[467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477]


今日も一日左官屋です。

珪藻土は、その名の通り珪藻の殻の化石から出来ているので、半乾きの時には海臭いです。
魚の腐ったような臭いとか金魚のえさの臭いとかそんな感じです。
一日たって乾いたものは、全く臭っていなかったので少し安心です。
柿渋といい、珪藻土といい、塗っているときは結構ひどい臭いがするもので、若干心配になりますが大丈夫でした。

b9335b5c.jpeg

 


 今日もイナバウアー。
 カフェ部門と玄関の天井は塗り終わりました。      
 今日も忙しすぎて撮った写真はこれぐらいです。


6dbd81ec.jpeg

 

 Uさんからの差し入れ。
 昨日いただきましたが、
 忙しすぎて梁の上から挨拶するのが精一杯でした。
 Uさんありがとうございました。今度はお茶時に来て下さい。


c804b53f.jpeg

 


 Mさんからの差し入れ。
 Mさんが作った葡萄です。
 ありがとうございました。


 ある時は「大工」、ある時は「塗装屋」、ある時は「板金屋」、ある時は「家具屋」
そして今日のある時は・・・

5d5e1cb6.jpeg




 左官屋!




61ac4f29.jpeg

 



 昨日塗った下塗りの上に本塗りをします。



詳しくはつづきへ
 


 本日もたくさんの方がご来店。

3694b974.jpeg

 


 昨日に引き続いてBさんが助っ人に。
 天井梁の養生や



20080915141146.jpg

 


 下塗りもやってみました。




acb86bac.jpeg

 


 Oさんも昨日に引き続き助っ人に。
 2階の天井張りや養生をやりました。
 必殺イナバウアー。


b12e680d.jpeg

 


 BさんとOさんがお昼ご飯を用意してくれました。




a4c39325.jpeg

 


 どれも大変美味しかったです。
 OさんBさんありがとうございました。



354dfef0.jpeg

 


 有報堂からは黒ごまアイスが出ました。




 今日はそのほかにも、

1a5dd119.jpeg

 



 Sさん、Sさん、(一緒にお茶しました)



Mさん(忙しくて写真は撮れませんでした)、




febc7713.jpeg

 

 「まめや」さんが見学に来てくれました。
 「まめや」さんからは、豆腐の差し入れがありました。
 ありがとうございました。





 別のOさんが助っ人に来てくれましたが、ブログ部が用事であがる時間に来たので、
写真が撮れませんでした。そもそも17:30では来る時間が少し遅いのでは・・・
皆さんも助っ人には、早めの時間からのご参加お願いします。

 皆さんありがとうございました。


 今日は天井の珪藻土を塗る前の下塗りをやります。

bc1a6ad2.jpeg

 


 まずは、養生から。




8fa5aeba.jpeg



 
 

 天井梁を全部くるみます。


95ba9ed9.jpeg

 

 
 材料と水を合わせて、攪拌します。




ea68d300.jpeg

 


 下塗りします。
 本塗りではないので、なるべくならして塗ります。



9e2bd2f8.jpeg

 


 高いところから着々と塗っていきます。
 下塗りをしてから一晩はかわかします。
 明日は、本塗りが出来ます。




カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター