[474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484]


 Kさんが外壁張りの助っ人をやってくださったので、
その間に他の作業も進みます。

8095c67f.jpeg

 


 現在、外壁が張れているサッシ周りの
 コーキングは全て終わりました。



63386c02.jpeg

 


 大工さんがコーナーの材を、
 作って持って来てくれました。



20c1ba9e.jpeg

 



 コーナーもドノスで塗装します。




0386e519.jpeg

 

 
 コーナーと残っていた外壁材の
 塗装が終わりました。
 後はひたすら張るだけです。 


本日もKさんが助っ人に。

cc719285.jpeg

 



 外壁張りにチャレンジ。




  e629bd36.jpeg

 

 
 エアネイラーや     




c586a37d.jpeg

 



 釘打ちや  



05cfa78c.jpeg

 


 
 スライドソーまで使えるようになりました。 



2d9b0840.jpeg

 

 Kさんの奮闘もあり、
 裏口の外壁も終わり、
 東側も着々と進んでいます。



3adc9e1b.jpeg

 


 Kさんは今日が誕生日!!Happy Birth Day ! 
 カフェ部門でケーキをご用意しました。
 誕生日なのに現場に・・・変な人です。   



Kさん一日ありがとうございました。またいらしてください。


今日は出稼ぎ組のため、現場作業はお休み。 出稼ぎがなかったワタクシは家でしそジュースを作ってみました。用意するものは赤しそ200g、砂糖700g、水2リットル、クエン酸20gです。                                        洗った赤しそ。スーパーの「地場産」コーナーで、偶然にも有報堂が今年梅干しの梅を買いに行ったりんご農家さんのしそを発見。完全有機で、りんご以外にもいろいろ作っていらっしゃるようです。                                    赤しそジュースの作り方が同封されていました。初めて作るにも安心です。 まず2リットルの水を沸かし、赤しそを入れてゆでます。赤いしそが青く(!)なって、再び沸騰したらしそを取り出して漉します。この時点では赤黒い色。  クエン酸です。初めて使います。 さきほどのゆで汁に砂糖をいれて溶かし、再び沸騰したら火を止めてクエン酸を入れます。                  赤黒かったのが、鮮やかな赤紫色に変わりました。軽くまぜて冷ませばできあがり。 ペットボトルに詰めました。                     水で薄めていただきます。とてもきれいな色です。さわやかな夏の飲み物です。来年の夏にはお店で出したいです。


本日はひたすら外壁張り。


6b4a6987.jpeg

 



 残りの外壁材を塗っています。



bd7e0c53.jpeg

 


 外壁材を切って張ります。 
 今日はずっとこの作業です。



f899372e.jpeg

 



 その甲斐あって西に続き、南側と
          


350f5c4f.jpeg

 



 北側が終わりました。



224613eb.jpeg

 

 私たちが外壁張りにいそしんでいる間、
 ペチカの仕上げが終わりました。
 空気調節の穴に調節弁(手動)がつきました。



c7d1b4fb.jpeg

 


 煙突に傘がつきました。
 ペチカ完成です。
 左官屋さんありがとうございました。



 朝から降ったり止んだりの天気で微妙に作業に影響が出ています。
それでも黙々と働きます。

まずは、サッシ周りから
4cac40b4.jpeg

 


 コーキング打ちの下準備。
 まずはマスキングテープを貼って養生します。   



7446301b.jpeg

 



 コーキングのバックアップ材です。
 


f301ca48.jpeg

 



 隙間が沢山あいているところは、
 バックアップ材をいれます。


733f513d.jpeg

 



 その後コーキングをうって、



4865d132.jpeg

 




 ならします。


c74c8a74.jpeg

 


 追加注文の外壁材が届いたので、
 まず塗装をして、  



c0c03823.jpeg

 




 張ります。


ce8fbdee.jpeg

 



 西側は終了。



42cd4d81.jpeg

 


 南側の水切りの下も終了。
 南側もあと少しです。



e1241d04.jpeg

今日の小細工



 水切りの出っ張り分に合わせて切ります。



e4661808.jpeg

今日の小細工其ノ弐


 南側の頂点は途中で傾斜が切り替わっています。
 それに合わせて外壁も右と左別々の傾斜で切ります。






カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター