[291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301]



 今年もやるよ。


   「第9回伊那夜の街オリエンテーリング」

 有報堂や愉快な仲間たちも所属している上伊那民商で主催しています。今年も伊那市の後援がとれました。ありがとうございます。


 日 時 3月6日(水) 18:00〜18:45受付 スタート19:00
 集 合 伊那市セントラルパーク
 参加券 3,000円(当日販売は致しません) ※参加店でも購入できます。


〈ルール〉
※当日受付でチケットと交換でコース表をもらう。
※一斉にスタートし指定の順序でお店を回り、スタンプをもらう。(用意されたメニュー以外は別途料金)
※午後9時までにゴールされた方の中から抽選で、参加店で当日限り使用できる「飲食券」を進呈。(1万円1本、5千円6本、3千円20本)

 お問い合わせは、上伊那民商(0265−72−0550)まで。

 参加店舗も絶賛募集中です。飲食店の皆さんいかがですか?


 1チーム5人でまわりますが、お一人での参加も大歓迎!思いがけない出会いがあるかもしれません。

 初めてのお店にも気軽に入ることができ、お店の雰囲気を確かめられる良いチャンスです。新たなお店の開拓に、3・4月の歓送迎会の下見にどうでしょうか。



 チケットは有報堂でも販売しています。ご希望の方は、スタッフまで声をかけてください。(コース作りの関係で、当日のチケット販売はしておりません。お早めにお買い求めください)



 有報堂スタッフも早仕舞いで、参加予定です。夜の街でお会いしましょう。




※1/19・20(土日)のカフェは、出張のため臨時休業となります。申し訳ありませんが、ご了承ください。その他の1月の営業のお知らせは、12/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。



 有報堂カフェのお食事予約。コース料理をご注文いただくと、当たり前ですが通常とはちょっと違ったメニューが出ます。


 昨日ご予約のお客様には、



    ラザニア


をお出ししました。焼きたてのあつあつを、皆さんで取り分けながら召し上がっていただきます。寒い冬にはお勧めのメニューです。


 「ポイントは、



    ほうれん草です」


と有報堂Aがつぶやきながら作っています。ラザニアは、


   ミートソースにチーズ、


そして


   ホワイトソース


という、「美味しいんだけどしつこい」感じになってしまいますが、ミートソースにきのこをたくさん入れて、ほうれん草もプラスすると「美味し〜い」ことになります。

 昨日はメインのラザニアと一緒に


   長芋のピクルスや


   大根のマスタード漬け

もお出ししたので、さっぱりとしたコースになりましたよ。ラザニアの途中でピクルスを食べればさっぱり。さらにまたラザニアに手が伸びるという、美味しいスパイラルにはまります。


更に、


    自家製カンパーニュ

もついて「悩殺コース」(by有報堂A)になりました。


 皆さんも有報堂で、特製「悩殺コース」を食べてみませんか。




※1/19・20(土日)のカフェは、出張のため臨時休業となります。申し訳ありませんが、ご了承ください。その他の1月の営業のお知らせは、12/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※1/13(日)のカイロは出張のため、臨時休業とさせていただきます。あらかじめご了承ください。なお、カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。




 昨年の11月から、図書室がちょっと変わっているのに気がついたでしょうか。



 この辺りが  変わったのです。


本棚の上の空間が、



  本棚に・・・


 久々に(■■■)本棚が増えたのです。

 有報堂ブックスの野望は、「店舗部分に1万冊の本を置く」(漫画本含む)だそうです。本棚を増やすために、「ここの棚を増やし、ここの上に棚を付け」などなど、たくさん要望をだしています。その欲望を満たすために、有報堂代表はせっせとDIYに励んでいます。毎回「これでどうだ!たくさん入るだろう」と言っているのに、あっという間に埋まってしまって悲しそうです。「まだ足りないなあ」と有報堂ブックスはつぶやいています。


 今回増えた本棚には、


    辞書類を

置いています。最近有報堂カフェで勉強する学生さんが増えてきたので、「サービス」だそうです。基本的なものは揃っているようです。

 本を読みたい人も、勉強したい人もぜひ有報堂へ。






※1/19・20(土日)のカフェは、出張のため臨時休業となります。申し訳ありませんが、ご了承ください。その他の1月の営業のお知らせは、12/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※1/13(日)のカイロは出張のため、臨時休業とさせていただきます。あらかじめご了承ください。なお、カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。



 ようやくブックカフェらしい企画が出来るときがきた。


 製本教室をやります。


 日 時 2月16日(土)14:00〜
     
 参加費 4,000円(製本材料費、お茶・お菓子代込み)

 持ち物 製本したい手帳や文庫本・製本に使う布 
      ※持ち物のは、申し込み受付後詳細をお伝えします。

 定 員 10名(定員になり次第受付終了)

 お申し込みは、有報堂(76-4353)まで。


 今回は、愉快な仲間になって欲しい「noco-tone」さんとのコラボです。御代田町から出張ではるばる有報堂まで来て頂きます。ありがとうございます。


 昨年の夏に有報堂スタッフは、この製本教室を体験しました。



     何の変哲もない

ノート(左側)が、


 このような 材料を


使って、

    素敵なハードカバーになります。


美しい!(有報堂A、Bの作品です)

 この時は紙で製本をしましたが、今回は布です。しかも手帳やノート、文庫本など、自分の製本したいものを製本出来ます。


 皆さんもお気に入りの本で、お気に入りの布で、自分だけの世界に一つしかない、特別な一冊を作りませんか。ご予約、お待ちしております。




※1月の営業のお知らせは、12/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※1/13(日)のカイロは出張のため、臨時休業とさせていただきます。あらかじめご了承ください。なお、カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
 



 まだまだやっているのです。被災地応援頑張りメニュー(募金付)の


      水餃子定食を。


 水餃子定食は人気で、暫定メニューのはずがずっと続いています。人気の秘密は、小鉢ではないかと考えています。


 最近水餃子定食の小鉢で人気なのは、


    大根の花椒漬けです。


 これは、予約でもめったにお出しすることがないので、水餃子定食で食べるしか方法はありません。
 酢と醤油をベースに、中華材料の花椒を入れて漬ける即席漬けです。色は茶色いですが、酢をきかせているので、塩気は控えめです。普通の山椒とはまた違ったさわやかな風味で、ごはんがすすみますよ(水餃子定食はごはんがおかわりできます)。いまは大根が美味しい季節なので常備しているため、かなりの確率で食べることが出来ます。昨年は、水餃子でこれを気に入って「瓶で売ってほしい」という方があったほど。ぜひ、冬の間におためしくださいね。


 というわけで
☆被災地応援頑張りメニュー(募金付)☆
水餃子定食(¥900)、フローズンヨーグルト(¥500)です。
 
 寒くて寒くて暖まりたいという方は、水餃子定食を食べよう!
 ペチカの前で暖をとって、冷たいものが食べたくなったという方は、フローズンを食べよう!





※1月の営業のお知らせは、12/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※1/13(日)のカイロは出張のため、臨時休業とさせていただきます。あらかじめご了承ください。なお、カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
 


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター