今回は、骨格を形成するための重要な栄養素カルシウムのはなしです。
日常的に摂取したカルシウムは、骨に99%、 その他血液、筋肉、神経細胞などへ1%の割合で取り込まれています。 食事で摂取したカルシウムのほとんどが、 骨になっていることは良く知られています。 一方、毎日の食事の栄養バランスによって、 骨はカルシウムを出し入れしているということは、 意外と知られていないのではないでしょうか。 例えば血中のカルシウムが欠乏すると 骨や歯からのカルシウムを溶かしだして、不足分を補う働きをします。 その時脳は、緊急事態として認識しているため、 必要以上にカルシウムを血中へ送り込んでしまい、 かえって体内にカルシウムがあふれてしまいます。 これをカルシウムパラドクスと呼びます。 カルシウムパラドクスは、血行が悪くなるため肩こりや高血圧になったり、 血液の酸欠状態からくる頭痛などの比較的軽度なものから、 体にカルシウムがたまって起こる白内障や結石、 インシュリン分泌が止まる糖尿病などの重い病気の 原因にもつながると言われています。 体にあらわれるカルシウム不足のサインとしては、 関節がゴリゴリ、グキグキ鳴る。筋肉の力が抜けない等があります。 しかし、ほとんどの人には自覚がありません。 術者によるチェックをお勧めします。 有報堂カイロプラクティックでは、施術だけに頼らない、 自分で出来る栄養管理指導法を実践しています。 カフェ部門では、理想的な栄養バランスのメニューを日々開発中です。 来店する皆さんが健康になることが有報堂の目標です。 ※最新の営業のお知らせは、7/8の記事にあります。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|