[321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331]



 昨日ご紹介したおにぎり(■■■)は通常メニューのおにぎりですが、予約ではもっと豪華なおにぎりがでます。



  大根とごま

 これは甘辛く煮付けた大根を小さく切って、混ぜごはんに。


  黒米

 通常入れている雑穀を黒米に変えて。色目がきれいでパーティー向きです。


  じゃこ、チーズ、こしょう、海苔

 昨日のゆずこしょう同様、スパイシーなおにぎりです。チーズと粗挽きこしょうで、ちょっと洋風に。


  ひじきツナマヨ

 ツナマヨにひじきを混ぜて、ごはんに混ぜるのではなく上に盛ってみました。これは黒米ですが、白いご飯でも美味しいです。


 パーティーや宴会では、ごはんものはこのようにおにぎりでお出しすることが多いです。取り分けやすく、食べやすいと好評です。



 グレードの高い変わり種おにぎりを希望の方は、ぜひコース料理の予約を。




☆おまけ☆


  試作品♪


 これが何か、いつ使われるかは、そのうち分かるはず・・・毎日ブログを欠かさずチェック!!





※カフェ部門は5/6(日)は終日貸切となります。通常営業はいたしませんので何卒ご了承ください。5月の営業のお知らせは、4/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。  
※カイロ部門は5/6(日)は出張のため臨時休業となります。あらかじめご了承ください。カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。




 最近おにぎりを握る機会が多い。おにぎりはオープン当初からあるメニューですが、これまでわりとひっそりとしていました。が、イベントなどで「軽食におにぎりを」というご要望が増えていて、今年はブレイクの予感・・・。お米の美味しさに皆さん気がついてきたようです。今回は、そんな有報堂特製おにぎりのバリエーションをちょっとご紹介。



 先日の「トランス」公演では、店頭で軽食の販売をしましたが、

そのときは
   まいたけのたきこみごはんでした。

 きのこの風味たっぷりのたきこみごはんは、出張営業などでも活躍しています。



そして、そのときに出演者・スタッフの皆さんにお出ししていたおにぎりは・・・
   ひじきとゆずこしょうのおにぎりでした。

 ひじきは混ぜご飯によく使いますが、そこへ炒り卵と少量のゆずこしょうを入れるのです。甘めに煮付けたひじきと対照的なゆずこしょうの辛みが合わさって、「大人な」おにぎりです。宴会のごはんものにも向いています。


 お米をたくさん食べてほしいと思っている有報堂カフェでは、このようなちょっと珍しいおにぎりが何種類かあります。通常メニューのおにぎりは、具の違うおにぎりが2個セットで¥350です。具の中身は日によって変わりますが、リクエストにおこたえできるときもあります。気になった方は、ご注文の際に「ゆずこしょう」と言ってみてくださいね。




※カフェ部門は5/6(日)は終日貸切となります。通常営業はいたしませんので、あらかじめご了承ください。5月の営業のお知らせは、4/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。  
※カイロ部門は5/6(日)は出張のため臨時休業となります。あらかじめご了承ください。カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。



 新たまねぎの季節です。通常メニューでも、昨日お知らせした新たまピザ(■■■)などで活躍していますが、本領を発揮するのは予約メニューです。



   ソースになったり、



   マリネになったり、



   サラダになったり、


大活躍です。


 ソースは、写真はかつおのソテーに使っていますが、魚でも肉でも野菜でもなんでも合います。冬のたまねぎと違って辛くなく、すりりんごのような甘みがあります。油や酢を変えれば、和風、洋風と味も色々と楽しめます。


 写真のマリネは、ひじき、大豆、人参と合わせています。マリネの酢とひじきや大豆を絡ませるとき一緒に使うと、ツーンとせずまろやかな仕上がりになります。


 写真のサラダは、水菜と新たまねぎのスライスにポン酢やなたね油で味を付けたツナがのっています。シャキシャキとした食感は、やはりこの季節のものならではです。みずみずしくていくらでも食べられそうです(笑)。先ほどご紹介した、新たまソースをドレッシングに使うサラダもおつです。


 5月のコース料理は、このように旬の新たまねぎをいろいろに使ってお出しします。ぜひ!月内にお食事のご予定を入れていただければと思います。


 ご希望があれば、新たまねぎフルコースもできますよ。お気軽にお問い合わせくださいね。




※カフェ部門は5/6(日)は終日貸切となります。通常営業はやっておりませんので、あらかじめご了承ください。5月の営業のお知らせは、4/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。  
※カイロ部門は5/6(日)は出張のため臨時休業となります。あらかじめご了承ください。カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。



 ふきのとうピザは、大好評のままフィナーレを迎えました。ご注文いただいた皆さま、ありがとうございました。


 続いての季節限定ピザは・・・




    新たまピザ(¥850)です。

 昨年もこの時期やっていた、新たまねぎのピザです。いまが旬の新たまねぎ、生で食べるのも美味しいですが、加熱するとぐっと甘みがでて、これもまた美味しい。


 ふきのとうピザと新たまピザは、じつはソースも同じみそベース。ふきのとうと新たま以外の具も同じ。ふきのとうを新たまに変えただけなのに、何故こんなに味が違うのか・・・。スタッフもうなっています。

 ふきのとうピザを食べた皆さま、同じようで全く違う新たまピザも、ぜひお試しください。




※カイロ部門は5/3(木)・6(日)は出張のため臨時休業となります。あらかじめご了承ください。カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
※カフェ部門は5/6(日)は終日貸切となります。通常営業はやっておりませんので、あらかじめご了承ください。5月の営業のお知らせは、4/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。  




 最近新しいテイクアウトの技が・・・新しい商品ではなく、新しい技です。


    これです。


 どれだか分かりませんね。



    これです(真ん中の列の商品)。


 そうです。豆乳プリンがテイクアウト出来るようになりました。技と言うよりテイクアウトの容器を増やしただけですが・・・
 この写真は豆乳プリンの抹茶ソース(期間限定、もうすぐ終わります)。金土日限定の豆乳プリン黒ごまソースを、これと同じように容器にお入れします。豆乳プリンは葛を使ってやわらかく固めたプリンなので、テイクアウトで持ち運びしても、すぐに溶けてしまうことはありません。しばらく常温でも大丈夫。そこで、テイクアウトできるようにしたというわけです。


 豆乳プリン&お好きなドリンクをテイクアウトして、ドライブやお出かけのおともにするのはいかがでしょうか。



 ・・・ここまで紹介していてなんですが、今週はまめやさんの都合で、豆腐メニューはお休みです。豆乳プリンのテイクアウトも来週までおあずけです。 
なぜなら・・・

 まめやさんが、5/3(木・祝)(11:30〜16:00)に春の試食会イベントをやるので、配達はお休みなのです。どうしてもまめやさんの豆腐が今週食べたい!と言う方は、試食会に行ってみてはどうでしょうか。GW何も計画がない方もぜひご参加を。

 300円で何でも試食出来るそうです。早めに行かないとなくなってしまうかもしれません。早めにまめやさんで豆腐メニューを試食して、その後有報堂でお茶というのはどうですか。



 ♪GWは5/1(定休)・6(終日貸切)以外は、休まず営業をしております。皆様のご来店をお待ちしております。




※本日4/30(月)は、夜間貸切につき、通常営業は17:00までとさせていただきます(LO16:00)。何卒ご了承ください。
※5月の営業のお知らせは、4/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。  


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
(02/02)
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/15)
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター