[36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]


寒いですねえ。毎日挨拶が「寒いねえ」になっています。有報堂のある伊那市西箕輪は、今日は間違いなく真冬日です。


 こんな寒いときこそ



           ラザニア!です。



 これで5〜6人分です。最近の予約では二番目に人気です。熱々トロ~リ。体も芯から温まります。定番のホワイトソース&ミートソースが鉄板ですが、お肉なしで、野菜多め、きのこ多めでなどご要望も承っております。最近はほうれん草か小松菜のラザニアが人気です。今の時期は両方とも路地ものが出るのでなお美味。きのこラザニアも赤丸急上昇中かも。


 ラザニアコースもいつものように人気ですが、ラザニア単品のテイクアウトも売れています。耐熱皿をお店に返却して頂く手間がありますが、その手間をかけても食べる価値ありです。もちろんお家の耐熱皿を持ち込んで頂いても大丈夫ですよ。

 ラザニアのコース料理は、お一人様2,500円〜、3名様よりご予約を承ります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。


 ラザニア単品のテイクアウトは、写真の分量だと4,000円〜(具の中身によって違います)です。お一人分1,500円から承っています。

 いずれも要予約でお願いします。



※12月の営業のお知らせは11/27の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは完全予約制にて営業しております。早めに電話または窓口でお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。



 寒いですねえ。最強寒波がきているとか何とか。冬らしくなってきましたが、やはり寒さは堪えますね。


 寒い季節には、やはり





    暖かいペチカにあたって




お茶ですよ。有報堂の暖房はペチカと薪ストーブだけ、自然な暖かさが何とも言えません。



 ペチカ前の


    揺り椅子は


争奪戦になっています。けんかせず仲良く座ってくださいね。これからの寒い季節に、ペチカの自然な暖かさの中で、お茶はいかがですか。「暖かいと言うより熱いな」というお客さんも居ますが。



 今年はいつまでも暖かくて有報堂史上一番遅いペチカの焚き始めでした。年々季節や天候がおかしくなっています。地球が悲鳴をあげているのかなと思います。それに対して、自分たちで出来ることは何かを考えていきたいと思っています。やはり、自然なエネルギー源を使うペチカは大切だなぁと実感しています。 
 しかも、世界情勢に値段が左右される灯油やガスと違って、薪の値段は一定です。この物価高の情勢では助かっています。有報堂は買ってもいないので、労力以外は無料の燃料ですが(^o^)エネルギーも地産地消が大事ですね。



※12月の営業のお知らせは11/27の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは完全予約制にて営業しております。早めに電話または窓口でお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。





 さつま芋がたくさんあるので、おさつチップス(■■■)以外にも何か作ろうと思い立って、






        スイートポテト(250円)



を作りました。 お芋の味がしっかりしていて、甘くて美味しいスイートポテトです。さつま芋がなくなり次第終了なので、レジ横要チェックですよ。


※12月の営業のお知らせは11/27の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは完全予約制にて営業しております。早めに電話または窓口でお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。




 今週の頭から期間限定で


     ハヤシライス(¥800)


やっています。時々思い出したように、登場するハヤシライス。寒い時期にペチカでじっくりコトコト煮ると違います。
 肉が無くても美味しい有報堂特製ハヤシライス。上伊那産の野菜ときのこの旨みがたっぷり!! 有報堂の五分づき雑穀入りごはんに、ハヤシのルウがあいます!さあ召し上がれ。


※12月の営業のお知らせは11/27の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは完全予約制にて営業しております。早めに電話または窓口でお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。



 毎年お歳暮などで皆さんによくお使い頂くのは、





       菜種油。



450g1300円。何度かこのブログでも紹介(■■■)していますが、デザインが変わってからは紹介していなかったかもと思って写真をアップします。ちょっとお洒落なデザインで皆さん「油には見えないな」とおっしゃっています。

 岩手県一関市のデクノボンズの商品です。地元・国産の菜種にこだわり、薪焙煎、搾油、濾過、すべての工程を昔ながらの機械と手作業で行っているから美味しいのか。普通の菜種油より味も色も濃い。有報堂では、ドレッシングによく使っています。美味しいので、ぜひお買い求めください。ご自宅用にも、クリスマス・お歳暮・お年賀の贈り物にもご利用ください。



※12月の営業のお知らせは11/27の記事(■■■)にあります。ブログ右側の営業カレンダーもご覧下さい。

※カイロは完全予約制にて営業しております。早めに電話または窓口でお問い合わせ・ご予約をいただきますようお願いいたします。





カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 10 12
13 14 15 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
有報堂の本棚だよ
営業カレンダー
最新記事
最新コメント
[01/09 おかしびと ]
[10/22 有報堂]
[10/21 鈴木由美]
[09/20 有報堂]
[09/20 鈴木由美]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有報堂
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
カウンター