[485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495]


ついに外壁張りに。お金がないので、もちろん外壁も自分たちで張ります。外壁材は先日自分たちで塗装したものです。

棟梁のレクチャーを受け、いざ開始。

外壁の高さに合わせて印をつけて、
印に合わせてスライドソーで切ります。
エアネイラー(エアコンプレッサーにつなぐタッカーみたいなもの)で、
外壁材を胴縁に打ち付けます。
こんな感じで、溝になっている部分に打ちます。ホッチキスの針みたいなもので留めます。
外壁材の突起になっているところをその溝にはめます。これの繰り返しです。
南西の角の様子。


今日は、OさんとMさんが見学に。あっという間にいなくなったので、写真は撮れませんでした。
Nさんが差し入れをくださいました。ありがとうございました。



明日は、7/13以来のお休みです。(日曜日は出ます。見学ご希望の方はぜひどうぞ)「働かない」はずだったのに・・・働きすぎました。
お世話になっている設計士さんの会社と店舗は、今日から1ヶ月間夏休みです。
お世話になっている棟梁は、山のガイドで修学旅行やツアー客のお相手していて、7・8月の2ヶ月は15日間位山に登っています。先週は4日間も山に入っていて連絡がなかなかつきませんでした。
有報堂もこのような先輩達の働き方を目指したいものです。





物価高騰の折、皆様いかがお過ごしでしょうか。

あと一日で、7月も終わりです。
8月からまた色んなものが値上がりするようです。
伊那市でもセルフのガソリンスタンドで、レギュラーガソリンがリッター180円します。それが、セルフでも190円になるそうで、伊那市のように車がなければ生活できない街ではかなり厳しいです。

閑話休題
有報堂はお金がないため、自営工事をかなりやっていますが、
全くお金がかからないと言うわけではありません。
かなりの物を購入していますが、見積もりを取った通りの額で物が入りません。
既に準備段階の見積もりからは、2割3割5割増のなか、
8月からほとんどのものが3割増と言われると、5〜10割贈のものまで・・・
これだけの規模の買い物だと、100円が200円にというレベルではありません。

たとえば、衛生陶器とか照明器具とか。
トイレのないカフェ、裸電球のカフェと言うわけにもいかず頭が痛い日々です。

投機マネーにぎゃふんと言わせたい今日この頃。




今日は朝から里研の畑で芋掘り。

スコップや
鍬で掘り起こします。気をつけないと芋を傷つけます。


本日の収穫。
メークインと
男爵です。
家に帰って早速朝食のみそ汁に男爵を使いました。


里研の畑の風景。

冷夏でしょうか?今朝4時頃の温度は17℃でした。あまりに寒くて車の暖房をつけてしまいました。7月も終わるというのに変な天気です。芋を掘っていてもあまり汗をかきません。伊那市は標高も高いので(ちなみに有報堂は、標高880mです)、朝晩はもともと温度が低いのですが今年は下がり過ぎのような気がします。



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター