[333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343]



 2/17にお知らせ(■■■)したように、健康教室を開催します。

 今回の健康教室では、骨盤が歪んでしまう原因と、体に起こる影響などを詳しく説明します。
 また、自分で骨盤の歪みや開きを整えたり、背筋をまっすぐにして腰痛や肩凝りを解消させるための健康体操が体験できます。
 もちろんご希望があれば、寝具チェックも行いますよ。


 寒いこの季節に、予防法の学習や身体のメンテナンスをしませんか。



 開催日時:2月27日(月)
      ①13:00〜 ②15:00〜 ②17:00〜 ③19:00〜
         (各回15分前から受付を開始します)
 会場:きたっせ(伊那市山寺区公民館)多目的ホール

 参加費は無料です。どなたでも参加出来ます。お誘い合わせてお越しください。
 体験施術をご希望の方はタオルを持参してください。


 お客様のご希望で13:00〜の回が増えています。お好きな時間にご参加ください。



※3月10日(土)には9:00〜18:00の日程で、家庭内整体師教室を開催します。伊那市中央区公民館で行います。興味のある方は、有報堂カイロプラクティックまでお問い合わせください。





    危ない!

 厨房で有報堂Aが有報堂カイロに襲いかかっています。


    「うわっ!!」

職場不和で乱闘勃発! 枕が合わない(■■■)と大変なことに・・・

 

 冗談はさておき、有報堂Aが何をしているのかというと


   
      れんこんを



 すりこぎで  粉砕中です。


 あっと言う間に

   つぶれていきます。


 このれんこんに豚ひき肉としょうが、しょうゆを合わせて



     混ぜます。

袋ごとぐしゃぐしゃとよく混ぜます。


   こんな感じに

れんこんと豚肉が混ざればOK。


 成形して


     ハンバーグにします。

れんこんがごろごろして美味しそうでしょう。


 この種を焼くと


 最近有報堂の予約メニューで人気の


    れんこんバーグ!の

出来上がり。れんこんのしゃきしゃき感がとても美味しい♪ ソースは何でも合いますが、和風の方が美味しいかも。


 写真の日のソースは、辛子酢醤油でした。ソースに辛子が入っていますが、もっと効かせたい人のために、お皿にも辛子を添えてみました。皆さんしっかり辛子もつけて召し上がっていました。小さく焼けば、お弁当にもぴったりです。


 さぁ、貴方もすりこぎを振り上げて!!力の限り!!日頃のストレスを発散するつもりで!!・・・あっという間につくれます。
 ぜひおためしくださいませ。まずは参考に有報堂のコース料理を食べに来てね。




※2/19(日)は、予約の都合でカフェの通常営業は、13時からとなります。申し訳ありませんが、ご了承ください。
※2月の営業のお知らせは、1/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



 先週までとうってかわって、日差しが暖かい気がします。もう春でしょうか。(そんな訳ないと有報堂Aがつっこんでいます)


 寒さの厳しい時期はみなさん首をうずめて、肩をいからせて過ごすので、特に肩凝りがひどくなりますよね。しかし、暖かくなってもまだ首や肩が痛い人は、寒さだけが原因ではなく、枕に原因があるかもしれません。

 良い姿勢を保ち、筋肉を硬くさせない体を作るためには、寝具が重要な役割をしています。肩や首で言えば、枕の使い方、形、硬さはかなり重要です。

 検査をしてみます。


   厚みのあるパイプ枕です。


   患者さんの片膝を立てて、

ふくらはぎの筋肉をひっぱると・・・かなり痛いようです。(実験台になった有報堂Aは、最初余裕をかましていましたが、激痛がはしったようです)



   やわらかい綿の枕です。


    「痛い!」「さっきより痛い!」

と有報堂Aが悪態をついています。薄い枕のほうが、首を支えないのでより痛くなります。


 有報堂カイロプラクティックで奨めている


    すややか枕で


    試してみます。

 先ほどより少し強めに引いてみます。痛くありません。

 「正確に言うと、先ほどの二回よりも痛くないだけで、痛さは感じます」と有報堂Aは言っています。「それはお前の首が悪いからだ。施術を受けろ」と有報堂カイロ担当は怒っています。「何だと!!」と、喧嘩になりそうな勢いです。枕が合わないと職場不和の原因にもなります。

 枕が首に合っていないと、背中の神経が圧迫されるために足に力が入りません。そのため、痛みの感じ方が違うということが分かる検査をやってみました。
(すややか枕が何故良いのかは、次のカイロプラクティックの記事を待て)


 このように簡単にできる寝具チェックや、ゴムバンドを使った体操で健康づくりをしてもらいたいと考え、有報堂カイロは久しぶりに院外で企画を行います。


 健康教室

 開催日時:2月27日(月)①15:00〜 ②17:00〜 ③19:00〜
         (各回15分前から受付を開始します)
 会場:きたっせ 多目的ホール

 参加費は無料です。どなたでも参加出来ます。お誘い合わせてお越しください。
 体験施術をご希望の方はタオルを持参してください。



※2/19(日)は、予約の都合でカフェの通常営業は、13時からとなります。申し訳ありませんが、ご了承ください。
※2月の営業のお知らせは、1/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



  有報堂カフェのお食事予約。コース料理をご注文いただくと、当たり前ですが通常とはちょっと違ったメニューが出ます。


 ネギの美味しい季節なので・・・



    焼きねぎの味噌汁を。

 コース料理は、メインのお料理(魚や肉)と一緒に、雑穀入り五分づきごはんと、汁物がでます。ここ最近有報堂ではやっているのは、この汁物に焼きねぎを入れた味噌汁を出すことです。

 野菜を焼くのは有報堂でもいろいろやっています。冬には焼きれんこん、焼き大根など根菜の焼きものがおすすめですが、この焼きねぎもまた美味しい。焼き鳥のつけあわせだけではもったいない!普段のお料理に、ぜひ活躍させてみてはいかがでしょうか。

 この味噌汁はとても簡単!網でこんがり焼いたねぎを、具を入れずにつくった味噌汁にうかべるだけ。じゅわっとねぎの甘みが出てきて、「ねぎ好き」にはたまりません。ほかにも、この焼いたねぎをマリネ液に漬け込む「ねぎのマリネ」、にんにくや唐辛子をいれたオイルに漬け込む「ねぎのオイル漬け」もおすすめです。ただ焼いて醤油やポン酢で食べるのも、お酒のつまみになりますね。


 冬こそ、ねぎをたくさん食べて風邪予防! 有報堂で野菜たっぷりのコース料理を食べるのも風邪予防! 野菜からビタミンや栄養をしっかりとって、激寒い2月も元気に乗り切ろう!!




※2月の営業のお知らせは、1/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。



 お待たせしました。


 2月はじめに、被災地応援頑張りメニューは、フォーから


    
    ペチカレー(¥800)
    
に変更になっています。チョコレートまつりにおされて、ひっそりと始まっていましたが、目ざといお客様は気がついています。

 その名のとおり、ペチカの上で煮込まれたペチカレー。中身は、野菜ときのこたっぷり・肉なしカレーです。もれなく野菜のマリネの小鉢がついてきます。
 辛さは、いちおう「辛口」です。お子さんが召し上がるには、ちょっと辛いかも・・・。注文時に、スタッフに確認してくださいね。

 ふつうのカレーライスなのですが、メニューに「ペチカレー」と書いてあるので、皆さん律儀に「ペチカレー」と言って注文してくださいます。そのうちに登録商標にでもしようかな。


 ペチカを使わなくなるまでの間の限定メニューです。冬の間にぜひお召し上がりください。



☆被災地応援頑張りメニュー(募金付)☆
ペチカレー(¥800)、水餃子定食(¥900)、フローズンヨーグルト(¥500)



 頂いた募金は、直接現地に持って行くか、有報堂も所属している全国商工団体連合会を通じて被災地に送られます。



※本日は、夜間貸切のため通常営業は17:00までとなります(LO16:00)。よろしくお願いいたします。
※2/10〜12は豆腐工房まめやさんが臨時休業のため、お豆腐メニューと豆乳プリンはお休みです。何卒ご了承ください。
※2月の営業のお知らせは、1/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター