この間の日曜日はライブでしたよ。
今回の出演者は、皆さん有報堂は初お目見え。 オープニングアクトは、 澤崎龍吾。 地元のミュージシャン。何と代表の後輩だった。ライブで対バンをしたこともあるらしい。 2番手は、 衰退羞恥心。 何故このバンド名なのか聞き忘れた・・・福島から来ました。「臆することなく突き進め」が有報堂Aは気に入りました。 3番手は、 島崎智子。 東京から来ました。静と動の違いが激しかった・・・。 トリは、 谷井大介。 茨城から来ました。とても良い声でしたよ。駿府公園の野宿の歌が良かった。 三つ巴の意味がわかる三者三様の面白いライブでした。 ご来場いただいた皆様、出演者の皆さんありがとうございました。 今回のライブで新たな事実が・・・ナビで有報堂に向かおうとすると羽広公民館に連れて行かれてしまう・・・ 「今羽広公民館にいるんですけど」という問い合わせがたくさんあったのです。羽広公民館は有報堂よりも山奥で地元ではない人が、あんなところに行けるほうが凄いという感じなんですけどねえ。ナビ会社に苦情を言えばいいのか・・・ ※2月の営業のお知らせは、1/30の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
今年も始まるよ〜。まつりだよ〜。
ついにやってきたこのシーズンが。 「チョコレートまつり」だ! 【期間】2/4(水)〜3/8(日) 【ルール】 ※スタンプラリーカードを手に入れる ※チョコレートまつり限定メニュー全7種類を期間内に食べて、スタンプを集める。 ※同時開催の「チョコレート本」フェアの本を1冊読む(ここだけ、甘くない感じです。詳細は2012年のブログ(■■■)を参考にしてね) すべてクリアした方には、もれなく豪華特典をプレゼント! この7種類を制覇だ!! チョコブラウニー。 ホットココア。 この二つは通常メニューにありますが、 この後のラインナップは、チョコレートまつりでしか食べられない・・・・・・ 生チョコトースト スプーンで食べる生チョコ フォンダンショコラ モッフルチョコレート ここまでは、昨年と同じラインナップ。 今年も新作が出ます!! ベーグルフレンチ(チョコ)。写真はまだ。全貌は今後のブログに注目だ!!! 毎年ちょこっとラインナップが変わっています。昨年や一昨年と何が入れ替わったか分かりますか? とろける幸せ♪ さあ君もチョコレートまつりに参戦だ!!! ※明日は、ライブ(■■■)のため通常営業は15:30までとなります。(L.O.14:30)カイロは、4・5日(水・木)が出張のため休業となります。ご了承ください。その他の2月の営業のお知らせは、1/30の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 2月の営業のお知らせです。 月・火が定休日です。 ↑↑↑ クリックすると大きくなります。 2月変則営業 4・5日(水・木)カイロ臨時休業(出張のため) 15(日)カイロ臨時休業(出張のため) 22日(日)カイロ臨時休業(出張のため) 貸切の予定は、 2月 1日(日)夕方ライブ「信州炎上Ⅱ」(■■■) (準備のため14:30L.O. 15:30〜18:00close、18:00〜ライブのため再開) 4日(水)18:00〜貸切(L.O.17:00) 8日(日)製本教室(■■■)のため貸切 11日(水)夜貸切 12日(木)夜貸切 13日(金)夜貸切 26日(木)17:30〜貸切(L.O.16:30) となっております。 夜貸切の日は、通常営業は19:00までです。(いずれも通常営業の1時間前がL.Oになります) 貸切以外は通常営業をしています。 夜の予約営業も貸切日以外は受け付けております。 お気軽にお問い合わせください。 大好評の製本教室。2月にもやりますよ。 日 時 2月8日(日)13:00〜 参加費 4,000円(製本材料費、お茶・お菓子代込み) 持ち物 製本したい手帳や文庫本・製本に使う布 ※持ち物は、申し込み受付後詳細をお伝えします。 定 員 10名(定員になり次第受付終了) お申し込みは、有報堂(76-4353)まで。 あなたもお気に入りの本で、お気に入りの布で、自分だけの世界に一つしかない、特別な一冊を作りませんか。ご予約、お待ちしております。 ※1月の営業のお知らせは、12/24の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 祝!6周年\(^O^)/ 開店記念日は1月21日。スタッフ誰もがスルー(゜◇゜)ガーン 昨日お客様に「このお店はできてからどれくらい経つんですか」と聞かれて、答えるまで忘れていました。昨年暮れ同様「今度の1月で」と言いかけて気がつきました。有報堂らしい話しです。 昨年は激動の5周年で、このまま有報堂を続けられるのか悩んだくらい大変な時期もありましたが、皆さまに支えられて、どうにかこうにか6周年を迎えられました。ありがとうございました。ただただ感謝です。 毎年書いていますが、言いたいことはこのことです。 自分たちの好きなことをやって「健康で文化的な最低限度の生活」を送ろう!というのが有報堂の目標です。 そして、有報堂のコンセプトは、「安心」「安全」「地産地消」「エコ」「健康」「居場所」等などです。これを追求して続けていくには、とても厳しい社会状況になってきています。元々そうでしたが、より一層政治が悪くなり、年々地方の経済は地盤沈下してきているのが実感としてあります。昨年の消費税8%への増税は、中小業者を直撃しました。「30年間営業してきたなかで今年の12月が一番厳しい」「書き入れ時の12月に予約が入らない・・・」などなど多くの同業者の悲鳴を聞きました。アベノミクスなぞは、庶民には届きません。 この不況で自営業に限らず「仕事をすること」「働くこと」が困難になってきています。そんななか、自分の働く会社や職業上の労働条件を良くしたい、人間らしい働き方をしたいというのは多くの皆さんの願いだと思います。個人だけの努力ではない要素が年々大きくなって、私たち一人ひとりが、自分たちの社会と政治と真剣に向き合っていかなければならないときだと感じています。 有報堂という名前の由来は、情「報」が「有」るところ(「堂」)という意味です。そしてただそこに情報があるだけではなく、発信して一緒に考えていく場所、そんな拠点にしたいという思いを込めています。私たちが暮らす社会のこと、経済のこと、政治のこと、遊びのこと、読書のこと、健康のこと、スポーツのこと、音楽のこと、食べもののこと等など、色んなことを皆さんと考えていきたいと思います。みんなで住みよい社会を実現できるよう、有報堂で学習を。有報堂で話し合いを。有報堂でお茶を。 初心に帰って、自分たちの好きなことをやって「健康で文化的な最低限度の生活」を送ろう!を追求できるように、誰もがそうやって生きていけるように、頑張っていきたいと思います。 今年も新たな企画を計画中!7年目の有報堂からも目が離せないぞ。 ※1月の営業のお知らせは、12/24の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|