「第5回商工フェア〜これが私の生きる道」では、有報堂以外にも商工フェアらしく体験系の出店・イベントがたくさんありました。今日は室内のご紹介。
木のすずの 木工 教室 みんな 真剣です。 船(初級 小学校低学年向け)、箱(中級)、ティッシュボックス(上級)が作れます。 おじいちゃん、おばあちゃんの家に遊びに来ている首都圏の子どもたちは、ここで夏休みの宿題をやることを覚えました。長野県は、夏休みが短いので地元の子はなかなか利用できません。木工教室はキットに限りがあるので、次回チャレンジする方は早めにどうぞ。毎年キットは増やしてくれていますが、みんな仕事をしながらなので、なかなかね。 林米(ハヤシライス)ファーム・猟友会の 射的 も 人気。大人の方が 夢中です。 罠も用意しましたが、危ないのでやめました。人手があるときに再チャレンジします。 大日本茶道学会の 茶道体験は、 毎年来ている子どもさんたちが多く、作法を教えようとすると、「私分かってます」と 手際よく やっています。 大人より子どもの方がわかっています。小学生が茶道教室目指してまっしぐらでした。たくさんの子どもさんがお茶を飲んでいました。上伊那の小学校では、日本の伝統という授業で茶道をやるそうで、その授業で興味を持った子が多いようです。 消しゴムハンコとプラ板もいつものように たくさんの 人です。 上伊那医療生協の 健康チェック。 今年は上伊那民商に事前お問い合わせが多数。一昨年の健康チェックでは、異状が見つかって受診されて事なきを得た方がいました。今年はどうでしょうか。 アンテリアのカイロエステやT&Hサポートの鉄棒教室も写真はないけど、お昼も食べる間がないくらいの忙しさ。 今年は、田楽座の「南京玉すだれはないの」と結構聞かれました。田楽座の都合で今回は参加できませんでしたが、来年は出ると言っているので、お楽しみに。 体験はどれも人気♪商工フェアっぽくていいね。 ※9月の営業のお知らせは8/27の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|