「第5回商工フェア〜これが私の生きる道」では、有報堂以外にも商工フェアらしく体験系の出店・イベントがたくさんありました。今日は北側広場のご紹介。 今年も体験系は、どれも大人気。事前の問い合わせもありました。さすが商工フェアです。毎回こうでありたい。 今年も左官ブースは、大盛況! 松澤左官が主にやった メモリアル手型は、 昨年混んでいて出来なかったと言う方が、朝からブースに並んでいます。 足型を 押したりしています。 湯沢左官、渋谷左官の 壁塗り は、 いつものように大流行り。 左官の 泥団子も 群がっています。 山岸農場のトラクターに乗ってみよう!もみんな 楽しそう です。 大工(倉田建築・中村建築・塩原建築)さんの包丁研ぎは、 鉄板の 人気。 何日も前から、問い合わせが民商にきていました。 いつわの餅つく体験も、午前も午後も 行列。 ちびっこが 一所懸命 ついています 。 今年新規参入は、カヤネイチャービジネスと茅葺信州の茅加工。 屋根を葺く前の茅の束を作る作業をみんなで体験。せっかくだから ステージでやりました。 習いながら 作ってみます。 みんな興味津々です。 茅用の大鋏も 使ってみます。今年は、出店の皆さんが忙しくて準備が出来ませんでしたが、来年はみんなで茅で屋根を葺くワークショップをやる予定です。 ステージは、いつものように足場屋(KOUSEI)、大工(矢沢建築)、塗装屋(馬場塗装店)の 傑作です。 商工フェアならではの体験系が、人気だったのは実行委員として自営業者として大変励みになります。 ただのお祭りではなく、商工フェアらしさを更に追求していきたいと思っています。なので、毎年体験系はパワーアップ。毎年、毎年、もっと商工フェアっぽく、職人体験を増やしたいなあと思っている、有報堂Aです。皆さんのこんなことやってみたい!というご意見もお待ちしておりますよ。 ※8月の営業のお知らせは7/27の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|