れています。 そんなカレーのお供と言えば いまペチカレーをご注文いただくと、もれなくらっきょうがついてきます。このらっきょうは、昨年有報堂が漬けたものです。通常メニューにはいっさいらっきょうが出てこないのに、らっきょうの時期になって「とりあえず漬けておこう」と言ってつくったのでした。ようやく日の目を見ました。ご近所の方からわけていただいたらっきょうを、素精糖と富士酢で漬けました。まろやかな酸味で、小粒で食べやすく仕上がっています。 このらっきょう、ぜひ食べたい!という方は、ぜひ早めにお越しくださいね(実は残り少ないのです)。 同じくカレーのお供と言えば、牛乳。有報堂カフェのドリンクメニューには、実は「牛乳」があります。安心安全の美味しい牛乳です。これもまたカレーに合います。アイスミルクもホットミルクもおすすめです。ぜひカレーと一緒にいかがですか。 そういうわけで ☆被災地応援頑張りメニュー(募金付)☆ ペチカレー(¥800)、フローズンヨーグルト(¥500)好評発売中です。 ご来店、お待ちしております。 ※3/26(土)は都合により、臨時休業とさせていただきます。申し訳ありませんが、ご了承ください。その他の3月の営業のお知らせは、2/25の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|