[322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332]



 「夏っぽい」期間限定メニュー第二弾は、


   氷コーヒー(¥450)です。

 今年、4月初旬は雪が降るほど寒かったのに、中旬〜下旬になって急激に暑くなり、さくらは超短期間で咲いて終わってしまいました。それを見て「春がなく冬のすぐあとに夏が来たようだ」と思った有報堂B。昨年氷コーヒーは7月にお出ししたのですが、この陽気でいくと5月から暑い日が多いだろう・・・と思い、今年は早く始めたというわけです。

 今週から始めていますが、今日の天気は「氷コーヒー」という気分ではありません。「せっかく氷コーヒーを始めたのに、この天気じゃ悲しい(>_<)」と有報堂Bはつぶやいています。週末に期待しよう・・・。

 美味しい牛乳と、つぶつぶ凍らせた深煎り水出しコーヒー。これは何と言ってもゆっくり飲むのがおすすめです。最初は牛乳の美味しさを味わってください。そしてコーヒーの氷と牛乳がカフェオレ状態になって徐々に濃くなってくるのを、ひとくちごとに楽しんでください。お好みでシロップを入れても。

 一気に飲み干すと、氷だけが残って悲しい感じに・・・。ですから、どうぞ長居していってくださいね。




※5月の営業のお知らせは、4/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。      



 中々暑くなってきませんが、夏っぽい限定メニューが始まっています。

 今度の期間限定メニューは

   バナナジュース(¥450)


 一昨年はヨーグルト風味(■■■)、去年はチョコ風味(■■■)。果たして今年は・・・

 有報堂Bは思い悩んだ。「くだもの感」を出すならヨーグルト風味。「あまあまスイーツ感」を出すならチョコ風味・・・。「待て・・・今年はいちごのスイーツをあまり出せなかった。」「やはりくだもの路線で行こう。」

 バナナとヨーグルト、そして有報堂一押しの美味しい牛乳でつくれば、バナナの風味たっぷりでしかも後口さっぱりです。(おそらく)バナナの配合が多いのでとろりとして、くだもの感もたっぷりです(自慢げ)。つくる過程で氷を入れて攪拌します。注ぐときは氷を入れずにお出しするので、薄まらない!!

 冬もチャイやココア、ロイヤルミルクティーなど、限定ドリンクは牛乳まつり状態でしたが、これからの時期は冷たい牛乳を使ったこんなメニューがおすすめです。


 有報堂カフェで「バナジュー」を飲みながら、ゆっくり読書はいかが。



※5月の営業のお知らせは、4/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。      




 日曜日には、「夕暮れとUFO」平井正也ワンマンライブがありました。


 2年ぶりの(■■■


         登場です。


 一番最初に


    「夕暮れとUFO」

を歌ってくれましたよ。


 いつものように


    ハイテンションなライブを

繰り広げています。有報堂Bは、平井さんと波長が合うようで、終始笑いころげながらライブに見入っています。今回も食べ物の歌が多いですよ。聴衆の皆さんが合いの手をいれる場面も多く、「ラーメンなんか大嫌い」などと歌わされています。有報堂Bお気に入りの「石鹸」も歌ってくれました。


 今回のライブは、何度もお知らせしていますが、UFOコラボです。
 始まる前から、楽しげに準備されています。


 有報堂Bの力作が

    浮いています。


 きちんと

    平井さんの上に

浮きました。



 UFOシュークリーム(■■■)も、このような


   容器に入れられて


   宙に浮いています(見えるかな?)。 


   のりのりです。


 ご本人ものりのりです。有報堂ライブは一連のツアーのちょうど折り返し地点だったようですが、そんな疲れも見せずに歌いつづけています。アンコールの声がかかる前から、すでにアンコールをはじめています。しかも2曲も歌って、「これで最後か?」と思いきや、さらにもう1曲。お客さんも一体になって盛り上がりました。平井さん、翌日は札幌というハードスケジュールのなか、熱い夜をありがとうございました。また来てくださいね。

☆おまけ☆


   平井さんの着ている

Tシャツを作った人が、来月有報堂にやってきます。誰でしょう?詳しくはまたお知らせします。




※5月の営業のお知らせは、4/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。     



 今日は3:30から働いている。既に12時間近く働いている・・・しかも今日は夜貸切・・・生きて帰れるのか・・・と言うわけで、ブログはちょっと手抜きな「ふーん」な内容です。



 昨日は、愉快な仲間達(上伊那民商青年部)の定例部会がありました。そこで、新たに愉快な仲間たちになって欲しい人に、配るチラシ作りをしました。

 有報堂Bが、挿絵に



    こんなものを描いてみた

 わけです。
 左側の玄翁(げんのう)は、丸い面と平らな面とあって、良く描けていると褒められました。気なしに描いていたので、褒められてから「そうか、それぞれの面の形が違うのか」と気づいた有報堂B。・・・しかし、右側の鋸は職人集団にダメ出しをくらいました。


 ダメ出しをした人たちの絵は、こんな感じです。



    樵(■■■)と



    大工(■■■

 の鋸の絵です。よく見ると、樵の絵と違って、刃のギザギザがはじまっているところが微妙に違います。大工さんは「この上部のかえしがね」などと言いながら楽しそうに描いてくれましたよ。普段自分の使っている物だけに、思い入れがにじみます。


 業種によってやはり道具の絵も違います。職人の世界は奥深い・・・のか? 職人の皆さん、自営業の皆さん、こんなくだらないことに夢中になっている愉快な仲間の一員になってみませんか。

 自分も愉快な仲間(上伊那民商青年部)のメンバーになりたい!という方は、有報堂か上伊那民商(tel 0265-72-0550)までどしどし連絡を。お待ちしております。





※5/19(土)は夜間貸切のため、通常営業は17:30までとなります(LO16:30)。また、5/20(日)は夜間ライブのため、通常営業は18:00までとなります(LO17:00)。何卒ご了承ください。その他の5月の営業のお知らせは、4/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロ部門は5/18(金)〜19日(土)amは出張のため臨時休業となります。あらかじめご了承ください。カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。     



 ついに



    完成しました。

コラボゆうほう(■■■)です。 有報堂Bが、



    設計図まで

書いて作った力作です。


   UFOと言うより

「ニコちゃん大王のようだ」と有報堂Aがつぶやいています。



    鴨の親子風

などと言って遊んでいます。



    UFOシュークリーム(¥300)


 ライブ(■■■)当日、数量限定で販売します。


 形的には食べづらいかも・・・ですが、味は保証します!!中には宇宙人・・・じゃなくて、カスタードクリームがたっぷり。全貌は・・・食べてみてのお楽しみです。何しろ「未確認」ですからね。


 ライブ「夕暮れとUFO」、有報堂特製コラボメニューを食べながら、うたうたい平井正也の未知なる世界を浮遊しませんか。



※5/19(土)は夜間貸切のため、通常営業は17:30までとなります(LO16:30)。また、5/20(日)は夜間ライブのため、通常営業は18:00までとなります(LO17:00)。何卒ご了承ください。その他の5月の営業のお知らせは、4/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロ部門は5/18(金)〜19日(土)amは出張のため臨時休業となります。あらかじめご了承ください。カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。   


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター