今日は比較的涼しいですが、毎日溶けてしまいそうなぐらい暑いですねえ。 (もう昨日ほどのテンションではない) そんな時には、溶けないスイーツ! (あっ、ちょっと上がってきた) ところてん(¥350)!です。 今年は、パワーアップしてトッピングが2種類に! 定番のポン酢+ごま+きざみ海苔+辛子の甘くないバーションに加えて、ゆず風味みつが登場!です。和風の、ゆず風味シロップです。甘酸っぱくてさっぱり、まさになついあつ、じゃなくて暑い夏におすすめです。 昨年までは、甘くないスイーツと意味不明なことを口走っていましたが、今年はついに甘いところてんも食べられます。(有報堂A的には、断然甘くないところてんのほうがお勧めですが) 溶けちゃいそうな夏には、溶けない!ところてん!!ひんやり、つるつる!のところてん!!今年の夏は、ところてんで乗り切るべし!!! (やっとエンジン全開) 但し、ところてんは溶けないというだけでずっと冷たいわけではありません。ぬるくなる前にさっとお召し上がりください。 (あと少しで3連休営業も終わる・・・) この夏は、有報堂でつるつるところてんを食べよう。 (あと数時間ですが、ご来店お待ちしております) ※7/23(土)は、出張営業のため終日貸切となります。通常営業はいたしませんので、何卒ご了承ください。その他の7月の営業のお知らせは6/26の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 暑い!熱い!暑い! いよいよ夏野菜のシーズンがやってきた! 今年もやるよ ズッキーニピザ(¥850)!! 去年はシーズンオフかと思われる時期に大量のズッキーニを頂いたので、9月と遅いスタートでしたが、今年は既にレシピもあるので7月から登場です。 暑いときには、熱々のピザがお勧め!! チーズがとろーり、粒マスタードの辛さが効いたソースが夏にぴったり!! トマトもエリンギものってボリュームもたっぷり! はっきりいって熱い!が美味しい!! この夏は、ズッキーニピザで乗り切ろう!!! 暑く熱いこの3連休、新メニュー続々登場でつっぱしる有報堂!明日も乞ご期待!! ※7月の営業のお知らせは6/26の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 夏は暑い!!それが当たり前だ。 ついにこの季節がやってきた!! 有報堂で夏一番人気のドリンク 氷コーヒー(¥450)!!! の季節です。昨年は大好評のあまり、売り切れる日も多かった氷コーヒー。今年は売り切れないよう頑張って増産したいところです。 暑い夏には冷たいドリンク!その冷たさの元の氷がコーヒー!!最後まで薄まらず美味しく飲める氷コーヒー!!!クーラーがない有報堂にはぴったりの氷コーヒー!!!ぜひ、お試しあれ。 ※7月の営業のお知らせは6/26の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。
福島県編の続きだよ。
火曜日は、 いわきの方へ 向かいました。 福島県は原発災害がクローズアップされすぎて、津波被害のことがあまり注目されていませんが、平地の多い福島県は宮城県や岩手県よりも被害面積が大きかったそうです。 田んぼや畑の中に 農機具が転がっています。 奥の家も一切合切ひっくり返っています。 震災直後よりは片付いてきているようですが、4ヶ月たっても まだまだという感じです。 道の駅が 仮営業をしていました。 残念ながら火曜日は定休日で何も買えませんでした。 建物は、 こんなに 被害にあいながら 建物の外には、 打ち上げられた船が まだそのままですが、仮営業です。(たくましい) この道の駅では、 ひまわりを植えていました。 話しによるとひまわりは、土壌を浄化する作用があるそうです。放射性物質も浄化するらしい・・・。勉強不足でどのように浄化するかは分かっていません。また勉強します。 ひまわり苗を 自由に持っていっていいと 書いてあったので、有報堂Bは抜かりなく 貰ってきています。 この苗は有報堂に植えられます。 