[309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319]



 中学生に負けじと(■■■)、恒例の愉快な仲間達(上伊那民商青年部)の「お仕事訪問」がありましたよ。今日は、青年部ではなく民商会員の大先輩の、飯島町にある「越百農産」にお邪魔しました。


 越百農産は、


    なめこ農家です。


    110万本の瓶で


なめこを育てています。年間総生産量は570トン(!)だそうです。全国第5位の生産量です。


 なめこが出来るまでの様子を説明して貰いました。


 瓶に菌床を作って、この


     殺菌釜で、


瓶ごと殺菌します。120℃位で7時間。殺菌された瓶は、そのまま無菌室へ。(とても汚い我々は、無菌室には入れません)無菌室で種付けをします。そして、夏の部屋(培養室)で、二ヶ月間置きます。


 二ヶ月置いた瓶の


  蓋を外して、  表面をかき混ぜる


機械です。表面をかき混ぜて、菌を刺激するそうです。そして水を噴霧し、湿らせます。


   こんな感じになっております。


そして、


   秋のお部屋に


移します。秋の部屋(育成室)は、室温が14℃位に保たれていて、肌寒い感じです。野山のきのこと同じ環境にするように夏や秋の部屋を作って、なめこに勘違いをさせて育てます。2週間位経つと、こんなふうに


       にょっきにょき


です!!


 出来たなめこは、


    選別をして、


大きさを揃えて(育ちが悪いのはまた秋の部屋に戻します)、


   カッターに運ばれます。


刈りとられたなめこは、


    このように


運ばれ、目の大きさの違う


   ザル(カゴ?)で


選別されます。選別されたなめこは、それぞれの大きさでまとまって、


    運ばれ、


 袋詰め  されます。


袋詰めの瞬間は、早すぎてシャッターが切れませんでした。


 袋詰めされたなめこは、


  またまた   運ばれ


大きさごとに


    箱詰めされます。


 なめこを


    刈りとった後の、


 瓶を  きれいにする


機械もあります。


 ローテクとハイテクが入り交じったような、何とも言えない古い機械がたくさんありました。


 出荷するときは、


    氷詰めして


出荷します。1日の出荷量は、約2トンです。


 全課程で、80〜85日かかるそうです。年間で一瓶につき4回転します。


 なめこがこうやって出来るとは・・・。初めて知りました。越百農産の皆さま、ありがとうございました。



 有報堂では、通常メニューでなめこが出ることはありませんが、予約メニューでは多用しています。有報堂で利用するなめこは、全部越百農産のものです。越百農産のなめこを食べてみたい!という方は、ぜひ有報堂でコース料理のご予約を。




※9/16(日)は誠に勝手ながら、都合により臨時休業となります。あらかじめご了承ください。その他の9月の営業のお知らせは、8/29の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロ部門は9/9(日)は出張につき、臨時休業となります。あらかじめご了承下さい。
 カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。  



 有報堂に、


    わらわらと


    新入職員が。


厨房が大変なことになっています。凄いぞ有報堂。いつの間にそんなに人が雇えるほど稼いでいたのか・・・・・・。



 もちろんそんな訳はなく、


   これです。


中学生の職場体験です。9/5・6と東部中の生徒さんがいらしていました。


 教育委員会の方が、有報堂のブログを見て、愉快な仲間たち(上伊那民商青年部)のお仕事訪問のようなことをお願いしたいとのことでしたので、はりきって色々やってもらいます。


 最初は有報堂の説明を黙って聞いていましたが、ついに実践です。


 カフェで、


   ビビンバ丼や


    つけ米麺を


作って、


   みんなで試食したり


しています。お客さんに、お水や料理を出したりもしましたよ。ご協力いただいたお客様ありがとうございました。


 あげくに、


   水餃子や


   きなこ玉の


仕込みを手伝わされています。餃子もきなこ玉も、結構皆さん


    綺麗に作れています。


 カイロも、


    体験してみましたよ。


中学生の皆さんお疲れ様でした。二日間ありがとうございました。


 有報堂にも大変勉強になる企画でした。今後も、このようなことを通じて、地域に貢献出来ればいいなと思います。次回は、10月には春富中の生徒さんをお迎えしますよ。



※9月の営業のお知らせは、8/29の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロ部門は9/8(土)・9(日)は出張につき、臨時休業となります。あらかじめご了承下さい。
 カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。  



 「有報堂夏まつり2012〜有報堂と愉快な夏休み〜」では、初の試みとして、ライブのなかで読み聞かせをやってみました。


   サカヤマヤスユキの
         「いのちと暮らしを語る読ミ聞カセ」

です。


 ずっとブックカフェらしい企画を何かしたいなと思っていたところに、現れた男


    サカヤマヤスユキ。


高遠在住。一つの本でどこまで深い読みが出来るかということをみんなに伝えたいと、常日頃思っているそうです。最近は、高遠の小学校でも読み聞かせをやっています。


 そんな彼が、有報堂初の読み聞かせ企画に選んだ本は、


    『ヤクーバとライオンⅠ 勇気』


ティエリー・デデュー作、柳田邦男訳、講談社。と


    『パパのしごとはわるものです』


板橋雅弘作、吉田尚令絵、岩崎書店。です。


 当初予定していた(■■■)本を、1冊差し替えて、有報堂の図書室から選んだ本の中から、お客さんに多数決をしてもらって、『わるもの』を読むことに決めました。いかにもブックカフェらしいです。


   読み聞かせは、


   かなり


ダイナミックな感じです。どちらかと言うとお芝居に近い感じです。代表曰わく「読んでいないね。あれは。自分の言葉で語っているよ」とのことです。


 まつり当日は、ブックス担当は忙しくて、まるで読ミ聞カセをみることが出来ませんでした。残念です。じっくり見てみたいものです。このブックカフェらしい企画が、今後も続けられるといいなと思っています。

 皆さまのブックカフェらしい企画の持ち込みもお待ちしておりますよ。


 サカヤマさん本当にありがとうございました。






※9月の営業のお知らせは、8/29の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロ部門は9/8(土)・9(日)は出張につき、臨時休業となります。あらかじめご了承下さい。
 カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。



 「有報堂夏まつり2012〜有報堂と愉快な夏休み〜」の節電&電磁波レスライブは、7人の出演がありました。出演頂いた皆さまありがとうございました。


 おなじみ


    大島圭太が


トップバッターです。一気にまつりのテンションも上がります。相変わらず楽しいライブです。


 今回は、忙しくて出演者の皆さん全員の写真が撮れず、大変申し訳ありませんm(__)m順番も不確かです。


 たかよ。一番頑張って頂いたのに、写真が撮れませんでした・・・最近は、有報堂のイベントでも裏方が多かったので、ご自身がここで歌うのは久しぶりです。


 深井広樹。上田から歌いに来てくれました。写真はまたの機会に必ず。


     田中絵未


東京からはるばる歌いにきてくださいました。


     田中創


前回のライブ以来有報堂スタッフをとりこにしている田中さん。相変わらず渋い声です。


    ???


飯田の方です。飛び入りで参加してくださいました。厨房にいてお名前を聞き取れませんでした。ごめんなさい。 とりは、


    福澤歩


さすがのアカペラ。聴かせます。


 オサカさんは、急用で出演出来ませんでした。オサカさんお目当ての皆さま、本当に申し訳ありませんでした。


 出演者で、大島圭太特製の愛のバトンを


   受け渡しながら、


ライブをやっています。バトンが茶色で(木の枝っぽい?)見えづらいので、今度はもっとカラフルなバトンを作って欲しいと思っている有報堂Aです。


 厨房にいて、スタッフはなかなかライブを見る時間はありませんでしたが、大いに盛り上がっていましたよ。今度は、もっとお客さんをライブに呼び込む努力をしたいと思います。


 出演頂いた皆さま、本当にありがとうございました。また、よろしくお願いします。




※9月の営業のお知らせは、8/29の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロ部門は9/8(土)・9(日)は出張につき、臨時休業となります。あらかじめご了承下さい。
 カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。



 ブログの記事になりそうなイベントが続いていますが、ブログは忙しくて更新できず・・・・・・ジレンマです。暇なときは、書く時間はあるけど記事にする内容がない・・・当たり前ですが、大変です。


 夏まつりの記事も全部書き終わっていませんが、このイベント続きのなか、ひっそりと季節限定メニューも始まっていますよ。


     ゴーヤのピザ(¥850)です。


 何故かこの辺りでは、夏も終わりの頃になるとゴーヤが出回ります。もう少し早い時期のような気がしますが、有報堂が営業を始めてからは、ずっとこんな感じです。

 すっかり定番となった夏野菜・ゴーヤ。「苦いからなぁ・・・」と敬遠している方も、そうでない方も、ぜひお試しください。チーズとまいたけの旨味が、さわやかなゴーヤと合いますよ。ゴーヤは薄くスライスしているので、思っているほど強い苦みにはなっていないはず。チーズとゴーヤの組み合わせが、意外といけます。仕上げには鰹節をトッピング。ゴーヤチャンプルーには鰹節が入っていたな・・・と思ってのせてみました。


 ズッキーニピザ(■■■)も、まだしばらくはやっています。珍しく季節のピザが2種類あります。このチャンスにぜひ食べ比べを。




※9月の営業のお知らせは、8/29の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロ部門は9/8(土)・9(日)は出張につき、臨時休業となります。あらかじめご了承下さい。
 カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター