忙しがって、なかなかブログの更新が出来ていません。
忙しさの一つにこれの準備が。 4年ぶりに大々的にやります!商工フェア。 「第9回商工フェア!〜これが私の生きる道〜」 日時;8月20日(日曜日)10:00〜16:00(雨天決行) 場所;いなっせ北側広場&室内 主催;上伊那民商 後援;辰野町、箕輪町、南箕輪村、伊那市、宮田村、駒ヶ根市、中川村、飯島町 辰野町教育委員会、箕輪町教育委員会、南箕輪村教育委員会、宮田村教育委員会、 駒ヶ根市教育委員会、飯島町教育委員会、中川村教育委員会 商工フェアの目的の一つに地域活性化があります。その趣旨にご賛同いただき、今年は8市町村&7教育委員会から後援を頂きました。ありがとうございます。 写真はこれまでの様子です。久々の準備で実行委員一同戸惑いながらやっています。 再び賑やかな催しができれば良いなと思っています。 愉快な仲間たちもこの間増え続けていて、あらたな職種の方もたくさんいます。その方たちの力も借りて、あらたな企画も盛りだくさん♪にしたい!皆さんぜひご来場ください。 「第9回商工フェア」から目を離すな!! フェアの中身については、おいおいこのブログでもご紹介していきますね。 ※7月の営業のお知らせは6/29の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは完全予約制にて営業しております。早めに電話または窓口でお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 8月21日に行われた 「第8回商工フェア〜これが私の生きる道〜」 は、おかげ様で無事終了しました。 ご来場頂いた皆さま本当にありがとうございました。 上伊那全域でコロナの感染者が急増していて、「お客さん来ないんじゃない」などと話していましたが、150人の来場がありました。大した宣伝もしていないのにありがたいことです。コロナ前にも商工フェアに来たことがあるというお客さんもいらっしゃいました。 出店は、 パン・お米 野菜 焼き菓子、果物などなど15店舗が参加しました。 体験系はやはりどれも人気。今年の一番人気は、馬場塗装店の 丸太コースター 作り でした。 地味にお年寄りに人気だったのは、根橋プランニングの スマホお悩み相談。 写真を撮った時は、スマホを預けたままお客さんはどこかにいっていました…便利屋さんになっています。 陽だまりの ヘッドマッサージは いつ見てもマッサージ中。「受けられなかった〜」という人続出。 紙束の 製本など の体験、実演販売も人気でした。有報堂ブックスはブックカフェに相応しいジグザグブックを手に入れると意気込んでいましたが、 こちらもいつでも人がいて、手にすることは出来ませんでした。有報堂のご近所の子どもさんが「体験できなかった」と嘆いていたと聞いたので、紙束さんにお願いして、有報堂でもワークショップの企画をしようかと画策中。 有報堂も助っ人をお願いして 多品目 出店で勝負をかけました。 他にもワークショップも出店もたくさん出ていたのですが、有報堂Aは全体の回しがあって、なかなか撮影も出来ず…愉快な仲間たちからデータを貰ってまたご報告します。 小さくてもイベントをやるというのは忙しいですね。来年はもう少し大きくやりたいなと思っています。皆さん来年の商工フェアもご期待あれ。 ※8月の営業のお知らせは7/26の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは完全予約制にて営業しております。早めに電話または窓口でお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 以前もお知らせした(■■■)ように今年は久々に商工フェアを開催! 「第8回商工フェア!〜これが私の生きる道〜」 日時;8月21日(日曜日)12:00〜16:00 場所;伊那市防災コミュニティセンター 主催;上伊那民商 夜な夜な準備中で大忙しです。主な内容をご紹介 【販売】 有報堂、大和屋農園、山岸農業、コフレ、さらら農園、林米、陽だまり、たまちゃん、時々、大島農園など 〈コーヒー、ドリンク、軽食、菓子、パン、米、りんご、野菜、雑貨などなど〉 【ワークショップ】 馬場塗装店;塗装屋さんとコースターを作ろう! 福沢歩;あなたもミュージシャン!みんなで曲作り。 紙束;ドライフラワーの紙製花器作り、製本を見てみよう(ジグザグブック) 大和屋農園;野菜重量当て 根橋プランニング;スマートフォンお悩み相談 倉田建築;大工さんの包丁研ぎ 木のすず;木工教室 写憲のすゝめ;憲法を書いてみよう 【展示】 上伊那民商顔はめ看板、お仕事本フェア、憲法本フェア、原爆パネル展、仕事のかたち展、しごとのかたち展(動画編) 皆さんの興味あることはありましたか?ぜひご来場ください。 ※8月の営業のお知らせは7/26の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは完全予約制にて営業しております。早めに電話または窓口でお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 コロナが落ち着いているので久々に商工フェアをやります。一昨年は中止。昨年は、上伊那民商内のみで開催、今年は3年ぶりに皆さま方にも参加して頂ける形で準備中。 「第8回商工フェア!〜これが私の生きる道〜」 日時;8月21日(日曜日)12:00〜16:00予定) 場所;伊那市防災コミュニティセンター 主催;上伊那民商 写真はこれまでの様子です。コロナ前のように1,000人とはいかないけど、200人位の集客目標で頑張りたいと思っています。販売やワークショップをたくさんやりたい!この3年間で愉快な仲間たち(上伊那民商会員)になってくれた方の新たなワークショップも企画しています。 「第8回商工フェア」から目を離すな!! フェアの中身については、おいおいこのブログでもご紹介していきますね。皆さんぜひ日程開けてくださいね。 ※7月の営業のお知らせは6/24の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは完全予約制にて営業しております。早めに電話または窓口でお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
4月15日(水)延期を予定していた、伊那夜の街オリエンテーリングは誠に残念ながら中止となりました。無念です…
実行委員会より 皆さまもご心配されているように「新型コロナウイルス感染症」は、いま日本国内にとどまらず世界中に蔓延しており、社会経済に大きなダメージと先の見えない不安を与えています。 実行委員会・上伊那民商といたしましては、長引く不景気の打開、地域活性化のため、開催に向けて多くの参加者の皆さまや参加店舗ほか、関係者に安心安全な環境を整え、万全の準備で開催する方法を模索してきました。しかしながら、以前として事態の収束の目処が立たない状況であること、新型コロナウイルス感染拡大の防止の観点、関わる全ての方々の健康・安全面を考慮して結果、開催を中止することといたしました。 開催を楽しみにしていた皆さまには、突然のお知らせになりましたことを心よりお詫び申し上げます。購入されましたチケットは全て払い戻しを実施いたします。 次回開催は未定ですが、上伊那民商は地域で頑張る自営業者を応援するとともに地域に活力を与えられる活動を続けていきます。今後とも民商活動へのご理解ご支援をお願いいたします。 【チケットの取り扱いについて】 ご購入いただいたチケットは、全て購入者へご返金いたします。 誠に勝手ながら、返金は下記の日時・場所で実施します。その際はチケットと引き換えとなりますので、必ずチケットご持参でお越しくださいますようお願いします。 4月1日(水)17:00~19:00 上伊那民主商工会にて 上記日程でご来場できない方は、お手数ですが【上伊那民商事務所(0265-72-0550)】 までご連絡頂きますようお願いいたします。 有報堂でチケットを購入された皆様は、有報堂でもチケットの返金を承っています。 ※上伊那民商では、新型コロナウイルスによる事業者に与える影響を調査し、どのような支援が求められているか行政などに働きかけていきます。ぜひ、皆さんの実情をお知らせください。また、新型コロナウイルスに限らず経営などに不安を感じている皆さまは遠慮なく上伊那民商にご相談ください。 ※3月の営業のお知らせは2/26の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは完全予約制にて営業しております。早めに電話または窓口でお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|