被害の 実情を見ても 「あー」とか 「うー」とか しか反応が出来ませんでしたが、出来ることはやっていこうと思いを新たにしました。 このような状態を見ても「知恵を出したところは助けるが、知恵を出さないヤツは助けない」と言えるのは、どういうことなのか・・・考えさせられます。 引き続き震災支援をやっていこうと決意を新たにする福島行きでした。ご協力頂いた皆様ありがとうございました。 ☆被災地応援頑張りメニュー(募金付)☆ 水餃子定食(¥900)、フローズンヨーグルト(¥500)好評発売中。 ※7月の営業のお知らせは6/26の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。
昨日の続きだよ。
月曜日は、物資の搬入後事務所でお話しを伺いました。 説明を受けた事務所も、震災後は棚などが倒れてめちゃくちゃで、ドアもすぐに開けることが出来ず、どんどんと叩いてこじ開けて入ったそうです。 海岸部は津波で甚大な被害を受けましたが、内陸部はあまり被害がなく、震災直後は県内の中でも震災の受け止めに温度差があったそうです。そこで、みんなで海岸部の視察に行くことで、認識を一致させたそうです。 その時の 写真を 使いながら 説明をしてくださいました。 皆、食い入るように 見ています。 福島県商工団体連合会は、原発被害の賠償請求の窓口になっています。6月28日に、福島第1原発から30キロ圏内の82業者の営業損害(3~5月分)を約1億3000万円と算定し、東京電力に仮払い補償金の請求書を提出しています。数日前に、その支払を始めたという連絡が東電からきたそうです。 これがその第一次分の 請求書です。 損害賠償は、最高250万円、資料のそろっていない人は最低額の20万円になってしまうそうです。福島県連では、なるべく資料を揃えて最高額を請求できるようにお手伝いをしています。第二次請求の準備も始めているそうです。 震災後の会員さんの安否確認、原発被害の対応、営業相談などもあって 事務局長さんは、 震災後2ヶ月間事務所に泊まりっぱなしで、ご自宅に帰れなかったそうです。ソフトで穏やかな感じの方ですが、肝っ玉です。 事務局長さんは、 線量計を身につけていました。 積算型の線量計で、11日の夜は6マイクロシーベルトでした。9日にリセットしたばかりだそうです。3日間で6・・・。リセットする前は、1ヶ月で100マイクロシーベルトに達していたそうです。国会要請などで東京へ行った時などは、線量計は全く動かなかったそうです。60Km以上も離れた福島市でもこの値です。土がやはり危険なようで、子供さんが外で遊んで帰ってきて家の中にに運び込んだ土や泥を掃除していると、線量計があがるそうです。お母さんたちは、とても心配しているそうです。そりゃそうです。正確な情報と適切な対処が求められます。私たちも政府に対して適切な対応をするように求めていきましょう。 大忙しの事務局長さんをサポートするために 神奈川と大阪から 事務局の支援の方が派遣されていました。仲間というのはありがたいものです。仲間の輪を広げていきたいものです。(大阪の方は、有報堂Aのタイガースタオルを褒めてくださいました(*^^)v(やっぱり)いい人です) 今月末に全員が仮設住宅へ移動になったら必要な物資がまた分かってきます。必要な物資の連絡を頂くようにお願いしてきたので、ニーズが分かり次第皆さまにもお知らせしますので、その時はご協力よろしくお願いします。 福島県連の皆さんありがとうございました。 ☆おまけ 夜は、会津若松のビジネスホテルに宿泊しましたが、何とそのホテルを昼間 東電が 使っていたことが発覚!みんなで「密談か?」「嘘の記者会見の練習か?」と騒いでいます。 と言うわけで、今日も長すぎたので津波被害の実情は明日へ続く・・・ 明日で終わるはずです。 ☆被災地応援頑張りメニュー(募金付)☆ 水餃子定食(¥900)、フローズンヨーグルト(¥500)好評発売中。 ※7月の営業のお知らせは6/26の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|