チョコレートまつり(■■■)に合わせた季節限定メニューの一つ、 チョコレート星人を次々と悶絶させています。 温かいケーキです。試食時に「冷めても硬くならないので、ゆっくり食べても大丈夫ですよ」と、有報堂Bがにこやかにフォンダンショコラの売りを口にしているのに・・・ 「いや無理。ゆっくり食べられない」「とまらないね。3口だよ」と、他のスタッフはあっという間に食べています。有報堂Bが、フォンダンショコラの説明を終えないうちに食べ終わっています。(落ち着け!味わって食べなさい)ここにもまったく落ち着かないチョコレート星人が。 ご注文を受けてから焼くので、温かいケーキなのです。まさにとろりとした状態でお出しできます。何と!ご希望があれば、プラス100円でバニラアイスもつけられます!! とろりとやわらかいフォンダンショコラと冷たいアイスの組み合わせも超おすすめです。 チョコレートまつりは序盤を過ぎましたよ。「まつりに参戦するのが遅かった!」「全部制覇できないかも・・・」という方も、まずはこのフォンダンをどうぞ。これだけは、期間内に食べておかないと損!!です。この時期にしか登場しません。ぜひ水出しコーヒーや、カフェオレと一緒にどうぞ。 さぁ、貴方も参戦して、まつりの本命に悶絶してみてください。 ※2/10〜12は豆腐工房まめやさんが臨時休業のため、お豆腐メニューと豆乳プリンはお休みです。何卒ご了承ください。 ※2月の営業のお知らせは、1/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 チョコレートまつり(■■■)に合わせて季節限定メニューが続々と。 例年ご好評をいただいている も、もちろんチョコレートまつりの一員です。 一昨年(■■■)、昨年(■■■)と進化し続けている生チョコトースト。今年は、更に美味しくなっています。何故か? ・・・去年はココアソースと生チョコが違いましたが、今年はパンが違う! 昨年後半からパンメニューに使用するパンを変更しています。その新しいパンを使うと、更に生チョコトーストが美味しいのです。 生チョコクリームがたっぷりのったトースト。ココアソースがちょっぴりほろにがくて、後を引きます。ほかのチョコレートメニューと同様、コーヒーや牛乳がよくあいます! コーヒーがすすんで、ついおかわり・・・なんてことも。おかわりドリンクの設定はありませんが、ぜひ追加注文してください(笑)。 一昨年、昨年、そして今年と、やはりそれなりにメニューが進化しているな・・・と実感している有報堂B。同じメニューでも、素材や作り方に工夫ができるようになりました。これもひとえに、食べてくださるお客様のおかげだと思っております。 成長し続ける有報堂から目が離せないぞ。さぁ、今月も有報堂へGO!! ※2/10〜12は豆腐工房まめやさんが臨時休業のため、お豆腐メニューと豆乳プリンはお休みです。何卒ご了承ください。 ※2月の営業のお知らせは、1/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 何に? ペチカ前の揺り椅子に 有報堂Bは、「とても気持ちが良いです。寝てしまいそうです。長居率upです」と、朝からテンション高く他のスタッフに腰掛けてみるよう勧めています。「君はいつでもどこでも寝てるよね」「まだ掃除が終わっていないんだが」とぶつぶついいながら他のスタッフが腰掛けています。「ふむ、確かに・・・」快適度がupしています。「これは寝るな」・・・もちろん、寝てもいいんです。 揺り椅子は食事をするにはテーブルが低く、いろいろ食べるのは少し難しいので、お茶やお昼寝にお勧めです。ペチカ前でお昼寝はいかが。 ※来週2/10〜12は豆腐工房まめやさんが臨時休業のため、お豆腐メニューと豆乳プリンはお休みです。何卒ご了承ください。 ※2月の営業のお知らせは、1/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 今年も やっているわけです。フェア棚の本はこれからも着々と増える予定です。チョコレート本を探し出すのに手間取っています。今年こそキーワード検索出来るように、本の登録データの整備をしたいと思っています。(昨年も思っていたんだけどね) 1/27にお知らせ(■■■)したように、今年はカフェのチョコレートまつりへの連動企画にもなっています。既にスタンプカードに書名と料理名を記載している方も、ちらほら見受けられます。なかなか優秀なお客様です。 甘〜い企画のはずが、本を1冊読まなければならないという、何故か厳しい関門つきのスタンプラリーになったチョコレートまつり。それは全部ブックス担当のせい・・・ 「大丈夫だよ。マンガもたくさん出ているし」「運試しで1冊手にとって、パッと開いたページにチョコレートメニューがあるかもしれないし」「楽勝、楽勝」とブックス担当は言っていましたが、その言葉は嘘でした(-_-メ) 何と!!1冊読み終わってもチョコレートメニューが出てこない本もある・・・ひどい・・・いじめか・・・ このチョコレート本フェア、2月なのでバレンタインの本なども混ざっています。バレンタインにチョコレートを贈る習慣のない国の小説などは、全くチョコレートの記載がありません。題名にチョコレートとあるだけで、チョコレート本フェアに選ばれた本にも、チョコレートはおろか食べ物の描写がない場合もあります(!)。 「フェイク、フェイク」「そんなに甘くないよ」とブックス担当は笑っていますが、あんまりなのでルール変更をしたいと思います。(ブックス担当は不満そうです。何が何でもたくさん本を読ませたいようです) そこで 読んだ本の書名と、「気に入ったセリフ」の記載でも可にします。(これでフェイクの本にあたっても大丈夫)(ページ数は書いてくださいね) ブックス担当は、どうしても本を読んでもらいたいようなので、解答するためだけに数ページ読むのではなく、ぜひ1冊は読んでみてくださいね。 ☆おまけ☆ チョコレートまつりのお知らせメニューには、書名(クッキングパパ11)の(174)P・料理名(チョコフォンデュ)と解答例がのっています。同じ解答がたくさん出たらどうしようとカフェ担当は心配しています。皆さんその辺はぜひ気を使ってくださいな。 さぁ! 甘くて苦いチョコレートまつりに、今すぐ君も参戦しよう!! ※2月の営業のお知らせは、1/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。
今年初の愉快な仲間達(上伊那民商青年部)の「お仕事訪問」は、エステサロン「アメシスト」へ突撃です。いざ飯島町へ。有報堂からだと車で40分位かかります。上伊那は広いです。
「アメシスト」は、昨年12月にオープンしたばかりのほやほやのエステサロンです。昨年開業する前に愉快な仲間になりました。 フェイシャルエステの実演をします。誰か女性のお顔を・・・ 「顔を貸せ!」とやくざな話しです。男性も面白がって手を挙げています。「私はお化粧しているからちょっと・・・」「今日は・・・」とみんなが渋っているなか「では、私が」と立候補したのは、有報堂B。「私お化粧していません」(分かってます) まずは、 普段は、 カウンセリングをやるようですが、今回は簡易なアンケートです。食事の嗜好や睡眠時間、持病の有無、肌の状態で気になっていること(油っぽい、乾燥する、毛穴が目立つ、赤ら顔、吹き出物、しわ、たるみ)などを書き込みます。高血圧などの診断を受けた方は施術を受けられないそうで、カウンセリングで聞き漏らすと大変なことになります。大事な作業です。 カウンセリング中、同業者は カウンセリングが終わったら施術に入ります。「ベッドへ」と言われておもむろに みんなに「違うだろう」とつっこまれています。何故みんなに笑われているか、本人は分かっていません。(天然は大変です) 今日は約1時間のフェイシャルコースを体験します。 施術を行います。クレンジング・マスク・プレローション・化粧水・クリームの順に使います。どれも自然素材で出来ています。「石油系の化粧品は使いたくなかった」ので、色々探したそうです。