今日もまずは天井張りから。
このように石膏ボードを支えます。さながらギリシア神話のアトラスのように。 しんどいです。 カイロ施術室と図書室の天井はサッシまわりを残して終わったので、 今度は梁や、 桁の塗装をします。 カイロ施術室は、柿渋のみの塗装です。 カイロ施術室の塗装は終わりました。 平行してやっている2階の床張りは、 鳳凰の間は終わって、 白虎の間が半分終わりました。 厨房の換気扇の枠も入りました。 今日も実験して 内装の色を検討しています。
今日の色々の取りは、
内装の塗装の色決めです。 本来なら外壁と同じリボス社の自然健康塗料を使えばいいのですが、 お金がないので、安心、安全で安い他の物を模索しています。 柿渋と墨汁で何とかならないか実験中。 最初は柿渋と墨汁を混ぜてみましたが、分離して混ざらず失敗。 次は重ね塗りにチャレンジ。 柿渋です。 結構臭いです。 まずは、柿渋と墨汁だけで塗って、 しばらく乾かします。 墨汁の上に柿渋を塗っています。 柿渋の上に墨汁を塗っています。 壁、床、梁全ての材で試します。 墨汁のみ、柿渋のみ、墨汁+柿渋、柿渋+墨汁を 見比べると墨汁+柿渋が一番良さそうです。
人生だけではありません。 作業もです。
今日は図書室天井の胴縁張りからスタート。(写真は撮れず) 久しぶりに雨が降っていないので、外回りの作業もやります。 破風の仕上げ作業です。 仕上げの塗装です。 中だってやっています。 今日の小細工天井張りももちろんやっています。 石膏ボードを梁などの形に合わせて切ります。 全体の天井の様子は、足場が邪魔で撮れませんでした。 平行して大工さんが2階の床張りをしています。材を張る前に梁のでこぼこを直しています。 鳳凰の間は半分位張れました。 床材はパイン材です。有報堂唯一の外材。 コストとコストとコストの関係で・・・ それでも他は国産材しかも県産材が多いので、ウッドマイルズはかなり少ないはず。 代わりと言ってはなんですが、合板はいっさい使っていない今時めずらしい建物です。
8/25、昨日すすめた天井の続きを。
しかし、材料が足りないので届くのを待つ。 その間、別の作業を。 外壁材と同じドノスで塗る。 午後、材料をHさんが運んできてくださいました。 これを3人ががりで室内へ。床材は1枚ずつ柱の間を通して2階へ運びます。かなりの力仕事を小一時間。Hさんありがとうございます。 ひと息ついて、天井の胴縁を張る。昨日断熱材を入れたカイロスペースの上です。 この胴縁を等間隔で張るのに、またも秘密兵器が。 今度揃えて写真を撮ってアップしようと思います。 明日(火曜日)は図書室上の胴縁張りからです。
日曜日ですが今日も作業を。今度は1階カイロスペースの天井部分の断熱材を入れます。
Mさんは外回りの多いお仕事なので、 ぜひ企画にも使っていただきたいと宣伝しました。 Mさんからは、 おせんべい、ゼリー、 アイス、お茶、ジュースなどをいただきました。 感謝感謝。 そんなこんなで、見学のご案内をしつつも、断熱材作業も着々と。カイロスペース部分の天井はほぼ終わりました。これで明日はこの上から石膏ボードが張れます。 図書室の天井と、 カイロ施術室の天井です。断熱材は純羊毛のため色んな色があります。 明日胴縁を打てば、朝からボード張りが出来ます。 今日で北京オリンピックも終わり…やはりスポーツの祭典は楽しいです。開店後は店内にプロジェクターで大画面を設置して、スポーツ観戦の企画もやろうと考えています。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|