[57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47]


気を取り直して軒天を張りました。
白なら軒天を張ってから一気にやるほうが楽です。

手順は、
軒の幅に合わせて軽カル板を切る。
軽カル板にやすりをかけて面を取る。
軒に差し込む。
ジョイナーを挟む。
インパクトでねじを留める。

軽カル板の幅を軒の幅に合わせます(スケールで測っています)

軽カル板を切ります

インパクトでねじを留めます。

ジョイナーはこれ。ジョイナーも軒の幅に合わせて切ります。はさみで切ります。

南側の軒。西側が張り終わりました。

南側終了です。

これは、昨日の記事「破風を塗る」の1枚目の写真と同じ、南東の角です。綺麗に張れています

軒天を張る仕事は、軽カル板を支えながら、自分の身体も支えます。
間柱などに身体を預けて作業します。
屋根葺きの作業より安定感がないような気がします。
これまでの作業と違って、上に手を挙げてやる作業のため、腕の筋肉をよく使います。
有報堂を建て終わったときには、筋肉むきむきになっているかも・・・

本日は、みんなが出稼ぎに行くため、16時で早仕舞いしました。

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター