9/18、Bさんが助っ人に。有報堂のBと一緒に厨房の天井を張りました。
客室の天井と違い、傾斜がないのと幅が広いので四苦八苦。 大工さんのTさんにも手伝っていただいて作業を。 天井用の石膏ボード(耐水)は、1枚が91㎝×182㎝あり、垂直に持ち上げるとかなり重い。これは大工さんが片側を押さえつつビスを打っているところ。今日は3人ががりで張ったのを、なんと通常大工さんは一人で石膏ボードを支えつつビスを打って作業していくのだとか。「大工さんはすごい」の一言です。 Bさんも同じ作業を。ずっと上を向く作業は、普段パソコンに向かうなど事務作業の多いBさんはハードだなぁと言っていました。首が疲れますね。Bさんありがとうございました。 1日かけて、何とか厨房部分を張り終わりました。 そうこうしているうちにも、Tさんは黙々と作業を。今日はカイロルームと院長室の木枠をはめています。道具もいろいろお借りしました。Tさんありがとうございました。
今日も一日左官屋です。
珪藻土は、その名の通り珪藻の殻の化石から出来ているので、半乾きの時には海臭いです。 魚の腐ったような臭いとか金魚のえさの臭いとかそんな感じです。 一日たって乾いたものは、全く臭っていなかったので少し安心です。 柿渋といい、珪藻土といい、塗っているときは結構ひどい臭いがするもので、若干心配になりますが大丈夫でした。 今日もイナバウアー。 カフェ部門と玄関の天井は塗り終わりました。 今日も忙しすぎて撮った写真はこれぐらいです。 Uさんからの差し入れ。昨日いただきましたが、 忙しすぎて梁の上から挨拶するのが精一杯でした。 Uさんありがとうございました。今度はお茶時に来て下さい。 Mさんからの差し入れ。 Mさんが作った葡萄です。 ありがとうございました。
ある時は「大工」、ある時は「塗装屋」、ある時は「板金屋」、ある時は「家具屋」
そして今日のある時は・・・
|
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|