レジ横のテイクアウト商品にまたまた新しい顔が・・・ テイクアウトで人気の有報堂のパンは、何と言っても粉が美味しいのです。発酵の仕方や作り方というよりも、材料の小麦粉がやはり違うというのが売りです。パンに使うのは強力粉ですが、今回は薄力粉を使ってマフィンをつくってみました。 おやつにも軽食にもおすすめな、チーズ味です。有報堂通常メニューの全粒粉ピザにも使っているとろけるチーズをたっぷり入れました。ほんのり塩味に、黒胡椒とチーズの風味が、食欲をそそります。チーズクッペ(200円)とは、また違った味わいです。テイクアウトして家で食べるなら、ちょっと温めるとさらに美味しいですよ。 「明日の朝食はどうしよう」「この後さらに出かけるからおやつが欲しいなぁ」というときに、おすすめです。ドライブするなら、ドリンクのテイクアウト(350円、マイタンブラー持参で50円引き)も一緒にどうぞ。 ※11月の営業のお知らせは10/29の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 11月の営業のお知らせです。 月・火が定休日です。 ↑↑↑ クリックすると大きくなります。 11月変則営業 9日(水)17:00閉店(16:00L.O.) ※駒ヶ根夜の街オリエンテーリング 貸切の予定は、 11月 11日(金)夜貸切 12日(土)夜貸切 18日(金)夜貸切 20日(日)夜貸切 23日(水)夜貸切 25日(金)夜貸切 27日(日)夜ライブ (出演カワちゃん) (準備のため14:00L.O. 15:00〜16:30close、17:00〜ライブのため再開) ※詳細は後日ブログでお知らせします。 となっております。夜貸切の日は、通常営業は19:00までです。(いずれも通常営業の1時間前がL.Oになります) 貸切以外は通常営業をしています。 ぜひお立ち寄りください。 夜の予約営業も貸切日以外は受け付けていますので、 お気軽にお問い合わせください。 有報堂がオープンした頃、きのこの駒打ち体験という企画をやりました。 2年経ってようやく 1年目の秋からキノコ自体は生えてくるそうですが、1年目で採ってしまうとその後はほとんど採れなくなるそうなので、去年の秋は我慢していたのです。 伊那谷里山暮らし研究所に預かって貰っていたのですが、先日ついに!原木を一本有報堂に運んできたのです。その後「注文に合わせて収穫しよう」「どんな料理にしようか」とあまりにも大事にしすぎたために、 それにしても大きい。有報堂Bの顔ほどもあります。これでも椎茸です。 お味は・・・これから味見します。 有報堂メニューに椎茸が入っていたら、しばらくは自家製ですよ。一番遭遇の可能性が高いのはフォーです。無くなる前に有報堂へ急げ!! そんなこんなで、一緒に駒打ち企画をやった皆さんと茸まつりをやりたいと思います。心当たりのある方は、どきどきしながらお待ちください。 ※10/29(土)は都合により16時閉店とさせて頂きます(L.O.15:00)。何卒ご了承ください。その他の10月の営業のお知らせは9/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。
何だか忙しくて滞りがちなブログ更新・・・。深い反省が求められる。
忙しい一因は、やはり出張営業があったからでしょうか。 先週の土曜日は、田楽座の稽古場公演(■■■)に 出張営業が何故に忙しいのかと言えば、仕込みが大変だからです。お店にいるときは、オーダーがきてから調理を始めればいいものもありますが、出張営業は事前に全部仕込まなければならないのです(当たり前ですが)。 だから大変なのです。荷物も一切合切運んで行かなければならず、とにかく準備に時間がかかります。今回は、火の使える出店だったので、全く使えないときと比べれば楽でしたが、それでも大変です。仕込みの手を抜くと稼げません。会場でまだまだ時間があるのに、売る物がなくなる悲しさは・・・何とも言えません。 最近出張営業で一番人気の 美味しい上に仕込みが楽なのでとても優秀なメニューです。 写真では分かりづらいですが、パンにファットスプレッドと粒マスタードを塗って、ケチャップで味付けをした玉ねぎやエリンギなどの具をはさんで、無添加フランクフルトをのせます。パンよりもフランクフルトが大きい!パンにはさむというよりのっています。とっても豪華なホットドック。ケチャップやマスタードをパンや具に先に塗ったり絡めたりしておくことで、作業効率をあげています。しかも、ケチャップやマスタードが零れることなく綺麗に食べられます。外で食べるには最適です。 フランクフルトは神奈川農畜産物供給センターのもので、「徹底したこだわりの飼料、肥育管理のもとで育てられた安心の豚肉を原料にした、添加物を一切使用しない究極の無添加ソーセージ」(パンフレットより)です。ほんとうに美味しい、「お肉の味」がします。 無添加だということは、調理時にフランクフルトをゆでると格段にわかります。ゆで汁が濁ったり臭くならない!市販のソーセージは何種類もの添加物がはいっているので、ゆでると本当に心配になるくらい化学的な臭いがします。子どもさんが好きなソーセージやフランクフルトこそ、添加物を入れずにつくってほしいなぁと、いつも思います。 有報堂のホットドックは、通常より格段に高いですが、「安心・安全・美味しい」にこだわっています。出張営業でみかけたときには、ぜひ食べてみてくださいね。 ※10/29(土)は都合により16時閉店とさせて頂きます(L.O.15:00)。何卒ご了承ください。その他の10月の営業のお知らせは9/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 恒例の愉快な仲間達(上伊那民商青年部)の「お仕事訪問」。 今月は先週14日の金曜日に、愉快な仲間になって欲しいGlass Garden ChiffoN*さんにお邪魔しました。が、有報堂ブログ部は、別件で参加出来ず・・・。今回は有報堂カフェ部門が代わってご報告します。 入口に白い看板が。 有報堂夏まつりでも出店していただいたChiffoN*さん。さっそくとんぼ玉づくりのわざを見せていただきます。 いきなり火のなかに入れると割れてしまうので、先端をかざしながら少しずつ温めていきます。ゴォーというバーナーの音が、お店のなかに響きます。これを見ただけで熱そうです。 この棒で溶けたガラスを巻き取り、とんぼ玉をつくります。あとで外せるように「離型剤」という粉をつけます。 溶け落ちそうになるガラスを、何回か手をかえしながらまとめます。くるくると巻かれて先端が「わらび」のようになっています。 このとき、あまり速くまわすと遠心力で歪んでしまうそうです。 そして、模様をつけます。 白い針状のガラスはすぐに溶けて、しばらくするととんぼ玉本体と一体化しました。 この一連の作業を見ながら、みんな「ほぉー」「うわー」と叫んでいます。右手と左手それぞれに違う作業を素早くこなしています。 完成したとんぼ玉は 冷えて触れるようになるまで30分くらいかかります。園芸用の土を使っているところに農民と樵が反応しています。「これいいよね」「安いよね」などと興奮しています。 冷めるのを待つ間に、愉快な仲間もとんぼ玉づくりを体験させてもらえることに。立候補を募りますが、「うまくできるかな」「火がこわいなぁ」と、尻込みする人多数。推薦により、大工と有報堂Bがやってみます。 右手でガラスを溶かし、溶けてくるのを落とさないように見ながら左手も動かします。 ドキドキして「はー」とか「うー」しか出ません。夢中で言われるように手を動かし、何とか完成。 つくるのは数分で終わりましたが、冷めるのに時間がかかります。その間に店内を見学。 ガラスは色によって溶ける温度が少しずつ違うそうです。100g200円〜くらいとか。割れやすい色、扱いやすい色というのもあり、さきほどの体験では初心者でも扱いやすい青や緑を使いました。 金魚やフルーツなどがものすごく小さく作られています。これをひたすら1時間2時間とつくっているときもあるとか。 どうやってつくるのかというと 組み合わせて、外側をまたガラスでくるんで引き延ばし、切断するそうです。「金太郎飴みたいですね」と言ったら「そうです」と言われ、有報堂Bは喜んでいます。 今度は、さらに高度なわざを。このパーツをなかにいれたとんぼ玉を作っていただきます。金魚が泳いでいるバージョンです。 「バブルパウダー」です。重曹に近いそうです。これを途中でガラスにつけると、気泡ができるそうです。 パーツを入れて、さらにガラスを重ねていきます。 「こてをこんな使い方するのかぁ」とみんな驚いています。残念なことに、愉快な仲間の左官は今日来ていませんでした。また、道具のこだわりを話したりできるといいですよね。 出来上がると・・・ すごい!金魚が泳いでいます。ものすごい細かい作業です。熟練のわざです。 ほかにも この「くらげの足」の部分をどうやって作るのか・・・。ほんとうに細かい作業です。 すごい! このように作られたとんぼ玉が、 ほかにも、ピアスやネックレス、携帯ストラップ、などなどいろいろな商品になって並んでいました。1個1個が手作りだとおもうと、気が遠くなりますが、手作りならではのあたたかみがあります。 さきほど有報堂Bが体験でつくったとんぼ玉は 見学が終わっても、愉快な仲間たちは 「体験教室はやりますか?」「チタンの指輪にガラスを乗せて色をつけたい」などなど、さっそく相談しています。それぞれのお仕事を見学すると、すごいわざや道具、こだわりだけでなく、一緒になにか新しい商品をつくろうとか企画をやろうとかいう話しが自然と出てきます。これこそ、愉快な仲間たち・民商青年部の醍醐味です。ものづくりびとの皆さん、ぜひ愉快な仲間になりませんか。メンバー絶賛募集中です! 店内もアンティーク風の飾り付けで、とてもかわいらしいお店でした。 ChiffoN*さん、ありがとうございました。 ※今週10/22(土)は、カフェ出張営業のため、通常営業はいたしません。また、10/23(日)はカフェのみ都合により臨時休業となります。ただし、両日ともカイロは通常どおり予約で営業いたします。あらかじめご了承くださいませ。 その他の10月の営業のお知らせは9/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|