[242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252]



 世の中は、大型連休に入ったという。

 有報堂は、休まず働くぞ。

 明日4/29(火)〜5/6(火)は、休まず営業いたします。

 皆さんのお越しを心よりお待ちしております。

 予約や貸切もありますので、予めお電話で確認いただけると幸いです。


 最近ブログの更新ができずに大変失礼しました。この黄金週間は、必ず更新します。


〜その幸せを、地域のために。地元の業者を応援しよう〜 

 2月中旬のブログで大々的に宣伝した民商のひ・き・で・も・の(■■■)。3月31日で、申し込みの期限を迎えました。利用率は80%位でした。明日以降、間を見てご利用いただいていない方に連絡もかけてみようと思います。



 さて、有報堂の商品(■■■)の自家製生チョコ&焼き菓子詰め合わせは、





     こんな感じでした。



季節により詰め合わせの内容は変わりますが、ご予約も承りますよ。



 上伊那民商青年部では、また新たなカタログギフトに挑戦したいと思います。皆さんのご要望も大募集中です。




※4月の営業のお知らせは、3/27の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。










 先週の土曜日は、





      製本教室





をやりましたよ。


 今回、有報堂Aが製本するのは、




    この     2冊。


またまた調子に乗って(■■■)2冊同時製本。梅原猛『水底の歌』(新潮文庫)上・下。最近腕前が上がってきたので、ダブり本以外も製本しています。



 今回は、この




        カーディガンを


使います。




       栞と花布はこれを選びました。


今回は、全部色違い。





  こんな     感じになります。



今回は、割と仕事が忙しく、有報堂Aと有報堂代表の合作でした。






    これが、     こうなる。



しかも片方は、



   ポケット     付き。



なかなかいいでしょう。今度手帳を製本するときには、ポケット付きにして色々入れられるようにしようかな。



 皆さんも世界で一つしかない本を作りませんか?次回は5月を予定しています。詳細はまた。



 ※製本の手順は、昔の記事を読んでね。




※4月の営業のお知らせは、3/27の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。


    



 残念なお知らせ(■■■)の後は、うれしいおしらせ。



 既に今週の新聞記事を読まれた方もいるかと思いますが、





   い〜な食育応援隊に


有報堂が認定されました。授与式がこの火曜日にあって、有報堂Bが出かけて行きましたが、他のスタッフは行かなかったので、写真はなし。残念。


 い〜な食育応援隊とは何ぞや?


 伊那市の要項によれば、

 「い~な食育応援隊」とは、”栄養成分表示をしている””ヘルシーメニューを提供している”など、食育を推進していただける飲食店等や、安心安全な農産物を出荷している生産者の皆さんに、住民の皆さんの健康づくりのための応援隊になっていただく制度です。認定基準に合致した事業者を、伊那市及び伊那市食育推進会議が「い~な食育応援隊」として認定します。

  


≪い~な食育応援隊に登録するには≫
1 伊那市内にある飲食店、食事を提供する宿泊施設、食品の製造・流通・販売、農産物生産者など、全ての食品関連事業者や事業所で、指定基準に該当する方。
2 集団給食施設や飲食店等に地元農産物を出荷している市内の生産者・団体等で、指定基準に該当する方

となっています。


有報堂は、一番目の基準に該当です。
(1)「食べるってい~な応援隊」指定基準
A~Eの項目のいずれかに取り組んでいる食品関連事業者等。
A栄養表示をしている(①②のいずれかで可)
①定食や利用頻度が高いメニューなど3品以上に、エネルギー、たんぱく質、炭水化物、脂質、塩分を基本に表示している。
②定食や利用頻度が高いメニューなど3品以上に、食事バランスガイドで表示している。
Bヘルシーメニューを提供している
「信州食育発信 3つの星レストラン」の目安量に準じたメニューを提供している 
C 産地表示をしている
①定食や利用頻度が高いメニューなど3品以上に、主な原材料の産地を表示している。
D地産地消に取り組んでいる(①②のいずれかで可)
① 上伊那で収穫された農産物を3種類以上メニューや製品に使用し、表示している。
② 上伊那の農産物を3種類以上表示し、販売している。
E 個別対応ができる
高齢者、乳幼児、疾病、食物アレルギーなどに配慮したメニューがある又はオーダーに対応ができる。


ということで、ご存じの通り有報堂は、「信州食育発信 3つの星レストラン」(■■■)に認定されていますので、そこからお話しがあったわけです。


 よくよくお話しを伺うと、有報堂はA~Eをほとんどクリアしています。食育や安心・安全・地産地消は、これから求められる要素の一つだなあと実感しています。


 毎回このブログでも有報堂オープン記念の日には、有報堂のコンセプトを振り返っています。(詳しくはこちら(■■■)を)
 道半ばなところもありますが、一歩一歩進んでいきたいなと思っています。これからも有報堂をよろしくお願いします。



※明日は、製本教室(■■■)を開催するため、終日貸切となります。何卒ご了承ください。製本教室の定員に若干の空きがあります。興味のある方は、ぜひご参加ください。


※4月の営業のお知らせは、3/27の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。





 4月の営業のお知らせです。

 月・火が定休日ですが、祝日の関係で不規則営業になっています。

 





    

       




          ↑↑↑
    クリックすると大きくなります。






 4月変則営業
 19・20日(土・日)カイロ臨時休業(出張のため)
 29日(火・祝)臨時営業
 
※ブログのカレンダーの一番下の赤字が、カイロの予定です。その上の黒字はカフェの予定です。



 貸切の予定は、

 4月
 6日(日)夜貸切
 9日(水)夜貸切
 11日(金)15:00〜貸切(L.O.14:00)
 12日(土)18:00〜貸切(L.O.17:00)
 13日(日)終日貸切
 18日(金)夜貸切
 19日(土)終日貸切
 30日(水)18:00〜貸切(L.O.17:00)
 

となっております。夜貸切の日は、通常営業は19:00までです。(いずれも通常営業の1時間前がL.Oになります)


 貸切以外は通常営業をしています。
 ぜひお立ち寄りください。
 夜の予約営業も貸切日以外は受け付けていますので、
 お気軽にお問い合わせください。



※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 





カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター