[319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329]



 こんな時期に台風・・・皆さんのお住まいの地域は大丈夫でしたか。有報堂のある伊那市は、大して被害はありませんでしたが、そのせいかどうか台風一過の青空ならぬ曇天です。冴えない天気です。

 台風の季節なのか、梅雨なのか、夏なのか・・・毎日天気に振り回されています。



 そんな時こそ模様替えだ。ということで、風除室北側の壁に



  こんなものを飾ってみました。


昨年のこの時期は、骨休め(■■■)にしていましたが、今年は趣向を変えて



     ただ今節電中


にしました。有報堂はエコの観点から、開店当初から節電しながら営業していますが、原発のことも考えたとき、今年は更に強化しようと考えています。そういうことで、この絵のように、明かりを控えめにして営業しています。それでも、日中は窓からの日差しで結構明るい時間が長いのです。少し暗いぐらいが落ち着くのではないかと勝手に考えています。


 本を読むには暗いなあという方は、太陽電池の(■■■)スタンドもありますので、スタッフまで声をかけてください。



※6/23(土)のカフェ部門は、夜間貸切のため通常営業は18:00までとさせていただきます(LO17:00)。何卒ご了承ください。その他の6月の営業のお知らせは、5/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※6/24(日)のカイロ部門は、出張のため臨時休業となります。あらかじめご了承ください。
カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。



 昨年一部で異様な盛り上がりを見せた、「フロートまつり」!!


 今年もやります。

 期間は、7/18(水)〜8/26(日)の約1ヶ月。
 昨年は、予告期間が短すぎたという声を頂いたので、今年は1ヶ月前から告知します。始まる少し前からスタンプカードも配布します。やる気満々です。



 ルールは
 有報堂にある6種類のフロート(¥500)+お好みのフロートもう1杯=合計7種類の制覇で、有報堂特製スイーツをプレゼント!!(賞品引換期限は9月末まで)


 スタンプラリー形式です。


   コーヒーフロート(バニラ&コーヒーアイス)


   カフェオレフロート(バニラアイス)


   アップルタイザーフロート(バニラアイス)


   グレープタイザーフロート(ヨーグルトアイス)


   ヨーグルトフロート(飲むヨーグルト+バニラアイス)


   抹茶ミルクフロート(牛乳+抹茶アイス)


の6種類を、まず1杯ずつ食べます。さらに、お好みのフロートを1種類食べれば、OK!
 最後のお好みのフロートは、6種類の中から選んで頂いてもいいですし、カスタマイズ!も出来ます。
 カスタマイズは、好きなドリンクとアイスの組み合わせを選べます。
 350円ドリンクがベースのときはフロートは500円、450円ドリンクがベースのときはフロートは600円になります。アイスクリームは、バニラ・コーヒー・ヨーグルト・抹茶の4種類が選べます。
 基本は皆さまの選んだ通りにカスタマイズしますが、あまり突飛な組み合わせを選ぶと悲しい味になります。自己責任のもとご注文ください。


 フロートまつりは、お友達同士で協力し合ってスタンプをためるのもOKです。(特典のスイーツは1つしかでませんが、仲良く分けてください)


 昨年約1週間でスタンプをコンプリートしたHさんは、今年も一番になると豪語しています。Hさんを倒す猛者をお待ちしていますよ。

 夏しかできないフロートまつりにchallenge!!!
 今から心と体調の準備を!!


※6月の営業のお知らせは、5/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。



 有報堂カフェのお食事予約。コース料理をご注文いただくと、当たり前ですが通常とはちょっと違ったメニューが出ます。



 最近予約メニューで人気なのは、


    春菊のごま和えです。


 春菊は生のまま使います。火を通さず、生のまま食べるのがおすすめ!と、畑で作っている方から教わりました。

 なるほど、春菊と言えば冬の鍋物、すきやきなどで登場する・・・というイメージ。ですから当然、煮て食べる野菜だと思いこんでいました。
 しかし、この春の時期に、香りが良くやわらかい春菊をいただくようになって、言われた通り生のままサラダや和え物にしてみたら、これが美味しい! ゆでると独特の香りも強くなって、苦手な方もいるかと思いますが、生だとシャキシャキ歯ごたえもよく、さわやかな香りでいくらでも食べられます♪

 そして、洋風のドレッシングもさることながら、ごまを使ったドレッシングやたれがとても合います。写真は、ごまマヨネーズで和えてみました。ごま油を入れたドレッシングもおすすめです。和風や中華の味付けが向いているのかもしれません。


 有報堂カフェは、エコの観点からも、生で食べられるものはなるべく火を使わずに調理してみようと試みています。もちろん、美味しいことが第一ですが、伊那市や上伊那で採れるいろいろな野菜を使う地産地消のカフェならではの新鮮なメニューをお出ししたいなぁと思っています。
 もうすぐ夏・・・夏野菜もいろいろな食べ方にチャレンジする予定の、有報堂カフェのコース料理を、ぜひ食べにおいでください。


※6月の営業のお知らせは、5/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。



 レジ横のテイクアウト商品に新しい顔が・・・


   「きなこだま」です。


 きな粉をつかった焼き菓子です。6粒入りで¥200です。

 久々のテイクアウト商品の新顔です。気温が暑くなってくると、レジ横のテイクアウト商品はあまり作れません。パンやマフィンなどはそろそろお休みになりそうな気配です。今年は、夏場はクッキーを作ってみようかと有報堂Bが意気込んでいます。トランスクッキー(■■■)が好評だったので調子にのっているわけです。ネーミングも「きなこクッキー」ではなく、勢いよく「きなこだま」に決めています。

 きなこだまは動物性のものを使っていません。バターや牛乳のかわりに、なたね油をつなぎに使っています。ベジの方にもおすすめです。ころころ丸く、口に入れるとサクッ、ホロリとくずれます。きな粉が香ばしくて、止まらない美味しさです。


 ちょっと和風のおかし「きなこだま」、レジ横で見かけたら即買い!ですよ。



※6月の営業のお知らせは、5/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。



 ついに


    網を張った。



 地ならし(■■■)、苗植え(■■■)そして網と、日々着々と進化しています。これで、後は順調に育つのを待つのみ。昨年の反省をいかし、3週間も早く(■■■)準備完了。今年は暑い時に威力を発揮してくれるはず・・・・・・成長しているぞ!有報堂。



※6月の営業のお知らせは、5/27の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター