[250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260]




 祝!5周年\(^O^)/



 開店記念日は1月21日。

 そう昨日だったのです。覚えてはいましたが、お休みだったからね。あらためてご挨拶を。


 長いような短いような、大変なような楽しいような、厳しいような楽なような、想像より上手くいったこともあれば、上手くいかなかったこともあったり何とも言えない5年間でした。皆さまに支えられて、どうにかこうにか5年間やってこられました。ありがとうございました。ただただ感謝です。


 有報堂のコンセプトは、「安心」「安全」「地産地消」「エコ」「健康」「居場所」「やりたいことをやる」等などです。これを追求して続けていくには、とても厳しい社会状況になってきています。元々そうでしたが、より一層政治が悪くなり、年々地方の経済は地盤沈下してきているのが実感としてあります。アベノミクスなぞは、庶民には届きません。
 (あげくに、この4月で消費税が上がるという・・・・・・何としても中止にしたい)

 この不況で自営業に限らず「仕事をすること」「働くこと」が困難になってきています。そんななか、自分の働く会社や職業上の労働条件を良くしたい、人間らしい働き方をしたいというのは多くの皆さんの願いだと思います。個人だけの努力ではない要素が年々大きくなって、私たち一人ひとりが、自分たちの社会と真剣に向き合っていかなければならないときだと感じています。

 有報堂という名前の由来は、情「報」が「有」るところ(「堂」)という意味です。そしてただそこに情報があるだけではなく、発信して一緒に考えていく場所、そんな拠点にしたいという思いを込めています。私たちが暮らす社会のこと、経済のこと、政治のこと、遊びのこと、読書のこと、健康のこと、スポーツのこと、音楽のこと、食べもののこと等など、色んなことを皆さんと考えていきたいと思います。みんなで住みよい社会を実現できるよう、有報堂で学習を。有報堂で話し合いを。有報堂でお茶を。


 初心に帰って、自分たちの好きなことをやって「健康で文化的な最低限度の生活」を送ろう!を追求できるように、誰もがそうやって生きていけるように、頑張っていきたいと思います。
 これは、一人では出来ません。二人でも三人でも出来ません。有報堂だけでは出来ません。みんなで一緒に考え、作っていきませんか。
 


 新年早々からカフェ&カイロのコラボ企画をやりましたが、今年も新たな企画が目白押し!! 6年目の有報堂からも目が離せないぞ。






※カフェは今週25日(土)は、臨時休業となります。大変申し訳ありませんが、ご了承ください。その他の1月の営業のお知らせは12/24の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは今週25・26日(土日)出張のため臨時休業となります。あらかじめご了承ください。なお、カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。





 さて、製本教室の午後は、いつものようにハードカバー製本をやりましたよ。



 初参加のMさんは、布に飾りリボンを縫いつけて準備万端。




    こんな感じの布を使います。


綺麗ですね。気合いが入っています。



 Mさんの




     before   after



こんなぼろぼろの本がこんなに綺麗に。Mさんは、栞になるリボンも自分で持ってきましたよ。このように飾りをつけたり、パッチワークをした布でも製本できます。



 何度目かの挑戦のBさんは、ついに大型本にチャレンジ!




    before     after


布団きれの大胆な柄があっています。格好いい。



 有報堂Bは以前、楽譜を製本した(■■■)布のあまりで作ります。




    花布と栞はこの色を選びました。




 有報堂Bの



   before    after



写真集を製本しました。全く印象がかわります。


 有報堂Aは、またまた調子にのって2冊製本に挑戦です。今回は、




   エコバックと   ズボンを


使います。選んだ花布と栞は、




  これと     これです。




 有報堂Aの




    before    after


ズボンも良い味だしています。



 もう一つの




    before    after



『北斎漫画」のエコバックを使ったのに中身は違うのです。が、格好いい。裏表紙まで広げると




   こんな感じ。




   結構厚さがあるので、


風格のある本になりました。




 あなたも、世界に一つだけの手帳や本を作りませんか。
 次回製本教室は3月くらいの予定です、告知を待て!!






※1月の営業のお知らせは12/24の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。


2冊目は、趣向を変えて



   綴じ糸の    色を変えます。




ついでに平ゴムで留めてみることにします。


 平ゴムは、裏打ちした布にくっつけます。



まずは、




  平目打ちで    穴を開けます。



開けた穴に



    ゴムを通して、



ボンドで接着します。後の工程は、1冊目と一緒です。





 有報堂Bの





   作品     です。


右側のは、前回の製本(■■■)で使ったのと同じ布です。ハードカバー製本とはまた違った感じです。


 有報堂Aの





   作品     です。
  


これまた右側の布は、昨年4月の製本(■■■)で使った布と同じ布です。左側の布は、お弁当包みです。どれも良い感じでしょう。3時間で2冊出来ました。間をあけずに作ると、1回目で失敗したことがすぐ改善出来るので、上達した気分になれます。

 相変わらず、先生の教え方が上手くて自分の想像以上に綺麗に出来るのが嬉しいし、また作ってみたくなります。



 お客様も有報堂スタッフも大満足!の糸綴じノート作りでした。

 あなたも世界で一つだけの、ノートを作ってみませんか。



 そして、午後はハードカーバー製本です。続きはまた明日。



※カフェは明日1/19(日)は体操教室のため、ランチの時間帯は席数が限られます。ご来店の際はあらかじめご確認くださいますようお願いいたします。その他の1月の営業のお知らせは12/24の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。



糸綴じノートの中身は、




   ルーズリーフです。




最大で15枚(60ページ)まで綴じられます。有報堂Aは欲張って、2冊とも15枚にしました。



15枚重ねると端が




   このようにずれてしまいます。





   結構ずれています。




そこで、ルーズリーフの折った側を
   


   定規で押し込んで




なるべく揃えて、




   一番内側に合わせて切り落とします。



次は、


 これと    これを使って






  ルーズリーフ     と





  表紙に    穴を開けます。




 そして、表紙とルーズリーフを





  糸     で




  綴じて    いきます。



 最後に



     糸の処理をして終了。



全貌はまだ見えず。明日の続報を待て。




※カフェは本日1/17(金)夜間貸切のため、通常営業は17:00までとなります(LO16:00)。何卒ご了承ください。その他の1月の営業のお知らせは12/24の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。



13日(月・祝)は、一日がかりの製本教室をやりましたよ。


 午前中は、糸綴じノートを製作してみます。3時間で2冊作れます。



 まずは、布を選びます。



 有報堂Bは、



    この2枚を



有報堂Aは、



     この2枚を


選びました。いつもの製本よりは手順が少ないので、いきなり



    布の裁断をします。



これは、みんな同じサイズのノートを作るので、同じサイズに布を裁断します。そして、製本のときと同じく紙で



    裏打ちします。


あらかじめ用意された



    工作ボードに合わせて






    のりしろをとります。



ノートのサイズとは別にもう一つ




    細い枠をとります。



設計図通りに切ると



   こんな    ふうに



なります。本体の布は、更に




    四隅をおとします。




その布に



   糊を塗って




   工作ボードを貼り付けます。



手順は製本のときと同じです(■■■)。




    布と工作ボードを貼り付けたら


先ほどの細い布を




    真ん中に貼って補強します。




しばらく




    クリップで留めて剥がれないようにします。




ここまでが、表紙の作業です。  
次はノートの中身の作業です。続きはまた明日。





※1月の営業のお知らせは12/24の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター