昨日、一昨日と中学生職場体験がありました。
今回は、地元西箕輪中の生徒さんです。 1日目は、いつもの通り有報堂と民商の説明が終わったら、 カイロのレクチャーを受けます。 有報堂Aの体を借りて 矯正もやってみます。 大サービス。 施術も受けてみます。 最近の生徒さんはスタイルが良い分、体が大変なことに。重心高いと苦労も多いね。 体が良くなったら、いつものように 薪割り です。 快調に割っています。これで冬を越せるよ。 暑い日で外仕事はちょっと大変でした。 二日目は、ブックスのお手伝いから 本棚を 組み立てます。 まだ、本棚いりますか・・・ カフェの手伝いは、皿洗いや買い出しはもちろん 切ったり、 スライスしたり、 焼いたり、 盛りつけしたり、 何でもやりましたよ。 最後は、自分が食べる用の ピザも作ってみました。 とっても手際が良かったので、何でも体験できました。こっちがやってもらおうと思っていたことが、全部出来たのは、今回の生徒さんが初めてです。お客さんの入りなどのタイミングもありますが、ご本人が一生懸命だったのでたくさんできました。お疲れ様でした。 散々こき使われましたが、「楽しかった」そうです。良かったです。仕事は、楽しいけど大変。大変だけど楽しいがわかるといいなと思ってますよ。また、一緒に働きましょう。二日間ありがとうございました。 ※6月の営業のお知らせは、今日の別の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 6月の営業のお知らせです。 月・火が定休日ですが、祝日の関係で不規則営業になっています。 ↑↑↑ クリックすると大きくなります。 6月変則営業 4日(水)カイロ臨時休業(出張のため) 15日(日)カイロ臨時休業(出張のため) 29日(日)出張のため終日貸切 ※ブログのカレンダーの一番下の赤字が、カイロの予定です。その上の黒字はカフェの予定です。 貸切の予定は、 6月 1日(日)18:00〜貸切(L.O.17:00) 4日(水)夜貸切 5日(木)夜貸切 6日(金)夜貸切 7日(土)夜貸切 11日(水)18:00〜貸切(L.O.17:00) 14日(土)18:00〜貸切(L.O.17:00) 20日(金)18:00〜貸切(L.O.17:00) 22日(日)18:00〜貸切(L.O.17:00) 26日(水)18:00〜貸切(L.O.17:00) となっております。夜貸切の日は、通常営業は19:00までです。(いずれも通常営業の1時間前がL.Oになります) 貸切以外は通常営業をしています。 ぜひお立ち寄りください。 夜の予約営業も貸切日以外は受け付けていますので、 お気軽にお問い合わせください。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
先週の日曜日は、
製本教室でした。 初参加の方がお二人。 Tさんは、有報堂の伝達がうまくいかず、ハードカバーの本を持ってきてしまったので、 ノートを製本します。 せっかく持ってきた 和紙は お預けに。見返しに使おうと思っていたのに・・・ あのそっけないノートが こんな素敵に。 全然雰囲気が違いますね。 Mさんは、 お気に入りの本が、 ぼろぼろになってしまったので、ぜひ製本したい!と参加されました。 皆さん、板紙と布をくっつけた段階で、 本 っぽい と大興奮です。 Mさんの before after です。 製本教室常連のBさんは、今回も大判の楽譜に挑戦! 何とTさんのお預けになった和紙を貰って 見返しに。 和紙がかっこよくて、ハードカバーをつけなくてもいいのではという感じになっています。 Bさんの after。 布団布が美しい! 有報堂Bは、お得意の 手ぬぐいを 使って製本します。有報堂Bの before after 有報堂Aは、今回も 2冊製本します。 布は、古い Yシャツと Tシャツ。 選んだ花布と栞は これと これ。 有報堂Aのafter。 『言いまつがい』と 『退出ゲーム』。 皆さんも 世界で一つだけの本を 作ってみませんか? 次回の製本教室は、7月6日です。詳細はまたお知らせします。 ※詳しい製本の手順は、2013年2月17日〜2月28日の記事をご覧下さい。 ※5月の営業のお知らせは、4/29の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 お久しぶりのブックフェアだよ。 サッカー本フェア だよ。 「4年に1度くらいサッカー本を読んでもいいのではないか!」本当に4年に1度しかやっていない。ポップも4年前に作ったものを使い回す。物は大事にね。 もう少し後から始めようと思っていましたが、昨日も書いた(■■■)ように中学生職場体験の都合で昨日から始まっています。W杯終了まで開催です。 急遽始めることにしたので、倉庫から全部は出し切っていませんが、前回からもの凄く増えたわけではありません。有報堂ブックスの趣味の問題で、野球本のほうが圧倒的に多いし、年齢的な問題でマンガもちょっと古い。しかもバイブル的マンガは実家においてある・・・ でも、雰囲気は楽しめます。 雰囲気を楽しむなら、 ガイドブックも良いですが、 これがお薦め! 『FOOTBALL』日本語版(YUMIBOOKS)2009年 この形がね、眺めているだけで雰囲気でるね。サッカーの 歴史も ルールも 国際的な 大会の種類も 歴代の 名選手 も 分かる。 これ1冊でサッカーの全てが分かる(はず)。2009年の本なので、現役の選手はもうあまりいませんが、読んでも、見てるだけでも楽しい1冊ですよ。 今年も前回同様(■■■・■■■)スポーツカフェ(パブリックビューイング)も開催予定。忙しがってまだ準備をしていないが、詳細が決まり次第ブログでお知らせします。まめにブログをチェックしてね。 ※5/25(日)は、製本教室(■■■)のため終日貸切となります。ご了承ください。製本教室は、まだ若干の空きがありますので、興味ある方はぜひご参加ください。その他の5月の営業のお知らせは、4/29の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 中学生職場体験の二日目。今日は、カフェ部門の体験をしてみます。 朝から厨房で色々やります。まずは、 これ。 野菜を刻みます。まずは、 水餃子の 仕込み をやります。水餃子は、焼き餃子と違い自立しなくてもいいので、気楽に作れます。包めてさえいれば、大丈夫。でも、 結構うまく出来てるよ。 次は、 ねばねば丼を 作ってみます。 今日のお昼は、自分が作った ねばねば丼と水餃子です。 「美味しい♪」 食べたら 接客のレクチャーを 受けます。お客さんに お給仕もしてみます。 コンポストを混ぜたり、 茶碗を洗ったり、 やることたくさん大忙し。 その合間を縫って、 こんなこと まで やっています。これは、W杯に合わせたサッカー本フェアの準備です。サッカー本フェアは、もう少し後から始めようと思っていましたが、サッカー部の生徒さんだったので、せっかくなので一緒に準備してみました。(フェアの詳細は、また明日) 予約のお客さんの デザートも 作ってみます。 これも後で試食ができるよ。カフェ部門の職場体験は、美味しいものがたくさん食べられるので、お得です。 この二日間でたくさんの仕事をやってみました。普段は、ここまでやれないのですが、今年は生徒さんの人数も少なく、生徒さん自身がてきぱきと仕事をこなしていたので、たくさん経験できました。二日間お疲れ様でした。ありがとうございました。 今度は、お客さんで遊びに来てね。商工フェアにも遊びに来てね。 ※5/25(日)は、製本教室(■■■)のため終日貸切となります。ご了承ください。製本教室は、まだ若干の空きがありますので、興味ある方はぜひご参加ください。その他の5月の営業のお知らせは、4/29の記事(@営業のお知らせ)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|