成分を見ると確かに自然のものを使っていて、しかもたくさん入っていなくてシンプルです。クレンジングは寒天(!)を使っているそうです。「サンダース・ペリーでしょ。かんてんぱぱの寒天だよ」と、もと伊那食品の職員が豆知識を披露しています。ある意味地産地消? 成分を見て「これしか入っていないなら自分でも作れそう」とつぶやいています。 と褒められて(?)います。 まずは アーモンドとレモンの2種類を使ってクレンジングをします。それぞれアーモンドオイル、レモンオイルの香りでリラックス効果があります。「施術を受けるのに深呼吸をしていただくとよりリラックスできる」とアメシストさん。しかし、顔を寒天入りのクレンジングでどんどん覆われていくので、なかなか深呼吸できません。見学者は「良い香り」と同じ品を回覧して楽しんでいます。 顔がほとんど覆われたと思いきや、さらに追加のクレンジングが。有報堂Bは乾燥し過ぎていて、クレンジング剤そのものを肌が吸収してしまったので、足りなくなってしまったのです。第一段階のクレンジングからこんなに吸い込んでしまう人はあまりいないと驚かれていました。しかし、自然由来の素材なので、吸い込んでも問題なく、逆に肌には良いそうな。 拭き取るときの とても気持ちよさそうです。これをアーモンド・レモンと2回繰り返して、マスクにすすみます。 を塗っています。パック(マスク)というと、塗った後乾いてペリペリはがしたりするものを想像していましたが、クレンジングと同様、クリーム状のまましばらく置いて拭き取ります。 マスクの後、「デコルテ」部分のお手入れと一緒に、肩もすこし揉んでいただきました。 男性陣は「デコルテって何語だ」「知らないな」とひそひそしています。アメシストさん曰わく、「デコルテ(首〜鎖骨周辺)も、フェイスと一体のものなので、一緒にお手入れしたほうがよい」そうです。顔はばっちりキメているのに首にしわやたるみがあったり、顔と色が違ったりすると残念な感じ・・・ということになってしまうから、だそうです。 その次は、プレローションをいれて、ローションをいれます。 ローションは、 大変なことに。ローション一本を使い切ってしまうかと思いました。(体験なのに申し訳ない) 最後に 終了です。 手鏡で施術後の顔を眺める有報堂B。 (拍手(*^^)v) しっとりもちもちになったようです。「ぜひこの状態を維持してくださいね」(速攻でもとにもどってしまいそう・・・)「日々のお手入れが重要ですね」 Nさんは、ずっと美容の仕事をやりたかったそうですが、中々チャンスがなく製造業などで工場勤めをされていました。しかし美容の仕事をあきらめきれず、職業訓練でエステの勉強をして、ついに開業を!凄い! 基金訓練でエステの勉強も出来るなんて初めて知りました。基金訓練は実践的ではない、ニーズにあっていないとずっと思っていましたが、エステコースもあるなんて少し見直したぞ。 ボディなどもやっているそうですが、フェイシャルに力を入れてやっていきたいそうです。サロンでの施術だけでなく、お客さんが自宅で維持できるように、お手入れ教室も随時開いているそうです。(出張教室も相談すれば可能) フェイシャルエステに興味をもたれた方は、リラクセーショントリートメントサロン「アメシスト」(090−9667−2345)までお問い合わせ下さい。女性専用で、予約制です。10:00〜19:00。日曜日・第2・4月曜日定休です。 ☆おまけ☆ 以前エステをやっていた方から譲って頂いたものです(まめやさんの妹さんだそう)。有報堂もテーブルやソファーなど、いろいろな方から頂いたものがたくさんあります。やはり愉快な仲間たちの力です。開業時にお金をかけないためにも、商売を続けていくためにも、自営業者の皆さん!ぜひあなたも愉快な仲間へ。 自分も愉快な仲間(上伊那民商青年部)になりたい!と言う方大歓迎! 有報堂か上伊那民商(tel 0265-72-0550)までどしどし連絡を。お待ちしております。 ※2月の営業のお知らせは、1/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|