[1]
[2]
明日の出張営業では、 これを使います。 たくさん商品を買って頂いた方へ、レジ袋ではなく新聞エコバックを使います。出張営業では、レジ袋も結構な数使うので、これにチャレンジしてみます。 ついでに商工新聞の購読も受け付けます。週刊で購読料は月500円。世の中が、商売が、税金がetc…分かる新聞です。エコバックも作れます。ぜひご購読を。 ※12月の営業のお知らせは、11/27の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 ※カイロは予約制にて営業しております。予約が埋まってしまいご希望のお時間を承れないことが増えてきましたので、お早めにお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。
暖かくなってきて冷たい飲み物が出るようになると大活躍するのが、
ストローです。 有報堂のストローは、紙で出来ています。ワックスペーパーで作られたストローです。プラスチックのストローはエコがコンセプトの有報堂としてはあまり使いたくなかったので、ストローの代わりになるものや使い捨てではないストローの選択肢があるかどうか、開店前に色々と探していました。そんなとき知り合いの喫茶店の方が、「紙ストローを一緒に仕入れませんか」と声をかけてくださったのです。紙のストローがあることも知らなかった有報堂カフェ部門、せっかくなのでお願いしました。 紙ストローは、生物分解が早く土壌に戻りやすく、燃やしても有毒ガスが発生しません。また、環境ホルモンが含まれていないので、身体にも優しいのです(子供さんにはプラスチックのものよりお勧めです)。安心・安全でエコ! まさしく有報堂の探していたものです。(時々コンポストに生ゴミと一緒にいれていますが、いつの間にか姿が見えなくなっているので、たぶん分解されているのではないかと思っています。) プラスチックのストローほどの耐久性はありませんが、皆さんが飲み終わるくらいまでは保ちます。安心してお飲み下さい。 有報堂では、開店当初は個包装(もちろん紙)されたものを使っていましたが、紙ストローのエコ度を更に強化して袋に入っていないものを仕入れることになりました。(仕入れることになったのはずいぶん前ですが) 自宅使いならむき出しでも全く問題はないのですが、そうは言ってもお客様に出すので何か対策を講じなければなりません。しかし袋がないからといって有報堂で全部のストローをくるんでいたらエコの意味が全くありません。 ・・・そこで、有報堂カフェ部門は考えました。 カトラリーをお出しする方には、カトラリー入れの中に直接入れてご提供しています。ドリンクだけの方は、 このように ストローの先端を覆ってご提供しています。和紙を使っています。色は時期によって変わります。この間まで暖色系を使っていましたが、春になったので新緑色にしてみました。ストローの袋もチェックしてみてください。 有報堂Aは、この覆っている部分を飲み物側に入れるのか、口に入れるのか皆さんどうしているんだろうかといつも気にしています。自分はこうしているよという真相をこっそり教えて下さい。 食べ物以外も、安心・安全・エコを追求していけたらいいなと思っています。「こんなエコアイディアがあるよ」「もっとこうしたらいいと思う」などの皆さんのご意見もお待ちしています。ぜひご提案ください。 ☆被災地応援頑張りメニュー(募金付)☆ 水餃子定食(¥900)、フローズンヨーグルト(¥500)好評発売中。 ※5/8(日)は15時〜貸切のため、通常営業は14時までとさせていただきます(LO13時)。何卒ご了承ください。その他の5月の営業のお知らせは、4/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 今日は「みどりの・・・」ではなく「あかの・・・」 最近有報堂で、毎日テーブルをかえて置かれている 赤の電気スタンド。 これは 太陽電池でライトがつきます。 電池の部分がはずせるので充電も簡単です。 割と明るいのです。 コードもないし、明るいし結構便利に使えます。屋外でも使えるのがいいですね。イベント出店が割と多い有報堂なので重宝しています。 太陽電池の使い勝手がどうか気になって試しに一つ購入しましたが、照度も充電のしやすさも合格です。そのうち数が増えるかもしれません。なかなか有報堂の近くのお店には売っていませんが・・・。 エコな照明で、本を読みながらお茶するのはいかがですか。 ※9月の営業のお知らせは、8/28の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 暑い日々ですね。 有報堂にはエアコンがありません。扇風機や団扇、打ち水、氷柱で暑さをしのいでいます。 今年はあまりにも暑いのでついに、 オーニングスクリーンを取り付けました。 客室に入る日光が遮られて南側の客席の温度が下がります。 「お店みたい」とはしゃぐ有報堂B。「お店です」すかさずつっこまれています。 客室から見たらこんな感じです。 冷房はもちろん涼しくていいのですが、エネルギーを使いすぎるし、コストもかかります。エコで貧乏な有報堂としてはあまり使いたくないのです。しかもここ伊那市では、冷房を使う期間は1ヶ月程度です。そのためにエアコンつけるのも・・・ 昨夏は、エアコンなしで乗り切りました。いつまでエアコンを入れずに頑張れるか。勝負!!です。 ※8月の第1週と第2週の豆腐メニューは都合によりお休みとなります。 ※8月の営業のお知らせは、7/30の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 これは何でしょうか? 繰り返し使えるクッキングシートです。 1/16の記事で有報堂の「鉄板はテフロン」だとご紹介しましたが、これもテフロンです。 一般的にクッキングシートは紙で出来ていますが、これはガラスクロスにテフロンを染みこませている製品で、何度も使用できます。オーブン料理によく使われるクッキングシート、紙のものを使うと料理の度にゴミがでます。有報堂ではゴミ軽減のためにこのクッキングシートを使うことにしています。幾ら繰り返し使えると言っても限度がありますが、有報堂ではあまりクッキングシートを使う料理をしないので、(と言うよりテフロン加工を多用しているのであまり利用する必要がないのです)とても適しています。 クッキングシートは、有報堂では専ら パンを焼くときに使われます。 本日もテフロン製品のクッキングシートを使った チーズクッペ(¥170)を販売しております。 ぜひお買い求め下さい。 余談ですが、今回のオリンピックでも注目を浴びていたカーリング。あのカーリング選手の靴底は片方(どちらの足かは、選手の利き手によって違います)がテフロン加工されています。それで氷の上を滑っていけるのです。カーリングでもテフロン大活躍です。 ※3月の営業のお知らせは2/24の記事にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。 |
カレンダー
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|