[276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286]


有報堂の風除室には、今月のお勧めを書いた



    黒板がおいてある。



 有報堂カフェ部門はこの黒板で、昨年の6月から今年の5月にかけて、丸秘大作戦を、というより賭けというか遊びというかを仕掛けてみたのです。


 そして、その賭けに勝ったのです。



  6月      7月



  8月      9月





  10月      11月




       12月      1月



  2月       3月  


  4月       5月




この12枚何か気がつきませんか?


一つずつクリックして、よーく文書を読んでみてください。


気がつきましたか?全部に「季節の変わり目」が入っているのです。お客さんの誰かが途中で気がついたら、お客さんの勝ち、有報堂カフェ部門から景品が・・・
一年間誰にも気がつかれなければ、有報堂カフェ部門の勝ち。


というわけで、この一年がかりのくだらないプロジェクトXが、めでたく有報堂の勝利で先月完結しました。ようやく、ブログに載せられる日が。良かった。良かった。皆さん気を抜いて有報堂に来てはいけませんよ。どこに何の仕掛があるか分からない。明日からあなたも、有報堂カフェ部門の挑戦を受けてみませんか。




※カフェは本日27日(木)18:00〜貸切(L.O.17:00)となります。何卒ご了承ください。6月の営業のお知らせは、5/30の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 
 






凄い雨ですね。こんな日は、有報堂でお茶ですよ。



先週末も忙しくて、ブログが更新出来ず・・・・・・ 




製本教室のお茶は、



   これでした。





  
日向夏のジュレ、



  ほうじ茶アイス、





  四角いチーズケーキです。




すっぱいのと甘いのとちょうど良いバランスです。

 この日は雨降りでしたが、製本が終わってひと息ついたら、冷たいスイーツがまた美味しいこと! 初夏を意識して、涼しげなジュレをつくってみました。みんな「疲れがとれる」「さっぱりして美味しい」と好評です。アイスとチーズケーキも、深煎りのコーヒーによくあいます。

 今回は見返しに凝ったわりに、スムーズに作業が終わったので、お茶の時間を長くできました。「次は何にしよう」とみんな盛り上がっています。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。スイーツも楽しみな製本教室、次回は貴方もいかがですか。







※カフェは今日6/26日(水)17:00〜貸切(L.O.16:00)。27日(木)18:00〜貸切(L.O.17:00)となります。何卒ご了承ください。6月の営業のお知らせは、5/30の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 
 



 先週末の忙しさの第三弾は、製本教室。


 雨降りの気だるい午後、ゆるゆると製本教室。贅沢な時間です。



 Hさんは、製本教室皆勤賞!!


 今回製本してみる本は、



    伊藤真『日本国憲法』(ハルキ文庫)。

 
 選んだ

    布と花切れと栞。
 
   
これで、製本します。Hさんはいつも良いセンスです。


 Hさんの


    after。


布の柄が斜めに出るように使っています。Hさんは、何とこれまで必ず布を斜めに使っていたそうです。誰も気がついていなかった・・・・・・さすがです。


 有報堂Bが、今回製本するのは、


    写真集。蜷川実花『White Ice Sherbet』(飛鳥新社)。


何度か製本してきたので、調子にのって大きいサイズに挑戦です。


 選んだ


   布と花切れと栞。


布は、one-pieceのキャラクターTシャツ。このキャラクターのところを使うそうです。


 今回は、見返しをいつものクリーム色(■■■)ではなく、好きな色を選んでください。と


  色々な    紙が


用意されています。更に難易度が上がっています。有報堂Bは、大きいサイズの本を製本するので、どうしても見返し紙が2枚必要になります。折角なので、



   違う色を選びました。



 有報堂Bの


    after。


キャラクターは、こんな感じに 

    全面に。


 見返しも2色使いで


    こんなに綺麗。



 有報堂Aが、今回製本するのは、座右の書を離れて


   椎名誠『本の雑誌血風録』(朝日文庫)。


 選んだ


 布と  花切れと栞。


 見返しは、


    黄色。



 有報堂Aの


    after。

見返しも

    黄色で鮮やか。



何度か参加している人たちは、慣れてきて色んなことに挑戦できています。今度は2冊同時に作ろうかなとつぶやいている強者も。
 


 あなたも世界に一つだけの本を作りませんか。



 製本教室のお茶の様子は、また明日。






※カフェは今日6/21日(金)夜貸切。22日(土)13:00までと17:00〜貸切(L.O.16:00)13:00〜17:00が通常営業。23日(日)終日貸切となります。何卒ご了承ください。その他の6月の営業のお知らせは、5/30(■■■)の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは22日(土)・23日(日)いずれも12時〜出張のため留守になります。あらかじめご了承ください。なお、カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 



 先週末の忙しさの第二弾は、恒例の愉快な仲間達(上伊那民商青年部)の「お仕事訪問」。恒例といいながら、最近はご無沙汰でした。


 今回の訪問先は、樵。伊那谷里山研究所のOさんの特殊伐採を見学しました。今回で二度目です。新しい愉快な仲間達(上伊那民商青年部)が増えているので、見たことがない人の希望で再び見学です。

 Oさんは、重機を使わないで木を切る「特殊伐採」をやる樵です。建物やお墓の周りなどの重機が入れない場所や、下に枝を落とすことができないような場所など、通常と違った難しい切り方を要求される現場へ行って木を切るのです。


 今回も


  お墓と  道路に


挟まれた場所で、重機はもちろん入りませんが、木をどちらにも倒すことが出来ません。大変な場所です。


 
 今回切るのは、



    この木。



「何の木でしょう?」と聞かれますが、誰も分かりません。ヒントは、「喫茶店によくある名前です」それでも誰も分かりません。答えは「ポプラ」。みんな口々に「ポプラって!?」「そんな喫茶店は聞いたことがない」とOさんに文句を言っています。


 このポプラは、樹齢47年くらいだそうです。「切ってみないと詳しくは分からない」そうです。
 「直径は1m」木の直径は、高さ1.2mのところで測って、かつ一番短いところの長さだそうです。「知らなかった」直径1mより太そうな感じでしたが、そういうことだそうです。


 現場に行くと既に木に


   ロープが下がっていましたが、


これは、下から投げて引っ掛けるそうです。


 ロープにこの


 錘をつけて  これで飛ばす。


組み立てると


  巨大   パチンコに。 



「凄い!」みんなはしゃいでいます。商品名も「ビッグショット」。楽しいですねぇ。



いよいよ


  道具を腰につけて



   木に登ります。



 ロープを  つたって


  登ります。



手の力が要りそうですが、使うのは足の力だそうです。



   もう姿があまり見えません。


3階建ての高さ位に登っています。


まずは、


   鋸で枝を落とします。



そして、


   チェンソー。

切った枝は、予めロープを巻いてあったので、ゆっくりと

 宙づりで  下に


     降りていきます。


凄いなあ。いつみても凄い仕事です。


今の時期は、木が水を吸っているので、枝だけ落として、幹を切るのは冬にやるそうです。冬にまた見学にいこうかな。

 今回も、樵の仕事に圧倒されました。Oさんありがとうございました。

 皆さんのお家でも、重機が入らなくて伸び放題の木は、Oさんにご相談を。


 久々のお仕事訪問。やはり面白いです。次は誰の見学かな。






※カフェは今日6/20(木)18:00〜貸切(L.O.17:00)。21日(金)夜貸切。22日(土)13:00までと17:00〜貸切(L.O.16:00)13:00〜17:00が通常営業。23日(日)終日貸切となります。何卒ご了承ください。その他の6月の営業のお知らせは、5/30(■■■)の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 



 竹原ピストルも喜んだ、有報堂カフェ渾身のコラボ商品は、



    ピストルパン!



試作品を「ぱきゅーん」と効果音付で、有報堂カフェが試し撃ちをしています。が、有報堂ブックスは解せない顔をしています。「それでは、自分の足に弾が当たってしまうな」とつぶやいています。


 次の日、おもむろに有報堂ブックスが、有報堂カフェに差し出した物は、



    これ。


新谷かおる『砂の薔薇』(ジェッツコミックス)8巻と9巻(倉)の裏表紙。「ピストルはこうあって欲しい」と有報堂カフェに力説。

 ものを見せられた有報堂カフェは気合いを入れて、



   パンの成形をしています。


グリップの感じが良いですねえ。


出来上がったパンは、


  おっ  かなり


   ピストルっぽい。


かなり良い出来で、カフェ部門は大満足です。


 実弾は、


   無添加ポークウインナー。


パン生地もオーガニック小麦粉を使って、安心安全のピストルです。


 竹原さんが大変気に入ってくださって、MCで「僕のCDはいいので、ピストルパンを買ってあげてください」と言ってくださったので、見事完売\(^O^)/ 竹原さん宣伝ありがとうございます。


 ピストルパンは、この日来た人しか食べられない。ライブメニューはあなどれないので、皆さん有報堂ライブには、ご参加頂いたほうが良いですよ。




※久々の(倉)マーク。皆さん覚えていますか。文中の(倉)は、普段は倉庫にある本という意味です。倉庫の本ご希望の方は、スタッフまでお声をかけてください。






※カフェは6/20(木)18:00〜貸切(L.O.17:00)。21日(金)夜貸切。22日(土)13:00までと17:00〜貸切(L.O.16:00)13:00〜17:00が通常営業。23日(日)終日貸切となります。何卒ご了承ください。その他の6月の営業のお知らせは、5/30(■■■)の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 10 12
13 14 15 17 19
20 21 22 23 26
27 28
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター