[380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390]



 12月1月の営業のお知らせです。

 月・火は定休日ですが、年末年始の関係で12月下旬から1月上旬が変則営業になります。


  


   ↑↑↑
  クリックすると大きくなります。


12月1月変則営業
12月
27・28日(月・火)臨時営業
31日(金)18時閉店(L.O.17:00)
1月
1〜6日(土〜木)休業


貸切・予約の予定は、

12月
15日(水)夜予約あり
16日(木)夜予約あり
17日(金)夜予約あり
18日(土)夜ライブ 「歌とギターとぬくもりと」(11/17記事参照)
(準備のため16:00L.O. 17:00〜18:30close、18:30〜ライブのため再開)
19日(日)夜貸切
22日(水)夜貸切
24日(金)18:30〜貸切(L.O.17:30)
25日(土)夜ライブ 「クリスマスライブ」(詳細は12/2、12/8、12/9の記事参照)
(準備のため15:00L.O. 16:00〜18:00close、18:00〜ライブのため再開)
26日(日)15:00〜貸切(L.O.14:00)
27日(月)夜貸切
28日(火)夜貸切
30日(木)夜貸切
となっております。
 夜貸切の日は、通常営業は19:00までです(いずれも通常営業の1時間前がL.Oになります)。
「夜予約あり」の日は貸切ではないので、通常営業の延長扱いとなります。21:00位までは営業していますので、飛び入りで来ていただいても大丈夫です。(コース料理ご希望の方は連絡してからいらしてくださいね)

 一年で一番忙しい12月・・・。早くもバテ気味(>_<)
皆さんボーナスの額を見て予定をたてているのでしょうか? ここ数日で一気に予約が増えました。お陰様で日中も含めて予約がたくさん入っています。貸切出来そうなのは、クリスマス近辺では23日だけです。他の日はすでに予約が入っていますので、貸切にするのは難しいかもしれません。貸切ご希望の方は、早めにご連絡下さい。
 
 いまから有報堂でお食事を!という方は、ぜひ新年会のご予約がおすすめです。





 朝早くから向かいの山に出かけてきました。


 何をしに出かけたかと言うと

   またまた自家工事・・・


 恒例の業者青年仲間のお仕事訪問。今回は左官屋さんでした。

 豆腐工房まめやさんの新工場建築現場に入っている湯澤左官さんのお仕事を見学!です。

 まずは作っている竈(かま)の説明を受けます。


   油揚げ用の竈です。
この工場が完成すれば、まめやさんの油揚げが食べられるようになります。楽しみです。
 油揚げは、低温で揚げた後、高温で揚げることによって膨らむそうです。なので、低温用と高温用の竈があります。
   
 薪から竈までの距離を調整することで、温度に変化をつけます。低温用と高温用の竈で


   焚き口の高さが違います。
この竈のモルタルの下はレンガだそうです。


 次は

   豆腐用の竈の説明を受けます。
まだ途中でしたが、色々と細かい細工がされています。

  内側のレンガはでこぼこしています。
こうすることによって火のまわりが良くなるそうです。

 このでこぼこは、一つ一つ

 手で割っています。 三角にも割れます。
凄いです。有報堂スタッフはグラインダーより怖くないねとつぶやいています。


 この一番下が凹んでいるのは、
なるべく竈に近づけるようにつま先が入るスペースです。

 こだわりのまめやさんは、消泡剤を使いません。豆乳を煮るとき、自分でかき混ぜて泡を潰します。そのため少しでも竈に近づける方がいいのです。色々細かい注文が出来るのも仲間ならではです。豆腐用の竈はあと5段くらいレンガを積んでからモルタルで仕上げるそうです。
  
 最近薪で豆腐を作る豆腐屋さんが少なくなったので、比例して竈を作れる左官屋さんもいなくなっています。この上伊那地域でも豆腐用の竈を作れる左官屋さんが一人もいなくて、湯澤左官さんは和歌山まで出かけていってノウハウをものにしてきました。この工場が成功すれば、文化の継承にも繋がります。


 さて次はお待ちかね自家工事です。

 まめや新工場はついに店舗が出来ます。店舗の細工はまめやさんが自家工事でやっています。最近有報堂の周りは自家工事ばやりです。(みんなお金がないからね)

 まめやさんのお手伝いも兼ねて、みんなで壁に珪藻土を塗ります。

 湯澤左官さんが
   一所懸命珪藻土を練っています。
 
 その間にみんなで

   ポーズ\(^O^)/。
平和です。きちんと見学しろ(-_-#)。


 有報堂と同じように


    籾殻を入れます。
緑っぽいのは、まめやさんのこだわりで大豆に近い色の珪藻土を使うことにしたからです。乾けばもう少し白っぽくなるそうです。

 湯澤左官さんが 
  ネタの取り方を  レクチャー。
 珪藻土をのせた板(コテ板)から、コテを操って珪藻土を上にのせます。

 みんな全然

 出来ていませんが、  塗っちゃいます。


 低い組と  高い組に
分かれて騒いで作業しています。「誰が不器用だ」「誰が細かい」等など大騒ぎです。


  代表はさすがです。
一人でばんばん塗っています。

 みんな素人なので、模様をつけるのは止めました。(この後もまめやさんが塗るしね)

 今日のみんなの持ち分は完成しました。
 割ときれいに出来ています。


 自家工事もやって竈の説明も聞いて、盛りだくさんのお仕事訪問でした。湯澤左官さんありがとうございました。


 

☆おまけ☆

 湯澤左官さんの


  鏝コレクション。
ご披露いただきました。この倍はあるそうです。仕上げによって使う鏝は色々なんだそうです。





※12/12(日)は、予約のため終日貸切となります。通常営業はいたしませんので、すみませんがご了承ください。
その他の12月営業のお知らせは、11/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。


 秋といえばきのこ。今年の秋は大豊作だったそうですね。そのぶん、食中毒被害も多かったようですが・・・。

 有報堂では、年間通してきのこを使ったメニューをお出ししています。主には舞茸、エリンギ、なめこ、しいたけ、などなど・・・。きのこはカロリーも低く、免疫機能を高める効果が高いので、カイロ部門でもおすすめしている食材です。通常メニューでは「ねばねばどんぶり」「豆腐と黒ごまのうどん」「きのこピザ」のトッピングに、「豆腐ときのこのどんぶり」のきのこあんにと、ふんだんに使っています。ぜひご注文の際には、チェックしてみてくださいね。

 今回は、有報堂の真髄発揮!!予約のお食事・宴会メニューでお出ししているきのこ料理をご紹介。きのこだけでも、フルコースできますよ!



前菜「きのこと青菜のごまあえ」
 左は「大根の生ハム巻き」。大根の美味しい冬に、よくお出しします。

こちらは
 「きのことブロッコリー(わき芽)のマスタードマヨネーズ和え」
 左は「にんじんとアーモンドのマリネ」です。
きのこはいずれもまいたけを使っています。

お次は
  「鶏肉とエリンギの炒め物」
 鶏肉の旨味を吸ったエリンギが美味しいです。エリンギは形も崩れにくく食感が良いので炒め物によく使います。

こちらは
 「焼き豆腐 舞茸ねぎソースのせ」
 おなじみ「まめや」さんのお豆腐に、ごまだれで和えたねぎと舞茸をトッピング。お酒のつまみにも、ごはんのおかずにもなります。


次は、最近のヒットメニュー!
 「海老とエリンギのマヨネーズ炒め」
 中華料理でお見かけする「海老マヨ」と違い、ゆでた海老を使いますのでわりとサッパリです。ほかのきのこではできない!というくらいエリンギの存在感が絶大です。アーモンドも入れて香ばしく。

そしてこれこそ、エリンギでなければ!というのが
「エリンギのチリソース」
 もはや海老は脇役です。中華有報楼でも人気の高いエビチリを、エリンギメインで作ってみたらこれがまた美味しい。ぜひ食べてみてください。

ごはんものも
 「舞茸の炊き込みごはん」
 きのこだけでだしが出るので、ほかの具材は入れずに。おにぎりにして出すときもあります。

メインでは
  「豚しゃぶのなめこソース」
 なめこにねぎを加え、なめこをたれ代わりにしてしゃぶしゃぶをいただきます。肉なのにヘルシー、サッパリです。夏にはきゅうりなどと一緒に食べると美味しいです。

洋風も
  「鶏肉のソテー バルサミコソース」
 主役の鶏肉以上に、一緒に焼いたエリンギが美味です。有報堂的には、鶏肉よりもエリンギの量が多いくらいがいいと思っています。

汁ものも
  「舞茸のコンソメスープ」
 スープでも主役は舞茸です。椎茸やしめじもいいのですが、舞茸はよくだしが出ます。


 ・・・さあ、食べたくなったのはどのメニューでしょうか?
 有報堂は通常はカフェとして営業しておりますが、実は予約でお食事会や宴会も承っております。飲み会をするにはちょっと不便な場所ですが、そのぶん、ゆったりと日常を忘れてお食事を楽しんでいただけると思います。
 ご予算は、昼は1500円から、夜は2000円からお受けしております。お二人でも、大勢でも、ぜひいらっしゃいませんか。(夜の予約は5名様からお申し込みいただけます)

 今日ご紹介したようなきのこメニューは、ご要望があればコースに入れてお出しします。1種類でも、全種類で「きのこづくし」(笑)も、ご相談に応じます。和風・洋風・中華などのご指定もできます。まずはお気軽にお問い合わせください。

 お食事会・ご宴会・クリスマス・忘年会・新年会に 電話76ー4353 まで
 ご予約お待ちしております。



※12/12(日)は、予約のため終日貸切となります。通常営業はいたしませんので、すみませんがご了承ください。
その他の12月営業のお知らせは、11/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。




 12/25のクリスマスライブでは、クリスマスプレゼントが当たるくじ引き抽選会があります。

 主催者さんが豪華プレゼントを準備中だそうです。(エレキギター!とか)せっかくなので、有報堂も抽選会にプレゼントを出すことに決めました。

 詳しくは当日のお楽しみですが、有報堂オリジナルタンブラーや生チョコなどいくつか用意する予定です。皆様!抽選会目当てでクリスマスライブ参加はいかがですか。

        このチラシはオサカさん作。力作です。


☆クリスマスライブ「聖夜とペチカのおまじない」☆

 出演 さよ、タカヨ、オサカミツオ、湯澤かよこ
 日時 12月25日(土)open18:00 start18:30
 料金 前売 1500円/当日 2000円
 
 お問い合わせは有報堂スタッフまで。



※12/12(日)は、予約のため終日貸切となります。通常営業はいたしませんので、すみませんがご了承ください。
その他の12月営業のお知らせは、11/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。




 クリスマスライブの出演者が増えました。

 湯澤かよこさんというシンガーがやってきます。ラジオ番組なども担当されていて有名な方だそうです。有報堂Bは知っていました。(他のスタッフはちょっと・・・(-。-;)分からず)ぜひ、湯澤さんの歌声を聞きに有報堂へいらしてください。

☆クリスマスライブ「聖夜とペチカのおまじない」☆

 出演 さよ、タカヨ、オサカミツオ、湯澤かよこ
 日時 12月25日(土)open18:00 start18:30
 料金 前売 1500円/当日 2000円
 
 お問い合わせは有報堂スタッフまで。


 さて、クリスマスライブでお出しする有報堂特製オードブルのメニューがぽちぽち決まり始めています。

  ☆生ハムと大根の押しずし
  ☆黒米入りおにぎり(ひじきツナマヨのせ)
  ☆卵サラダとバジルペーストのバゲット
  ☆イタリアンくずし豆腐
  ☆ティラミス
  ☆シュークリーム(カスタードクリーム、ヨーグルトクリームなど)
などなどです。もう少し検討中のメニューがありますので、もっと豪華になる予定です。

 メニューの一部をお見せします↓

   黒米入りおにぎり(ひじきツナマヨのせ)


 ライブはともかく有報堂特製オードブルだけでも食べたいわ。という方もぜひクリスマスライブにお越し下さい。



※12/12(日)は、予約のため終日貸切となります。通常営業はいたしませんので、すみませんがご了承ください。
その他の12月営業のお知らせは、11/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター