[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]



 10月28日日曜日に、ご要望があって製本教室をやりましたよ。



 Bさんは、





       合唱の楽譜を


製本しました。ずいぶん長く使っていらしたので、背も割れてかなり傷んでいましたが、丁寧に直して、




        こんな素敵な感じなりました。


 Mさんは、


        ノートを2冊





    
    製本      しました。




チャイナドレスの生地を使いました。お友達にあげるそうです。



 有報堂Bは


    5年日記を





    製本しました。 



蓮根柄の手ぬぐいで作りました。これなら5年間飽きずに日記がつけられそうです。


 有報堂Aは依頼されて、


    手帳を2冊


製本しました。似たような手帳が、




    全く違う雰囲気に  なっています。



 手帳は1年間持ち歩くので、個性的なものが嬉しいですよね。


 あなたもお気に入りの手帳を探して、世界で一つだけの手帳を一緒に作ってみませんか。 


 実は、製本教室とは別に手帳の製本の依頼を受けたのですが、その写真はまた今度ブログで紹介しますね。



 ハードカバー製本や糸綴じノートのワークショップは、現在有報堂の職員体制の都合で、ご要望に応じて開催することになっています。3人以上集まれば皆様のご都合に合わせて日程を組みますので、お気軽にお問い合わせください。それぞれ料金は、製本する本の大きさや冊数で異なりますのでスタッフにご確認ください。



※11月の営業のお知らせは10/26の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。


※カイロは完全予約制にて営業しております。早めに電話または窓口でお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 
     





 先週の土曜日は、宮田ふれあいフリマに




       参加してきました。



 雨降りの予報が1日ずれて無事開催されましたが、かなりの強風で途中でテントをたたむほどでした。風が強かったので、予定より1時間早くの撤収になりましたが、天気の割にはたくさんのお客さんでした。このフリマは、初めての出店でしたが、かなりの賑わいで、豚汁やおにぎりなどはもっと作ってくれば良かったなあと言う感じです。


 今回出張営業の新顔は、



      チョコバナナ。

安心安全美味のバナナとチョコレートで、「今までこんなチョコバナナ食べたことない!」と言うくらい美味しいです。あっという間に売り切れました。今度は、もっとたくさん作っていきたいと思います。


 いよいよ出張営業のシーズンになってきました。皆さんも有報堂の出張営業を覗きに来てくださいね。




※4月の営業のお知らせは3/25の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。
※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
   
 



 今年初の製本教室は、まさかのゴールデンウィーク。年明けてうまく日程が組めなかったので、無理やりゴールデンウィークに計画してみました。みなさまぜひご参加ください。




 日 時  5月4日(水)13:00〜
      
   参加費 2,000円(製本材料費、お茶・お菓子代込み)
     ※文庫・新書サイズより大きなものを製本する場合は、追加料金がかかります

   持ち物 製本したい手帳や文庫本・製本に使う布・はさみ・定規 

   定 員 8名(定員になり次第受付終了)

 お申し込みは、有報堂(76-4353)まで。




      有報堂スタッフ      のこれまでの作品。




 ポケットつきの布を使えば、



          こんなこともできます。





 
あなたもお気に入りの本で、お気に入りの布で、自分だけの世界に一つしかない、特別な一冊を作りませんか。ご予約、お待ちしております。



※4月の営業のお知らせは3/25の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。
※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
   



 忙しくてなかなかブログの更新ができていません。反省…


 昨日は、営業のお知らせでちょっとだけお知らせしていたライブの日でした。


 有報堂初登場のシャーマニック・ユニット華宮夜(かぐや)の


        お二人でした。

       



 第1部は、chamaこと鈴木茂生さんと 大須賀 望恵さんのユニット「 華宮夜 」の演奏と舞でした。鈴木さんは、羽黒古修験道の山伏だそうです。華宮夜は、各地で奉納舞をしているそうです。


 かなり



   たくさんの      楽器を




   使って        いましたが、


名前を全部覚えきれませんでした。有報堂Aが気に入ったのは、






      スパイラルトラッシュシンバル!

「クワーンワーン〜」とずっといってます。

と、




       法螺貝!


山伏がライブにくると聞いた時から、山伏は法螺貝を持ってくるのだろうかと気になっていたのです。良い音でした。



 第2部は、chamaの




     弾き    語り



でした。こちらはブルースで、とっても渋くて良い感じでした。


 ご来場いただいた皆様、華宮夜のお二人もありがとうございました。



※3月の営業のお知らせは2/25の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。



12月の製本教室の報告です。


 初参加のHさんは、



     ノートを






     製本しました。  



 Bさんの




    before     after



楽譜を製本しました。大きい版なので、柄が大きい布が映えます。



 Mさんの



    before    after



手帳を製本しました。渋い感じになっています。



 もう一人のMさんの




    after



befreは撮り忘れ。ノートを製本しました。昔着ていたお気に入りの洋服を使って製本しました。


 有報堂Aの



    before     after


手帳です。お知り合いにプレゼントします。




 それとは、別にどうしても糸綴じ手帳を作って欲しいとご要望があったので、作ってみました。



    長野県農林年金受給者連盟の会員手帳が





     がこんな感じに。


ちょっと素敵です。




 あなたも世界で一つだけの手帳やノートを一緒に作ってみませんか。



※12月の営業のお知らせは11/24の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。
貸切・予約が随時入っていますので、ご来店前にお電話でご確認いただきますと確実です。


※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 
 


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター